• 締切済み

ピグマリオン効果、なぜピグマリオン?

ピグマリオン効果 教師の期待が生徒の学力を伸ばすという教育心理学理論 があります。 これが彫刻に恋したピグマリオンが登場するギリシャ神話からの名前だということも知っているのですが、 なぜ、ピグマリオンなのでしょうか? ピグマリオンが彫刻に人間になってほしいと「期待」して、 実際にそれが叶ったからなのでしょうか? ギリシャ神話のピグマリオンと、ピグマリオン効果の関係が、 いまいち、はっきり分かりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/466)
回答No.3

 ええ、そういうことです^^。  名前は修辞です。不思議な故事などになぞらえることで、より不思議さを演出するのです。西洋の歴史は古く、ギリシャやローマの神話、故事、聖書に出てくる物語など、題材に事欠きません。それにちなんで名前を付ける習慣があります。アメリカのアポロ宇宙船もそうですね。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/466)
回答No.2

 ピンと来られてないようですね^^;。  神話の中に「願いに応えて、(女神の力でではあるが)彫像が人間化した」という話があったので、 1964年に米国の教育心理学者ロバート・ローゼンタールによって提唱された、 期待と成果に関する効果に対して命名されたのです。原因・結果の関係性は神話とまったく違いますけど、それがピンと来ない理由ですか?。  エフロイト(1856-1939)が提示した概念であるディプスコンプレックスという命名も、ギリシア悲劇の登場人物がその由来ですね。このように古代西洋には、いろいろな神話や物語があって、発見した法則性に命名する時に、その登場人物の名前を付けると「カッコいい」という欧米の感覚があるのです。とくに、因果関係性が同一でなくてもいいのです。そこは雰囲気で。  期待をかけるとは、具体的な言葉で例示すると、「○○ちゃんはいい子だね」「○○ちゃんならできるよ」です。逆に「あなたは悪い子だ」「お前は頭が悪い」と否定的なレッテルを貼るのはゴーレム効果と言います。そういう親は毒親と呼ばれます。  ただ、ピグマリオン効果に対しても否定的な見解があり、子供をサーカスの猛獣のようにアメとムチで操ろうとすると、子供の自主性が育たないので、褒めるのではなく勇気づけるのが良いとする心理学者もいます。  

anon256
質問者

お礼

因果関係性が同一でなくてもいいのです。そこは雰囲気で。 あぁ、なるほど。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/466)
回答No.1

 こんばんは。  その理解で良いと思います。人間にしたのはアフロディーテ. ローマ名はウェヌス。この英語読みがヴィーナス。愛と美と性を司るギリシア神話の女神です。ピグマリオンの願い(期待)が叶い、彫像から人間になった女性はガラテアと名付けられました。  根本には人間の持つ承認欲求の存在があります。人は「誰かに認められたい」と思う、ということです。どうやれば認められるか、無意識に考えてしまうのが人間だということです。それで、人の期待に応えようとするのです。人の期待に応えれば承認して(認めて)もらえると思うので、頑張るのです。その現象は、期待をかける側からすれば「効果」ですね。『頑張れ、頑張れ!』とお尻を叩くよりも、その子に期待を掛けさえすれば、その子自身が頑張ってくれる、ということです。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピグマリオン効果について質問があります。

    ピグマリオン効果について質問があります。 例えば、学校で教師がある生徒に対して期待をしていた場合にその生徒の成績が向上するのがピグマリオン効果ですが、 もしもこの生徒が「この教師のねらいはピグマリオン効果である」と気付いた場合にも同様に成績の向上が見られるのでしょうか? 解りづらい質問かもしれないですが、よろしくお願いします。

