• 締切済み

嫁の言動が理解できません

ucopunの回答

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.2

質問者さんがいると、実母と質問者さんの間で板挟みでストレスになるからではないでしょうか。 やはり、両方に気を使うと思います。 実母とだけなら、それこそ汚い格好でも気が知れてるというか、女同士だから気が楽です。 そこに質問者さんが入ると、どんなに心を許していても、いや許しているからこそ、大切に思うからこそ、気を使うものだと思います。 実家で過ごしているならまだしも、夫婦の家で過ごしているんですよね? 実母が質問者さんの気にさわるような行動をしているかも知れません。 洗濯の仕方とか、些細なことならドアの開け閉めのやり方とか、質問者さんが見て「え?」て思うようなやり方で実母がされているかも知れません。 それを見てストレスになって奥さまに何か言ったりされるのが奥さまにとってはストレスになります。 妊娠中のストレスは、特に絶対安静の奥さまには毒ですから。 安定するまでは、大目にみてあげても良いのではないでしょうか。 妊娠するとホルモンバランスも崩れて気分が落ち込んだり不安定になります。 なにより、質問者さんの子供を宿しているのですから、見守ってあげてはどうでしょうか。 独身気分と仰いますが、絶対安静で部屋から出られないので、ウキウキ気分ではまずないですよね。 お腹の赤ちゃんがどうなるか分からない状況で、身動きも取れず、普段と違う日常を送るのは相当なストレスだと思います。 ストレスを少しでも軽減させてあげるつもりでいてあげてほしいです。 まずはお腹の赤ちゃんのことを考えてください。 そして一番に、奥さまの体を心配してあげてください。

関連するQ&A

  • 嫁の言動に困っています。

    結婚5年目、2歳半の息子がいます。 嫁の言動、特に我儘、自分勝手、短気な性格に困っています。 まず、2歳半の息子に対して、自分の言うとおりにしないと言って、きれてしまいます。 そもそも2歳半の子供が言うとおりに行動できるわけもなく、良し悪しは根気よく教えなければわかるわけないと私は思うのに、嫁は言うとおりにできないのはおかしい、ダメな子だ的な叱り方をするので辟易してしまいます。 最近は、夜寝ない息子を放置して嫁だけ寝てしまいます。 皆一緒の部屋で寝ているのですが、電気を消してもふざけている息子に対し、嫁は罵声を浴びせ数えきれない数の舌打ちをしたのち、布団にくるまってしまい寝てしまうのです。 その為、息子が嫁にちょっかい出さないように細心の注意を払いながら息子を寝かせるのが私の役目になっています。 そして次の日は、私が嫁より早く起きるのですがorz 嫁は専業主婦なので大変なんだ、という意見もあると思いますが、子育てを除き嫁が現在やっている家事は、私の弁当作り、洗濯、夕飯作りだけです。 しかも、私が仕事で今までよりも出勤が早くなると言ったら、弁当は自分で作れ、とまで言われました。 それに嫁はかなりおおざっぱで、いろんなところが抜けているので、それを私がさりげなくフォローしているにも関わらず、私に対し、あなたは何もしてくれない、と平気で言います。 また、夫婦生活も思うようにできず、自分が求めると、「私の気持ちを考えて」と言うばかりで私の気持ちを考えてくれたためしがありません。 以前、あまりにも相手をしてくれないので、そっけなくしていたら、冷たいのは嫌だと言いながら久しぶりにすることができ、その時に「そんなにしたいなら週1でもいいよ」と言っていたのですが、次の週から拒否されました。 体に触れようとするだけでくぎを刺されるし、一人でしてればいいじゃんと言われるし。 最近では、太ることに抵抗がなくなったらしく、食べたいだけ食べることにした、と宣言されました。 私のことを思っての行動や気遣い、サポートなどがあればもっと嫁に対しての態度も違ってくるというのに、そういことが一切わからないようです。 自分がやりたいようにしかやらず、それができないときは、私のサポートがないせいだ、というような態度です。 そして、それを責めると、私のことをわかってくれない、という始末。手におえません。 どうしたら、嫁は自身の気持ちを抑えて、相手に寄り添うような考え方ができるようになるでしょうか。 やはり、性格だからあきらめるしかないのでしょうか。 子供に罵声を浴びせる姿を見て、とても悲しくなってしまうので、何とかしたいのですが・・・。 ほとんど愚痴のような内容ですが、もし妙案ある方いましたら、教えてください。

