• 締切済み

不当な人事、業務体制

今年役員改選がありました。以前より遠い親戚で働かない役員がおり、私の実弟の事をかなりいじめていた(仕事上)ので、今までの失態を理由に役員改選をしない方向で動いていましたが、父が信頼して社長をお願いしている方からもう反対にあい、その社長も弊社の大株主を味方につけられてしまいました。なのでこちらも少し要望を柔軟にし、その働かない役員と弟の業務の間に私が入り、事務方を3人でやって欲しいと株主総会前の役員会で父が提案しました。その時はなんの反論も出なかったそうです。 が、株主総会後の役員会でいきなり社長が父に「代表取締役を外れて下さい。他の役員は全員賛成しています」という内容。そして昨日の役員会では、父が出した業務の案は、却下。私も今の業務から外すとの内容だったみたいです。私は今、前職からずっとやっております国の予算を頂いて研究するプロジェクトの経理事務をしており、会社に迷惑をかけるような失態はしておりません。ただ、今回の遠い親戚の役員改選をしない事で、父が体が不住で一人では動けないので、私が付き添い、言葉も不住な事から私が代わりに社長に発言したりしました。また、弊社の顧問税理士の先生が前会長(遠い親戚の働かない役員の父親)の同級生という事もあり、父、弟がずっとお世話になっており、今回の事でも親身に相談に乗って頂き、お力を貸して下さいました。社長はそれが気に入らなかったのかその方も顧問契約を解除すると言っているみたいです。こんな不当な事が許されるのでしょうか。 父は今後のためにも、遠い親戚で働かない役員(本当は事務方から外したいのですが、大株主の意向で弟と私、同族でお金関係をやるのはNGとの事)と弟、私で事務方を固めて、顧問税理士の先生にも今まで通りやって頂きたいのです。弟は税理士なのですが、やはり師匠である顧問税理士の先生に色々とアドバイスを頂きながらやっていきたいと言っています。何か良いお知恵があればお力をお貸しいただけないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

noname#210685
noname#210685

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

まず株主構成がわからないのですが、その社長とその支持者は過半数の株式を所有してるのでしょうか。 それとも貴方とお父さんで過半数を持っているのでしょうか。 それによって事態は全く変わります。 取締役と監査役は株主総会で選任されます。過半数を保有している株主の意向で決まります。 代表権は通常取締役の過半数の賛成で与えます。取締役の過半数が社長を支持しているのであればこれはやむを得ません。 不法ではなく合法です。 また取締役には労働法は適用されませんので、いつでも解雇(解任)できます。これも違法ではありません。 世の中の中小企業では良くあるお家騒動に近いもののように見えます。 一方、お父さんと貴方が少数株主だとしての権利では、株主代表訴訟の権利があります。 これは会社の不祥事や思いもかけない損失を出したときに、株主の権利が損なわれたとして取締役の善管注意義務を理由に訴えることを言います。ただしその場合は取締役にある程度の過失があることが必要です。何も無くただ経営が不満というだけでは法的に勝てないでしょう。 これ以上は貴方たちが株主の大半の支持を得られるかっどうかによって決まります、 御兄弟が税理士ならばこのあたりの理屈は御存知でしょう。 よくそのあたりを検討されることですね。 それと取締役は日常働いているかどうかはほとんど問われません。上場企業でも非常勤で通常は出勤しない役員は大勢います。ただ必要なときにはいつでもこなければいけないだけなのです。従って働かないだけで役員の資格が無いということはできないのです。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.2

不当でも何でも無い。 「株主総会後の役員会でいきなり社長が父に「代表取締役を外れて下さい。他の役員は全員賛成しています」という内容。」 株主総会とはそういうものです。 総会の決議は非常に重く、従う以外ありませんね。 総会でのゴタゴタは他の会社でも日常茶飯事です。 あなた方で過半数の株を所有してなければ、どうしようも無いでしょう。 相手は役員すべてを味方に付けているようですし・・・ そもそも、そういう下工作を全くしてない時点でどうかと思う。 「信頼していても信用するな」が鉄則です。飼い犬に手を噛まれると言う事でしょう。 「何か良いお知恵があればお力をお貸しいただけないでしょうか。」 他の役員と大株主を味方に付ける以外無いでしょうね。 そして、臨時役員会を開いて一般逆転・・・・なんてドラマだけだと思うけどね。

