• ベストアンサー

宗教の勧誘がこわいです。

大学の近くのアパートで一人暮らしをしています。2年目になりますが、1ヶ月ほど前から宗教の勧誘におじさんが訪ねてくるようになりました。最初に来たとき丁度私が買い物に出てて彼氏が留守番をしていました。彼はパンフレットみたいなのを渡されてそのまま受け取ってしまいました。それからは毎日来ます。1日に3、4回来ることもあります。「結構です」と言っても来るのでどうしたらいいかわからなくて、居留守してしまうことがほとんどです。私はいくら勧誘されてもその宗教に入ることはないので、おじさんの時間と労力も勿体ないと思います。おじさんの気を害すことなく円満にもう来ないでもらう方法はないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torino5
  • ベストアンサー率32% (115/354)
回答No.6

女性です。 ◉堂々と居留守。 ◉インターフォンがあるなら、誰だか聞いたら「結構です」と一方的に切る。 ◉「ポスティングお断り」とポストに貼っておく 拒否されることに慣れていますから、堂々と居留守しても、キッパリ断ってもいいです。 相手の話しを一切させないことが大事です。 一度受け取ってくれたから粘ってるだけです。 無駄足だと思えば、もう来ないですよ。 いい迷惑ですが根気比べです。 折れて話をしたら来なくなると思わないように!

noname#252178
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もうこれからは対応せずに、居留守を使うことにします!!酷くなるようでしたら、大家さん、警察に相談します。 居留守をする勇気が貰えたので、torino5さんの回答をベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

大家(管理会社?)さんに相談 「宗教勧誘による敷地内の侵入をお断りします」という意思を何らかの形で大家さんに出してもらいましょう  例 小さな張り紙、大家さんに一筆書いてもらいそれを相手に渡す その後、侵入を断っても入ってくるようであれば、不法侵入になりますので、警察(交番)に相談してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一度断っても、めげずにニコニコしてきますよね。何度来られても、私もいつも同じ断り文句です。 「他宗教を信仰しています」 (普通に冠婚葬祭を行うご家庭であれば、それも宗教ですから) ◎パンフレットを渡されたら 「もったいないから他の方に回してあげてください」 これでも粘る人は今までいませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245543
noname#245543
回答No.3

こんにちは。 迷惑な話ですねー。さっさと引っ越すのはダメですか。 私もそう言う話はこの世の中で超がつくほど大嫌いです。 いつも思うのですが、宗教をやっている人って、どうして人の迷惑を顧みないのかしら。 知らせていないのに、突然訪ねて来たりなど。 彼がパンフレットを受け取ったことで脈ありと思われたのでしょうか。 それから、「結構です」と答えると「了解した」と思われてしまいますので言ってはダメですよ。 悪質商法の注意喚起でよく言われていますから、いらないなら「お断りします」と言いましよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.2

残念だけど「結構です」は断りの言葉とは受け取られないです。 宗教以外の勧誘でも、相手があくどい人だと「(大変)結構です」と肯定とされる場合があるので この言葉を出すのをやめましょう。 「悩みはありません」「実家がお寺です(他宗教を匂わせる)」等言えばいいことはあるんですが… 多分断ってもあまり相手は気分を害さないと思います。だって慣れっこだから。 一度受け入れる姿勢を取ってしまったというなら、 その選択のツケを払う形になります。 「相手の気分を害することなく円満に」はその代償として消えた選択肢だと思いましょう。 宗教勧誘が来ても「いりません、悩みないんで。幸せですから。じゃ!」で扉閉めちゃう私ですが その態度は非道に見えますか? 見えると言うなら多分もはや引越しするしかないでしょう。 見えないというなら、あなたもそれでいいんです。 きっぱりと断ると角が立つかも…とお思いなんでしょうが 曖昧にしてしまえばその角はどんどん鋭角になっていくということを学びましょう。 早い段階で毅然とした態度を取ることが(あなたタイプの)無駄な争いをなくす手段だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.1

