• ベストアンサー

製造現場に大卒

私は某メーカーに勤務しています。これからは 製造現場にも大卒を配属するそうです。もちろん 作業員としてではなく、一通りの製造工程を 理解させ責任者としてアルバイトの管理や 品質を管理したりさせる、つまり1ラインの 責任者みたいです。 確かに今までは高卒の人が就いていましたが、 品質管理など高度な専門知識が必要になり また優秀な人材は大学に進むので高校生は 採りたくないみたいです。でも今まで高卒の 人がやっていた仕事を大卒がやると当然 人件費は高くつきますよね。そこらへんの ことはどうなんでしょう?その分作業員を 極限まで減らして対応するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.7

専門性を持つ人が上に立つことで、生産ラインに熟練工を置かずとも素人を置いても問題に対応できるようになります。そして派遣やパートを起き、実際の社員を減らします。 また、製品の品質向上を図ることで他社との競争に勝ち抜くことが出来ます(これが実は重要) どこの会社もこれからはこうなっていく傾向にあります。

その他の回答 (6)

noname#113407
noname#113407
回答No.6

今日は。 私も#1、#3さんと似たような考え方ですね。 今朝の朝日新聞で見ましたが、社員を減らし主要な人員は派遣社員でまかない、景気の浮沈の度合いにより調整して経費節減をする。 こういった構図でしょうか。

  • gatahi
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.5

今まで高卒の人がやっていた仕事の内容に不満があるから、大卒の人間を入れるんじゃないでしょうか。 同じポジションだから、同じ仕事内容だとは限りません。 もちろん、高卒だから能力が低く、大卒なら無条件に能力があるというわけではありませんが、一応ラインの責任者として抜擢されるのなら、能力については確認済みなのでしょう。 ライン長の意識しだいで生産性や品質は大きく変わります。 不良品を作ると、その間に使った人件費、材料費、管理費だけでなく、信用まですべてマイナスになってしまいます。 このような事を少しでも防いでくれれば、多少の給料の違いなど問題じゃないでしょう。 御社の新しい責任者が、人件費の差額以上の利益をもたらしてくれる人であることをお祈りします。

noname#111227
noname#111227
回答No.4

たしかに人件費はUPします。 ただし、優秀な人材によるカイゼン活動をして、生産量が上がれば 人件費UP分をカバーし、それ以上に経営に貢献できるハズですね。 これからの現場は、安い賃金で働く海外との競争になります。 勝つ為には単純労働者には出来ない知恵と工夫が必要です。 同じ人数で生産量UPする方法や、同じ生産量で人数を減らす方法を 考え出してくれるのを、今後の大卒社員には期待しています。

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.3

>>でも今まで高卒の人がやっていた仕事を大卒がやると当然人件費は高くつきますよね。  当然でも何でもありません、高卒の人と同等の人件費しか払わなければ、人件費は高くなりませんよ。  企業ってそういうものです

  • NorthBell
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

製造工程の責任者と言うことは、品質管理だけでなく人材や作業手順、その他諸々を管理すると言うことですよね。 そこに、専門的な知識を持った人材を登用することによって、たとえば 1.粗悪品が減る。 2.品質が向上する。 3.効率化が図られる。 4.原価率が下がる。 などのメリットが予測されます。 それらによって得られる総合的な費用(削減された無駄なコスト、得られた利益の合計)が登用した人材の人件費より大きければ、作業員を減らす必要はないし、そうなることが予測されるから、大卒者を登用する、と言うことになったのではないのでしょうか? 良い方向にとらえればですが・・・

  • norishin
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.1

責任者は大卒社員に任せて、作業員は派遣か請負社員を配置するのでは? これからはどんどんそうなると思います。

関連するQ&A

  • 大卒の製造業について。

    大卒で4月から製造業について現場の仕事をするのですが、高卒の現場作業員より給与が3万ほど高いです。 大卒となると他の人より給料が多い分、まずは現場を数年経験して事務職に入る、後々管理者になるために勉強させられる、などといったことがあると聞いたのですが、ほとんどの場合、大卒となると永遠現場の仕事よりも更に上の業務に携わることになるのでしょうか?

  • 製造業の仕事

    製造業の仕事で、技術系=大卒、大学院卒で、製造・管理系=高卒、大卒というイメージは大体合っていますか?

  • 大卒を高卒と偽り就職することは可能ですか?

    こんにちは。 現在、就職活動を行っている大学3年生です。 私は、物作りが好きで製造業に興味を持っています。 そこで、ライン工として物をひたすら組み立てる作業を行いたいと考えています。 しかし、大卒だと製造業では、生産管理職として現場で働く人をまとめ管理する仕事をしなければなりません。 私がやりたい仕事は物を実際に作ることであって、人を動かす事ではありません。 せっかくやりたい仕事が見つかったのに、【大卒】という区切りがあるだけで出来ないなんてあんまりです。 高校時代にやりたい事が見るから図、大学に進学した私が馬鹿みたいです。 もうどうせなら、大卒を伏せ高卒として就職活動を行いたいのですが、そういった事は可能なのでしょうか?