回答No.1

  感情的には不当なのかも知れないが、株主総会で緊急動議がでて採決されたのでしょ 総会の決定に従うしかないでしょ 嫌なら多数の株式を集め株主提案をしお父さんを取締役にする動議をだしましょう  

noname#210685
質問者

補足

父は代表権が外れただけで、取締役会長です。

関連するQ&A

  • 業務上横領

     中小企業の専務をしております。 昨年11月、社長がくも膜下で倒れました。NO2である私が会社運営を行うことになり、財務状況を確認したところ、以上に預金残高が少ないことに疑問を抱きました。顧問税理士へ確認したところ、使途不明金があることが判明しました。過去に遡って調査したところ、現金の引き出しが数百万あったことも帳簿に載せていないことや、自身の役員報酬を無断で年間200万円ぐらい引き上げていたのが2年間あることなどが判明しました。 この場合は、業務上横領になるのでしょうか? また、この状態を放置していた顧問税理士にはペナルティを科すことや損害賠償請求は行えるのでしょうか?

  • 監査役の業務について

    監査役の業務について、どなたか教えてください。 (業務監査と会計監査につきましては勉強しました。) 資本金1億円以上の株式会社でしたが、先々月臨時株主総会後、減資が承認され、現在1億円以下の資本金です。登記に関しては申請中です。 臨時株主総会の際には、会社の不正を監査役が株主達に暴露しました。その後も監査役と株主が、交渉してきましたが、先日臨時取締役会が開かれ、代表が勝手に変えられてしまいました。(当事者達の代表取締役と役員。そして新社長の合計三人の役員会) 監査役は招集されませんでした。 たぶん現在は資本金1億円以下ですが、上記のような理由から、業務監査することは出来ますでしょうか。 専門家に相談する前に、どなたか教えてください!

  • 業務横領について

    建設業、従業員全6名、有限会社の役員をしている者です。 質問が、2つあります。  1、代表取締役の行為が横領になるか教えて下さい。 (1)旅行・ドライブで使用する燃料・高速代 (2)業務とは、関係のない(ほぼ個人使用)の買い物 (3)個人所有ペットの世話をさせる為の事務員給料 (4)社長専用車のナンバー(地域)が気に入らないという理由で、他都市に支店を登記し、ナンバーを 取得。この支店の家賃(業務は、一切行われてません) (5)社長の自宅家賃(登記上本社となっていますが、電話すら継りません) (6)全く使用されないダンプ車の購入(購入後2年となりますが、これからも使用する予定はありません)及び、保険代・車検代 まだ、いろいろあるのですが、  2、顧問税理士の行為が、違法なのか教えて下さい。 (1)上記、社長の行為を把握していながら、経費として扱う((4)の支店住所は、税理士の持ちものです) (2)社員が個人で融資を受ける為の源泉の書き換え   質問が2つとなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします  

  • 税理士の顧問料の相場や業務の内容について

    過去の話しになりますが以前、先代(父)の会社を承継し代表を務めていました。 顧問税理士は創業当初からお世話になっていた関係上、代が変わっても継続して業務委託契約をしていました。 顧問料は月額25,000円、決算申告報酬は別途年一回10万円を決算終了後に支払っていました。 当社規模は年商1億に満たない程度の中小企業。従業員40名以下、業種はサービス業です。 顧問税理士に業務委託していた内容として 四半期ごと最終月に一日来社してもらい、請求書類/伝票等の書類を仕分け後まとめて持ち帰って作業していました。 経理上の質問事項ややり取りはすべてメールか電話で済ませています。 会社の経理計算業務はおおよそ全て税理士に任せていました、他には株主総会の立会いをお願いしていたくらいでしょうか。 就任数年目にM&Aがあり、土曜日に弊社で買収会社のDD監査立会い がありました(監査は3時間程度、質問の受答えは主に私がしていました) また後日その監査立会いは別途料金を希望され、その日は休日出勤になる為それも請求したいと言われました。 私としては、売却の話は随分前から話していた事とその辺りも毎月の顧問料に当然含んでいるものと思っていました。 休日出勤云々もそれは委託している税理士事務所の勤怠であって私どもには関係のない事だと思っています。 顧問というのは通常、経理計算業務の他に上記の様な会計上の相談や説明も含めてのものと考えていましたので最後は少し嫌な形で終わってしまいました。 会社売却や事業清算、倒産などでは税理士の方との顧問契約が契約中途で終わる事が多いと思われますが、会社顧問である以上契約しているその会社(経営者)の最期まで誠意をもって仕事を全うするものだと思っていますが、その辺りはどのようにお考えでしょうか。 ただ、毎年更新している業務委託契約書には会社の最後の事や売却を見越した事まで謳っている訳ではありませんのでその辺り士業の方にお聞きしたいと思っています。 正直、上記の弊社業務内容から25,000円の顧問料は少し多いと考えていますがいかがでしょうか。また、妥当でしょうか。ご意見お聞かせください、次の会社での参考にさせていただきたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • みなし役員の責任はどこまで?