 宗教が言いたいようなことは法律に書いてあります。 大昔に無知な人間を騙したものが宗教ですから、はっきりと断れば良いのです。  新聞勧誘や、セールスなどと同じですから居留守にするのが一番の対処法ですが、 頭にきたらはっきりと、私は宗教は信じていませんので勧誘しないで下さい。と言えば良いのです。 おじさんは宗教に騙されているので気分を害するでしょうが知ったことではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教の勧誘 断り方

    二箇所の宗教から勧誘が来ています。 仮に「A」「B」とします。 最初はうちは仏教なので、と断りましたがAは「うちは宗教じゃないから、仏教徒でも大丈夫・・」と言いまた来ました。 次、来た時に引っ越す予定のことを話し「もう引越ししますから」と言いましたが、引越しが伸びたため、また来ました。 今度は居留守を使いました。 Bにも仏教徒だからと言いましたが、来ては冊子の説明をしてくれます。 両方とも面と向かって言いにくいので、インターホンのボタンの上に「勧誘・セールスお断り」のプレートを貼りました。 しかし、今朝、Bがまた来ました。 居留守を使いました。 うちは宅急便や回覧版などよく訪問があります。 ピンポンと鳴るたびにおどおどして忍び足で玄関まで行き、ドアスコープを覗きます。 皆さんはどうやって断っているのですか? 私は二年前まで大阪に住んでいて、仏教徒ですと言えば、たいがいはそれまでだったんですが・・。 今、横浜に住んでいて、こちらの方はしつこいのでしょうか?

  • 天理教の勧誘・・・。

    勧誘がすごいんです・・・。 天理教のママさんグループに囲まれました。 後を付いてきたらしく、 2日おきくらいに「ぴんぽ~んぴんぽん」 うるさいです。 断っているのに、子どものためにどうのこうのと、、、 居留守を使うと外で待っててお買い物にも行けません・・・。 天理教はやばくない宗教ですし 創価学会より(失礼ないいかたですが・・) 全然いいと思ってたのですが・・。 なんかの入会キャンペーン中なのでしょうか?^^; いい断り方ってないでしょうか・・・。 おかげで外に出にくくPC漬けです。

  • しつこい宗教の勧誘

    ある宗教団体の勧誘がしつこくて困っています。 私は4月に引越しをしたのですが、引っ越す前、実家の近くでバイトをしていました。そこで知り合ったコがその宗教団体の幹部で、最初は勧誘なんてなくて普通の友達でした。しかしそのコにちょっとした相談をするとそのコは私がすごく困って不幸であるように勘違いして宗教に入るように進められていました。祈れば幸せになれるみたいなこと言われたんですが私は別に今のままで充分幸せだし、宗教に興味はありません。そういうことを伝えたのですが「あなたはわかってないのよ」と言われ…イヤになって引越しを期に彼女との連絡を絶つことにしました。引越し先も教えてないし、携帯も着信拒否したのに、非通知や違う番号で私に電話をかけてきたりメールも何度も送られてきます。もう精神的にまいってしまいました…。そしたら今日!!なんと誰にも、親にもまだ教えていない新しいバイト先にそのコが来たのです!!もう怖くて…「連絡取れなかったから逢いに来た」といわれました。もうストーカー状態です…今日はなんとか返したのですが、自宅がバレるのも時間の問題のような気がします… なんと言えば彼女は引き下がってくれるのでしょうか?警察に言えばいいのでしょうか?警察に言う場合110番するのですか?もうどうすればいいか…怖くて怖くて…御指導の程宜しくお願いします。