  • ギリシア神話を「読みたい」

     私はとてもギリシア神話に興味を持ちました。  しかし問題は「ギリシア神話」という曖昧で包括的な括りです。  まず私は「ギリシア神話」というタイトルの書籍を何冊か手に取りました。しかしそれらはいずれも私の期待からは少しずれていたのです。  そこには体系的にギリシア神話が記されているだけでした。物語もなければ登場人物もいません。  私はギリシア神話を「知りたい」のではなく、「読みたい」のです。  しかしながら自分で少し調べましたところ、これは単純にギリシア神話は「伝承」であって「物語」の数がそれほど多くないということなのではないかと思います。  つまり私はホメロスなどの叙事詩、ソフォクレスなどの悲劇という形で、物語でギリシア神話を読みたいのですが、それらの現在読めるものがそれほど多くないということなのでしょうか?  そこで、私の質問をまとめますと次の二点です。  1.ギリシア神話を題材にした物語、ひいては日本語訳の書籍についての情報をまとめたサイトなどはないでしょうか? また自分で調べる場合はどんな手段が適しているでしょうか?(特定の人物や場所などから、それについての作品の情報を探す手段)  2.他におすすめの「ギリシア神話への触れ方」があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • ギリシャ神話の像について

    ギリシャ神話の像について 1.ギリシャ神話に登場する神々、人間、怪物などの像がある場所を教えてください。   美術館や博物館、遺跡、街中など、どこでも構いません。   作品名(ローマ名でも可)や作者名もわかればご一緒にお願いします。 2.そのような情報がまとめられた本やサイトがありましたら教えてください。 3.ギリシャ神話に関係なくてもいいので、   ケンタウルスの像がありましたら教えてください。 わかる範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 教師が生徒に恋をする?

    よく生徒が教師(先生)に恋をするという話は聞きますが、その逆というのは、あるのでしょうか。 あまり聞かない話ですが、教師も人間ですので恋をすると思いますが、教師が生徒に恋をしてしまった場合は、どのような感じなのでしょうか。

  • 大人の卑怯なやり方

    中学生が教師のいじめで自殺した。 この問題について、この中学校の校長はしどろもどろの返答しかできないよう です。これでも教育者ですか?とか言いたい人がたくさんいるでしょう。 こういう教師が珍しくないのは知っていますし、私もやられた方ですから自殺 した生徒の気持ちは痛いほど分かります。 私が中学生のころに漢字テストがあって、私だけ違う問題を出されて出来ないと 殴る教師がいたんですよ。 しかも、私が問題を予想して全問正解したのに改ざんして殴る教師に生徒全員 ドン引きしていました。 その教師の顔は怒りで真っ赤になっていましたよ。 おそらく「バカにしやがって、いいかげんしろ」という気持ちだったのでしょう。 こういう教師は不良生徒でも言うことを聞く生徒が良い生徒であり。 正義感が強い生徒は言うことを聞かないことが多いので悪い生徒だと決めつけて いることです。 自殺した生徒は正義感が強く、悪いことは悪いとはっきり言う生徒だったので しょう。 自分に都合の良い人間ばかりを作ろうとする教師が、優秀な教師のように言われる ことが多いのですが、実際は違います。 ウソで誤魔化す人間ばかりになっている世の中にしたのは、こういう教師に教育 された生徒の成れの果てでしょう。 どう思いますか。 こんな大人の卑怯なやり方を真似る人間ばかりになって息苦しいですよ。

  • ゆとり教育の失敗理由

    ゆとり教育は、学力低下を招いたという事がいわれますが、もしそれが事実として、失敗であるとすれば、その理由は何だったのでしょうか。まさか学力低下を期待して始めたわけでもないでしょう。 個人的に、生徒を信用しすぎた、買いかぶりすぎたということだったのでしょうか?もっと自主的にやるはずだと期待しすぎたのでしょうか?