    会社にコンサルタント的な位置づけで紹介されてやってきた方がいます。 最初の一ヶ月目はコンサルタント報酬として支払っていましたが、 税金(給与所得控除の関係)を安くしたいらしく、給与として税金を計算して払ってくれと社長に言ってきたので、人事は”顧問”という位置づけで給与で処理をする事にしました。 登記簿上の役員にはなっていません。 その方の業務内容は取締役会に参加、業務執行役員会に参加し、 社長に助言し、支店営業所に出向いて助言ししたりしています。 会社事務所の新規進出に向けて、物件を探して意見を言ったり 会社経営に関する事でずいぶん持論を社長に提言して経営判断への 影響がずいぶんあるように感じられます。 私は経理部長ですが、その方の”顧問”という形式的にも 使用人としての職制が無い事や、 常勤で来ていて実態としての影響力を考えても”法人税上のみなし役員”に該当すると判断しています。 そこで相談ですが、そのみなし役員さんが取締役会等に参画して 色々な経営方針に関わる事に携わった場合で、そこで会社に損失を 与えるような事態が生じた場合、株主が他の取締役に準じた形で賠償責任等を請求する事は可能でしょうか? 他の従業員と比べてもかなりの給与を支払っている事や、その権限を考えた場合、 かなり的外れな助言も多く、さんざん会社を振り回しておいて、 登記簿上の役員じゃないから責任は無いと逃げられるのは正直納得いかないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 税理士補助業務について

    こんばんは。 今回転職を考えておりまして、求人の中に税理士補助業務の求人を見つけました。 税理士業務、会計業務、コンサル、労務管理を行う事務所での税理士補助業務との事でした。 任される業務内容は求人票によると 会計財務補助、決算補助、会計データ入力、給与計算、事務所内雑務 とありました。 簿記二級の資格を有しており、前職での経理経験で日々の仕訳計上や決算業務は経験しており存分に経験を活かせます。 しかし給与計算のみ未経験となります。 もちろん長く続けて行く事が大前提ですが、税理士事務所はスキルアップにつながるでしょうか。 またスキルアップし、自己啓発も含めて将来的に会計士や税理士、簿記一級の取得を行いたいと思います。 税理士事務所は長く働ける環境か、また税理士補助業務にどのようなやりがいがあるか、どのようなことが大切か。などもし経験されてる方やご存知の方お教え頂ければと思います。

  • 税理士の業務について

    小さな会社で経理を担当していますが、税理士の業務についてよく分からないので教えてください。 本当に基本的な質問なのですが、税理士と契約して会社の経理をみてもらうのに、経費について質問しても、まったく領収書を確認せずに、「大丈夫です。経費として落ちますよ。」とか「それは○○費として、計上したらいかがですか。」っていうのはありなんでしょうか? それも、2年間。 簿記2級は持っていますが、営業事務しか経験したことがなく、最初にこの税理士に会った時に、経理に不慣れだということを説明しました。 税理士は、任せてくださいと言っていましたが。。。 決算も、最終で税理士が出してきた未払い金の帳尻があっておらず、こちらから指摘したこともあります。 税務署に決算書を提出しに行ったら、「税理士の委任状が付いていませんが?」と言われました。 毎月の顧問料と決算費用を払って、この税理士と契約する必要があるのでしょうか?