  • 宗教の勧誘をきっぱりと断りたい

    私の友人の話なのですが、相談にのってください。 しつこい宗教の勧誘に困っています。 朝は10時ごろ、夕方は7時半ごろに2~3人ほど、時には子連れでやってくるそうです。 何度も断ったらしいのですが、あまりにしつこかったので一度集会?に行くと約束してしまったのです。 その時点で私に相談してきたので、絶対に行ってはならないとアドバイスし、友人は次の日断ったそうです。 しかし、一度行くと言ってしまったからか相手もあきらめず、ほとんど毎日やってくるそうです。 私は離れたところに住んでいるので直接行ってあげることができません。 なぜきっぱり断れないのか私なんかは不思議に思ってしまいますが、友人はあまり強く言えないタイプだと思います。 貼り紙をするようにアドバイスしたいのですが、どのように書けば効果ありますか? 住まいはマンションですが、オートロックではありません。 居留守を使ったことはあるらしいのですが、出てくるまでチャイムを鳴らし続け、小さい子どもがいるのにゆっくり寝させることもできなくて困っているようです。 友人はすっかりおびえています。

  • 宗教の勧誘の断り方

    宗教の勧誘の断り方 だいたい週一のペースでエホバの証人の方がきます。 最初の訪問の時に話を聞いてしまったのが悪かったと思っています。 彼女達も良かれと思ってくるのはわかるのですが、私の意見と会わない話で嫌になります。 地球は神が人間のためにくれたもの、とか、動物たちも神様がくれたものでそれを管理するのが人間の仕事とか・・・そのうち神の力で肉食動物が草を食べるようになり人間と一緒に暮らすとか・・・ 反論すると、聖書を広げて「ここに書いてあります」と言い出します。 私自身は、どんな宗教でも信じたい人は信じればいいと思っているのですが、エホバの証人の方とは考え方が違うので受け入れられません。 最近は居留守を使ったりしているのですが、訪問が恐怖に感じるようになりました。 何とか上手に断る方法はないでしょうか?

  • 宗教の勧誘で困ってます。

    私の住むマンションのすぐ近くに「ものみの塔」の教会(施設)があります。 そのためか、二週間に一度くらいの頻度で我が家に冊子をもって勧誘に来られるのですが、数多いマンションの世帯の中で、なぜか我が家にだけ来られるのです。私には「ものみの塔」に関わるような知人はいないのですが…。 いつもインターホン越しに一方的に持参した冊子の内容について語られた後、その冊子をポストに入れて行かれるのですが、その際に私も適当に「はあ、はあ…」と答える程度で(何も宗教の具体的な信仰について肯定した返事ではなく、「こんな事ありませんか?」などという世間話的な内容についてのみに限って返答しているのですが)、あいまいな態度を最初に取っていたことが原因か?とも思い、最近はできる限り、自分の宗教全般に対する考え方や、ものみの塔の信仰趣旨に対して自分自身で賛同できないことなどを具体的に答えてみたのですが、それでも「自分の考えを教えていただいてありがとうございます。ですから一度教会へ来てみてください」とか「是非一度、(インターホン越しではなく)対面してお話しさせてください」と食い下がられ、それでも勧誘は止まりません。 「ものみの塔」がいけない宗教だとしているわけではなく、ただ私の宗教観が違うので、そのことを主張するためか、自分自身では強く拒絶した口調で伝えているつもりでも、いまいち相手に伝わっていないようで…(そんなフリをしておられるのかも知れませんが)。 もう来て貰いたくはないのですが、一体どういう風に言えば諦めてくれるのでしょうか? これ以上、頻回に来られると、逆に宗教とは全然関係のない部分で拒絶反応を示してしまいそうです。

  • 宗教、ねずみ購などの勧誘。

    宗教、ねずみ購などの勧誘。 以前は『居留守』を使っていたのですが、最近ではそれができないような状態の時を狙われます。 洗濯機を回しているときや、家の中の電気がついてテレビの音などしているとき 空気の入れ替えのために家中の窓を開けているときや、外で洗濯物干しや取り込みなどしているときです 今は『結構です』ガタン、で住むのですが、これから先子供ができて 子供が保育園やら幼稚園やら行くようになったら、どう対応していけばいいのでしょうか。 保育園や、学校の『ママさんたち』のなかには、宗教やねずみ購などにはまっている方も いるかもしれません。 ひとりで浮いていて、周囲から避けられているような人なら、こっちも適当にあしらえますが それがそれなりに『勢力を持った』人だったら? 下手に断ったりしたら、目をつけられそうです。 世の中のお母さん方、どのように対処されているのでしょうか?