  • 教師の仕事ぶりを生徒が評価する

    教師の指導力を生徒が評価して、ソイツの階級や給料を生徒がコントロール出来るようにしたいです。ドーすれば良いですか? アンケートくらいならありますかね。でも、実施するかは任意で、階級や給料への影響もは低そうです。その一方、学業成績は何故か必須で、進学・資格取得・学費・奨学金等に影響します。 学力向上を目指して勉強する事も生徒の仕事ですが、教師を評価してテメーの指導力を示し、それに応じた給料を決めるのも生徒の仕事だと思います。良い授業をして生徒の学力向上に貢献した教師には高い給料を定め、ゴミみたいな授業をする教師は最低限の給料を保証するもダメな分だけ給料は制限されます。それがその教師の位であります。 生徒の学力を教師は評価しますが、逆は珍しいです。何故でしょうか?単純に一方通行で、差別だと思うのですが。 逆の言い方をすると、生徒の学力を評価して成績付けるのは教師の仕事の1つみたいになってますが、この仕事は必要でしょうか?授業と評価の重要度を比べると、「授業>>評価」だと思うのですが。評価なんかに注力して変に業務範囲を広げて職務拡散するより、授業に集中する方が教育の質が上がると思う。教育に評価を取り入れようとする考え方は、体罰を認めようとする考え方に似ている気がする。 生徒を教師が5段階評価して成績が2、「だから何?」「それがドーした?」って感じです。この生徒の成績を5に引き上げようとし勉強のコツなどを伝えようと努力する教師も中には居ますが、大抵は成績2を示して終わりです。だったら、成績2を教師の内部だけで管理して、生徒への告知を控えれば良いのです。 学校教育に成績評価が必要なら、模擬試験業者など外部委託でも出来る事です。 【教師】 ・学術・技芸を教授する人。 ・公認された資格をもって児童・生徒・学生を教育する人。教員。 ・宗教上の教化をつかさどる人。(広辞苑より) 【教育】 教え育てること。望ましい知識・技能・ 規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸活動。(広辞苑より) 【評価】 ・品物の価格を定めること。また評定した価格。 ・善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定め ること。特に、高く価値を定めること。(広辞苑より)

  • 良いほめ方、良い叱り方又は教育効果について

    最近、こんな本を目にしました。 「子どものほめ方・叱り方」についてです。 私は、これを読んで親に責任があるのかなって思いました。 だけど、学校では先生も生徒に対して、良いほめ方、良い叱り方をしないと、 登校拒否をしたり、授業の妨害をすると思うんです。 そこで、他の人の意見も聞きたくて書き込みしました。 学校現場でも、家庭内でもいいのですが、良いほめ方、良い叱り方は、 どんな方法があるのか聞かせてください。 また、教育効果(人間形成上の効果)というのは、どのようなものでしょうか? 漠然とした感じのことで、すいません。

  • 自尊心と傲慢の狭間

    広島の中学生が自殺した事件で、誤ったパソコンの記録を信じて生徒指導をした 教師は日頃どんな教育をしていたのでしょうか。大変興味があります。 教育者とは聖職と言われるほど尊敬と崇拝の対象であるわけです。 しかし、一歩間違えれば戦前の教育者のように軍国主義思想を生徒に植え付ける ことになってしまいます。 それほど教育者とは、間違いの許されない職業と言えます。しかし最近の教師 を観ていると、とてもそうとは言えない教師像が見え隠れしています。 とこかで、なにかを勘違いしているとかあるのではないでしょうか。 つまり、間違いが許されないということは頑強に言い張ることだ。というように 教師の目線を高くして上から物を言えば生徒は黙る。それが教育だ。と思って いるのではないかと察するところであります。 そういうことで言うと、間違いは間違いのままで生徒の努力に期待する。という 他力本願な思考ですね。それがあると思うのです。 すると自殺した生徒は、それに死をもって逆らった。と言えなくもない。 そういう苦しみを生徒に与えることが、本来の教育からはずいぶんと離れてしまっ ていると思わざるをえませんね。 どう思いますか。

  • 芸能人教師は有りですか?

    義務教育での学力が、日本は先進で一番低いと聞きました。 日本の教育も改革するには、教員免許資格を持った芸能人 に教師をさせたら、生徒はやる気満々学力アップするに違 いない。つまり、普通の教師では、つまらない面白くない、 例えば、教員免許は持っているか解りませんが、木村拓哉 とか大谷翔平そして明石家さんま、美人教師なら吉永小百 合など、生徒が目を丸くして勉強すると思います。登校拒 否真無く学校へ行けば面白い楽しい、家に帰りたくないが が増えると思います。質問です。芸能人の教師は難しいし 高齢者の古い頑固が邪魔して不可能ですが、将来、可能性 として、芸能人教師は有りですか?