  • 川重大卒工場社員の仕事内容

    川重工場で大卒として派遣の正社員として雇われましたが、、、、。 やはり高卒の人と同じ仕事ですか? 工場なので大卒なので品質管理とか生産管理とかさせて貰えないですか?

  • 高卒の人が多い職場へ大卒(新卒)で入社.......。

    内定先の企業は大手ジュエリーメーカー、配属予定の部署は製造部です。 製造部は高卒で入社された方が圧倒的に多いようです。 (実際にどのくらいの割合かはわかりませんが、多数であることは 間違いないようです)。 高卒の方が多い職場へ大卒が1人で入社する場合、どういうことに 気をつけたらよいでしょうか? (大卒同期はあと2人いるようですが、製造部内はさらに細かく 部署が分かれていて、全員同じ部署になるかはわかりません) あまり高卒、大卒と先入観を持ち過ぎるのはよろしくないと 思っていますが、親(←まったく別の業界、大卒です)は 「大卒は変にプライドが高くてカチンとくる時がある」と言います。 私は工業高校卒ですので、高卒で現場に就職して立派に働いている 友人を何人も見ています。ですので、高卒だからと見下したり、 大卒だから無条件に優秀とも思っていません。 できる限り素直に真摯にやっていきたいと思うのですが....... 大卒者の無意識の言動が勘に触った、大卒で入社してこんなことを 言ったら白い目で見られたなどの例を教えていただければ幸いです。 今後の参考として気をつけたいと思います。 私と同じような状況で就職された方の体験談や、受け入れた側の お話など聞かせていただければ有り難いです。よろしくお願いします。

  • 製造(作業)原価の算出方法について、教えてください

    製造(作業)原価の算出方法について、教えてほしいです。 製造作業ごとに原価を算出しているのですが、これが本当に正しいのか自信がありません。 詳しく説明すると、 人件費(給料・賞与・厚生費等)、管理費(保険・建物修繕・租税公課、減価償却費等)は 時間単価で算出されており、私はその時間単価を元に下記のように算出しています。 (1)1時間(3600秒)÷1時間あたりの作業数=1本あたりの工数 (2)月平均作業数×1本あたりの工数=直接作業時間合計 (3)部署の総労働時間-直接作業時間合計=製造間接時間 (4)人件費・管理費の時間単価×製造間接時間=製造間接費 (5)製造間接費÷直接作業時間=製造間接費時間単価 (人件費・管理費の時間単価(1h)+製造間接費時間単価)÷1時間あたりの作業数=1個あたりの作業原価 ※1時間あたりの作業数は作業すべてで調査するのが難しいのでおおよその数です。 誤差分が製造間接費に含まれます。 人件費には、 ・各種保険の会社負担分 ・電力費 は含まれております。 ・刃具・消耗工具費 ・材料費 は作業ごとの原価にプラスしています。 梱包資材費は別計上、外注費は発生していないです。 原価の算出方法として、工程別原価を組み合わせて商品別原価としているのですが、 問題ないでしょうか? 製造間接費については、月平均の作業数すべてに配賦しているのですが、 生産数の媒体割合ごとに配賦すべきでしょうか? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 大卒と高卒の違い

    私は大学生です。 私はモノづくりが好きだから。工業系(生産か製造希望)の職に就きたいです。 それらに関わる会社に選考を受けましたが、全部不合格です。主に適性と面接でダメでした。 先生からは私の希望する仕事とはかけ離れているということを指摘されました。 大卒と高卒によって同じような仕事でもどこが違うかわかりません。 人を管理する立場(管理職ような立場)か指示を受けて仕事をこなす立場(アルバイトに近い立場)なのかよくわかりません。入社してからはどのような立場なのかいろんな意見が欲しいです。

  • 食品企業の製造について

    大学3年で理系の学科の者です。 食品企業のサイトの募集要項などを見るとよく営業か製造と分けられていて、会社によっては製造から更に品質管理や企画開発などに細分化されてるのを見ますが、細分化されていない企業については製造から企画開発にいったりすることはないのでしょうか? また大卒で製造に進むのはもったいない、製造は低収入だと聞くのですが大手以外だと実際そうなのでしょうか?

  • 製造工程勉強のためのオススメ見学場所

    20代会社員です。 部署異動があり、主担当業務が製造工程の改善になりました。 そこで、さまざまな製造工程を見て勉強していきたいと考えています。 オススメの見学場所を教えてください。 特に、 いかにしてムダをとるのか。 いかにして、作業強化(現場の作業者の負担増)せずに高品質の製品を作りこんでいくのか。 といったことが学べる場所をご存知でしたお願いします。 業種は問いません。 できたら北陸・関西・東海で教えてください。

  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。