• ベストアンサー

群馬・長野産レタスに虫がいないのはフクシマに近いか

広島と香川のには小さな虫や糞の様なのがついてることがほとんどです。 グーグルを「セシウム 地図」で画像検索すると、群馬県や長野県は基本青色で黄色っぽい部分もあるように思います。 産地名が群馬や長野になってるレタスに虫がついてない原因で、事故原発との距離が短いというのは理由の何割ぐらいを閉めると考えられますか。

noname#208193
noname#208193

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

多分玉レタスのことだとは思いますが、袋入りのレタスの場合はそもそも虫がつきません。 水耕栽培していて室内生産だからです。 袋入りのでも土耕のもあったりしますが(笑)

その他の回答 (4)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 個人的推測ですけど、群馬や長野の主な出荷先が見た目重視の関東なので最低限の汚れを除去して出荷している。広島や香川の主な出荷先は見た目より安さ重視なので手間をかけずに出荷している、それだけのことだと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

ま、出荷時検査の問題もありますが、それ以上に「高地で気温が 低いから、虫などが発生しにくい」ってだけの話だと。 なので、原因の「ほぼゼロ%」を占める、というのが正しいです。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

>何割ぐらいを占めると考えられますか ゼロ割…どこのスマホだョ

回答No.1

出荷時の処理が丁寧になされているからじゃないですか。 原発との因果関係はないでしょう。 そんなに危険なら市場に出ないし、どうしても怖かったら買うのをやめておけばいい。

関連するQ&A

  • ハチに似た青い虫のことについて教えて下さい。

    ハチに似ている 青っぽい虫を知りませんか? 見ていたら飛んできたので、おもわず持っていたつりざおで叩いてしまいました・・ なんか恐いのでおしえてください そのむしは青と黒のむしです スズメバチの黄色の部分が青に変わったかんじの奴です 形はハチに似てます。 誰か情報をお願いします

  • 和歌山から群馬(前橋)へ 12月に行きますが、積雪のある地域はどこですか?

    こんばんは。 和歌山から群馬へこの冬、一般道で車を走らせます。 その際に積雪のある地域を知りたいのです。 奈良から愛知へ抜け、静岡の方へ回れば大丈夫と聞くのですが、それですと非常に距離が遠くなると聞きました。 それで私なりに調べたところ、岐阜の中津川市から長野の木祖村を通り、下諏訪町を通ればかなり距離が短縮できそうと思いました。 しかし長野県と言いますと、どうしても雪があるイメージです。 地図でも見ても私が見つけた道は山道で積雪がありそうです。 群馬県自体は積雪はないと聞いているのですが、岐阜や長野県は積雪は至る所であるのでしょうか? それとも無難に大きく海岸線沿いに迂回して走るべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 黄色と黒、全身に小さなトゲのあるこの虫の名前を教えてください。

    黄色と黒、全身に小さなトゲのあるこの虫の名前を教えてください。 今まで見たこともないような虫です。 色から、大きさから、ハムシの仲間?などとアタリをつけて等いろいろ調べて見ましたがわかりません。 発見場所は長野県軽井沢町、標高1,000メートルのところです。撮影は2010年9月上旬、大きさは1cm弱でした。 よろしくお願いします。

  • お盆に香川県から群馬県まで車で移動しようと思っています。

    お盆に香川県から群馬県まで車で移動しようと思っています。 ETC割引使うと安いし、車の移動だったら好きな時にトイレ行ったりもできるので ということで。 直接朝から走りっぱなしで群馬まで移動するのはつらいと思うので、 一泊途中で休憩&観光をして群馬についたらいいなぁと考えています。 道は 東名を使うか 名神を使うか です。 名古屋で一泊することを今は第一候補としていますが、 ほかにいい案はあるでしょうか。 長野県で温泉でも、とも考えましたが、 お盆は渋滞が考えられ、 時間も読めないので あまり遠くまで一日で移動するのも困難かと思いまして。 なにかアドバイスありましたらよろしくおねがいいたします。