  • 業務上横領に関して

    業務上横領に関して 友人から相談を受けましたので、お知恵を貸していただきたくご相談させて頂きます。 私の友人が務めている会社は社員数30人程度の会社です。 友人の父が企業し、友人を含めた兄弟3人で切り盛りしてきした。 友人は兄弟の末っ子で、会社で取締役です。 社長、取締役専務は二人の兄がやってます。 会社の役員は4人おり、友人を含めた兄弟3人と社長の息子です。 経理は社長の妻がしてます。 前提としまして、友人と他の役員は仲が悪いです。(実の兄弟らしいのですが・・・) 相談させて頂きたいことは、友人の給料が横領されているとことです。 源泉徴収票の金額と、会社の税理士から頂いた源泉徴収票と 私の給料明細の金額が合ってません。 もう少し詳細に言いますと、源泉徴収票の給与所得控除後の金額、 所得控除の額の合計額、源泉徴収額が数万円違います。 もうカレコレ、10年程度されているかと。。 これまで友人の給料を横領し、他の役員で山分けしているとのこと。 黒幕は経理をしている社長の妻らしいです。 【相談事項】 (1)国に出している源泉徴収票と会社の担当税理士から頂いた源泉徴収票と友人の給与明細の金額がそれぞれ違うことにより刑事?民事?告訴はできますか?証拠になりますでしょうか?またどういった罪で問えますでしょうか? 不正経理になるのかと思いますが。。。 (2)会社の担当税理士も、他の役員とグルになっているのは確かです。 間違って金額が合っていない源泉徴収票を出してくるくらいですので・・・。 担当税理士も合わせて告訴したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? 税理士の免許も剥奪したほうがいいと思ってます。 (3)会社への影響に関して。 30人程度の小さな会社ですが、社員もいてそれぞれ家族もいます。 できれば社外に知れずに、関わった社長・専務・社長の息子・経理の妻を 会社から追い出したいと思っています。 どのような方法がいいのでしょうか? 弁護士さんに相談したら良いのはわかってますが、その前段でどのようなプロセスを辿っていけばよいのかが分からないので御相談させていただきました。 申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 役員会の決議を覆すための費用を、会社が負担すること

    会社法と経費の決済について質問させていただきます。 同族企業の株式会社で、役員が社長(長男)派と専務(次男)派に分かれて対立していました。 株主総会の時期が近づいたため、いつも通り、役員会の全会一致で総会の議案を決定し、 株主に召集通知を発送しました。 議案には、現役員全員の任期切れに伴う再任案も含まれていました。 前々から社長追い落としを狙っていた次男は、主な株主(母や妹、叔父叔母)を訪ねて回って、次の総会では現社長を役員として再任せず、自分を社長にしてくれと頼みました。 長男の経営にかなり問題があった上に、もともと兄妹の不仲、長男妻vs姑の確執があったため、次男は半数以上の票を集めることに成功。 株主総会では、妹が修正動議を出して、可決されました。 つまり長男は役員として再任されず、次男と次男派の役員のみ再任。長男・長男派の部長のかわりに、次男派の部長2人が新役員に。 狙い通り、次男は社長になりました。 問題は、次男が説得工作をしたときの旅費と、妹夫婦や叔父叔母と会ったときの飲食費、弁護士相談料などの領収書を、社長就任後に経理に回したことです。 次男が説得に回っていた時点では、「会社の意思=役員会の決定」のはずです。 つまり役員会の決定を覆すためにかかった費用を、会社が経費として支払って構わないのでしょうか? なお、旅費には単なる株主である妹夫婦の新幹線代・宿泊料も含まれます。 グリーン車などは使っておらず、飲食も「接待」というほど贅沢なものではありません。 会社には昔からの顧問弁護士がいて、毎月定額の顧問料を払っていました。 次男が相談したのは別の弁護士で、次男の社長就任後に顧問弁護士になりました。

  • 株主総会後の取締役会

    決算後の株主総会の後に引続き取締役会を開くことが多いと思うのですが、この取締役会といのは必ず毎年開かなくてはいけないものなのでしょうか?例えば株主総会では決算報告のみを行い、特に役員の改選などは行わなかった時などは、開催する必要はないのでしょうか? 決算後の株主総会の後に引続き取締役会を開催する時というのはどの様な場合なのでしょうか?

専門家に質問してみよう