  • これは宗教か何かの勧誘でしょうか?

    3~4年くらい前の話なのですが、 私が住んでいたアパートに、あるとき訪問者が来ました。 その訪問者は年の頃20歳代前半くらいの女性。ちょっと可愛らしい感じで、とても愛想よくして、屈託のない、という人柄でした。服装はあまり派手な感じでもないワンピースだったと記憶しています。 その女性が訪問した要件とは、 「一人暮らしの方を対象に生活等のアンケートをしています。」ということでした。 アンケートの内容は、 趣味・仕事内容(会社の所在地までは聞きませんでした)・尊敬する人は?・芸能人で好みのタイプの異性は?・今の生活に満足していますか?・・といった内容でした。 その女性が何だかにこやかに、楽しそうに質問していたものですから、私も決して悪い気はしませんでしたが・・終りに、 「今日はとても話のわかる方にお会いできて嬉しかったです!」ということを言ってました。 「また是非お話したいです」とも言ってましたが、私自身その数日後にはそこのアパートを引っ越ししたため、以後会うことはありませんでしたが・・ 後になって思うと、何かの宗教団体の勧誘だったのでは・・?という気がしましたが。 もし、似たような経験お持ちの方、意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 宗教勧誘三回されました。私にすきがあるから?

    恥ずかしい話、三回もしかも全く同じ宗教勧誘されました。宗教名は忘れましたが昨年秋に強制捜査があった所です。一回目は数年前、間違えて電車に乗ってしま正しい乗り継ぎを教えてくれた五十前半の女性で私は礼を言い、女性は何かの縁だからとお互いに番号を教えて一週間後に会約束をし、自宅から30分の駅で待ち合わせをしました。そしたら女性は30半ば知人女性を連れてきて、最初はファミレスで他愛ない世間話をして、そしたら宗教入りましょう、朝晩富士山の方向に向かい、お経を唱えるだけだからと。二回目は去年の夏で私は副業で、派遣の仕事をしており、30代前半の女性が、以前にも貴方と仕事をしましたよ、少し話しましょうと言われファーストフードで、世間話をしていたら、件の女性が知り合いが近くにいると呼び寄せて三人で、雑談していたら再度、宗教勧誘で、三回目は今年の夏で困った事に職場の五十半ばの女性で、たまに話す位の仲で、ある時ファミレスで、食事しようと言われファミレスに行ったら五十後半の女性がいて、また世間話から宗教勧誘で、二回目までは用事がこの後あると、三回目の時は宗教厳禁の家訓だからと断りました。三回ともあわや道場に連れていかれそうになりました。本当に恥ずかしい話です。これは私が隙だらけですから?最初の二回は赤の他人です。どうしたら宗教勧誘されない人になれますか。日常行動はどう注意したらいいですか?

  • 勧誘おばさんの断り方

    現在育児中で自宅にいます 夏頃に宗教っぽい冊子を持ってこれ読んでくださいと50代くらいの 女性2人が来られ私もバカで話を聞いて冊子をもらいました しかし興味はないのでそのままにしていたのですがそれ以来 週に1~2回は必ず来るようになりました いろいろ理由をつけて断るのですが最近は玄関のピンポ~ンが 鳴ってももう出ないようにしてるのですがこの前も出ないと 20回くらい鳴らします それでいやいや出ると 「あら、寝ていたの?」なんて言うんです・・・ 主人にはガツンと言えばいいと言われましたが逆恨みも怖いし 玄関にセールス勧誘お断りと表示しても効果がありません 最初に話を聞いた私も悪いのですが円満にもう来なくなる 方法などあるでしょうか? 居留守を使っても何十回と鳴らします

専門家に質問してみよう