  • 長野県のお土産で食べたお漬物を探しています。

    もう10年以上前になるのですが 長野県の「つまごじゅく」という所に旅行した際に買って食べたお漬物を探しております。 「つまごじゅく」だけでなく 善光寺にも周ったのですが、おそらく「つまごじゅく」で買ったと記憶しています。 山芋、大和芋、とろろ芋・・・ そういうねばねばした芋のお漬物でした。 食べるとサクサクとした食感です。 まっ黄色の透き通った汁に漬かった状態で ビニールに入って売られていました。 とても美味しくて もう一度食べたい、と思いつつ長野に行ける機会がなく 今に至ります。 長野県出身の方に出会うと必ず聞いてきましたが どなたもご存知ありませんでした。 今でも買えるなら連休に長野に行ってみようかとも考えております。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 長野も人工地震?放射性ヨウ素131が検出。

    長野も人工地震? 地震前日に放射性ヨウ素131が検出。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6月29日、放射能濃度測定で、福島原発から300km離れた長野県松本市の下水道汚泥から半減期約8日の放射性ヨウ素(I-131)が検出された。半減期が短い放射性ヨウ素が検出されたというのは、最近放出されたことを意味している。直近5回の検査ではヨウ素,セシウムともに検出されていない。福島原発から300km離れた松本で半減期が短いヨウ素が検出されたのは注目に値する。) http://richardkoshimizu.at.webry.info/201107/article_4.html ●長野県松本市の下水道汚泥から半減期が短い放射性ヨウ素(I-131)が検出された http://infosecurity.jp/archives/13461

  • 《スザネ》と呼ばれる虫

    今から35年程前、家族で長野県に旅行に行った際、高原で母が虫に噛まれました。 噛まれたというより、正確には《食いつかれた》のです。 上腕部の皮膚を食い破って、中に入り込もうとしていたので、慌てて引っ張り出した所、ちぎれてしまい、虫の上半分が中に残ったままになってしまいました。 記憶が曖昧ですが、黒か茶色の虫でした。 痛みが酷いので、地元の診療所に行き、切開して取り出してもらったのですが… その虫の名を、お医者さんが《スザネ》と教えてくれました。 父も母も覚えているので、名前は間違いないと思います。 ただ、地元固有の呼称らしく、この虫が何であったのか、未だにわかりません。 調べてみてもわからないのです。 信州には毎年行っていたのですが、後にも先にも《スザネ》に出くわしたのは、その時だけでした。 この虫にお心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 群馬県を中心としたバス、トラウト系の釣り場

    群馬県を中心として新潟、長野、山梨辺りの湖で良いブラックバスとトラウト系のフィッシングポイントとそこで"絶対に釣れる必勝方法"を教えてください。 ちなみに、私が行ったことがあるのは富士五湖(特に河口湖)、中禅寺湖周辺の湖(丸沼とか湯の湖など)、長野県の木崎湖-青木湖-希望湖-野尻湖などです。意外と新潟方面は行ったことないかもしれません。 いつも新しい所をネットで探して行くのですが、やはりその場所それぞれの釣れるポイントと釣り方があるわけで、大体、3~4回は連続していかないと必勝法が分かりませんよね。。。それなので、初めての場所でもそれなりに釣れる方法を伝授していただきたいわけです。 それから、つい最近に長野県の希望湖へ行ったのですがセミの形をしたルアーでやってもバス3匹しか釣れませんでした。やはりアクションが悪いのでしょうが、落ちた虫をイメージして作られたルアーはバシャバシャさせたほうが良いのでしょうか?それともじっと置いておくだけのほうが良いのでしょうか?

  • 日本地図を県別に色分けしたい お薦めソフト

    日本の白地図があります。 その白地図を県別に色塗りをしていきたいのです。 東京は「青」、大阪は「緑」、新潟県は「黄色」という感じで。 そこへコメント(県名等)書ける機能があれば尚嬉しいです。 フリーソフトで素人が簡単に扱えるお薦めソフトがあれば教えて下さい。 宜しく、お願いします。

  • この虫はなんでしょうか? 口はストロー状です。

    写真添付しましたが、あまりよく映っていなくてすみません。 この間埼玉県は栗橋あたりで、この虫が服の中に入り込んでチクッときました!刺されたのかひっかかれたのかは分かりませんが痛かったです。 口は蝉のようにストローになっています。 2~2.5cmで、薄い黄色と黒っぽい2色です。 前足も蝉のようなのですが、明らかに細いんです。 トビケラ?とも思いましたが、違うようです。 どなたか分かりますか?

専門家に質問してみよう