  • 理解できない兄の言動、行動

    兄について (長文です。わかりにくい文章です。すみません) 兄は会社員、嫁の方が収入は多く 2歳の子どもがいますが、嫁は仕事上休むことはできず 兄が育児休暇を一年とり子育てしてます 。 来月二子の出産予定でまた育児休暇をとります。 そんな中、嫁が兄とうまいこといってないらしく いろいろと話を聞いています。 ある日嫁から下記メールが届きました。 言葉のあやで『結婚なんかしたく無かった』と言われてしまい泣いてしまった為.夫婦で話し合いを持ちました。 旦那いわく 社会的立場の差が気になり 犠牲にしたと感じてるのに私の理解が足りないし 今後 子供が自分をどうみていくのかが心配だというものでした。 私は 今の自分があるのは旦那のお陰で.旦那が作り上げたものに変わりないし子供も理解すると思っている事を伝えました。 [嫁の会社をたちあげるのに兄が結構協力したようです] あまり例のない夫婦なので葛藤はあるのは覚悟の決断だったとも…(これはお互いに) 立場保持の為の言動だったのだと理解しました。 夫婦関係に関しては ハッキリと 子どもや自分にとっての『お母さん』としか見れないと言ってました。 また、反対に旦那的には 私が地位や出来なかった能力を身に付けたし.今や伴侶が自分で無くても いいように思えてくるらしいですよ。。 一部ですが、こんなメールが届きました。 私が思うに社会的立場など結婚する前からこうなることは分かっていたはず 嫁のせいにしあまりにも無責任で自分勝手だ、、と思うのですが。 また親の立場が逆だから、女の私が機嫌をとったり喜ばしたりしないといけない!と言われたそうです。 そしておそらく兄は浮気しています。 ある日同窓会に行きましたが 朝帰りしキスマークがあったらしいです。。 そのほか怪しい行動は多々ありますが 証拠はありません。 嫁が妊娠中期頃に入院し、退院してからも自宅で安静にと医者に言われています。 (今は大丈夫ですが。) それなのに、子どもを嫁にみてもらい夜は外出。。 今週末も飲み会に行っていいかと聞かれたそうです。 事情があり行かずにすみましたが。 言ってることやってることが矛盾し 兄の言動、行動がとても腹が立ちます。 妹の私が口出すことはできませんから もどかしく1人イライラしています。 嫁は、反省し、兄が主役の家庭を築いていくとのこと。。 世間一般からみて兄はどうなのでしょうか。 意見、感想、聞きたいです。

  • 義兄のお嫁さんの気持ちが理解できません。

    義兄(主人の兄、結婚2年目、単身赴任中) 義兄のお嫁さん(離婚歴あり、連れ子2人、新居でお嫁さんの母親と同居、30歳) 私(40代、結婚20年、お嫁さんとの面識は顔合わせの食事会の1回のみで会話2~3分) お嫁さんの新居と、私の自宅は、車で約2時間弱です。 主人は4人兄弟、兄弟同士の歳が大きく離れている為、この兄との付き合いは冠婚葬祭以外は一切ありません。 先日、私の入院中、お嫁さんが、お嫁さんのお母さんと一緒に、突然、1時間後にお見舞いに行くからと言われました。 私は、ほとんど面識の無い元ヤンキーのようなお嫁さんに来ていただいても、何をお話しすれば良いのかもわかりませんし、顔合わせの際に大変な事があった事から、他の方のご迷惑にならないか心配なので、「検査などが入っていて、今日は面会ができない日です。せっかくのお気持ちを…すみません。」と言ってお断りしました。 その日はそれで終わりましたが、翌日から毎日のように、「今日は開いてる?お見舞いに行くから、返事の電話をして。」と、私の番号で留守電に入っています。 退院後も、「自宅にいるでしょ?寝てますかー?お見舞いに行くから、いつ自宅にいるか電話してねー。」と毎日自宅に電話があります。 迂闊に電話に出てしまった昨日は、「毎日、昼間に寝てるの?お見舞いに行くから、時間を開けておいて。」と言われ、毎日点滴や検査があるからと、今後数日間分だけは理由をつけて一応お断りしました。 お嫁さんがなぜこれほどお見舞いに来たがるのかが、私には理解ができません。 主人にも相談して義兄にも話をしましたが、その話はお嫁さんから一切聞いていないから、聞いてから電話をすると言われて数日経ちましたが返事がありません。 一度、来ていただけば気が済むかとも思いますが、これをきっかけに仲良くなろうという気も、私ども夫婦にはありません。(色々と巻き込まれたくないのです。) 皆様に、今後の付き合い方をどうしたら良いかアドバイスを頂きたいです。必要な事があれば補足もします。よろしくお願いします。

  • 義弟のお嫁さん

    義弟のお嫁さんが苦手です。 のんびり屋のわたしとは真逆の、超テキパキタイプ。 そのお嫁さんは最近結婚したばかりです。私は結婚5年目。結婚5年目のわたしより、うんと堂々としています。義兄弟のことも、もうあだ名で呼べているし、義実家でのキッチンでの動きなども素早く、「す、すごい、、、」て感じです。私なんて、今になっても、自分の動きがぎこちなかったりするのに..(義実家にはよく遊びにいってるんですが、ちょっとまだ緊張はしてしまうのです)旦那や義両親をすごく立てていて、明るくよくしゃべって、いいお嫁さんと思ってもらえているはずです。 が、なんだかきつく感じてしまうのは私だけなのかな。。わたしが神経質で気にしすぎなのかもしれないのですが・・・ 旦那・私・お嫁さん夫婦で一緒にちょっといいレストランに行ったとき、お嫁さんの注文したコーヒーがとても濃かったらしく「うわ、、このコーヒー濃すぎ!ちょっと飲んでみて?やばくない?」と、すごくオーバーで嫌な表情をしながら旦那さんに味見させていたとき。 お嫁さんが結婚式のドレスなどを決めていた時期も、みんなに選んでもらうために写真をもってきていたのですが、わたしたち夫婦が見るより先に、「(旦那さんの)おじいちゃん、おばあちゃん、みていただけませんか?」と言っていたり、新しく家族・親戚になる人たちの誕生日を全員分聞き出してメモしていたり。すごく「立てている」感じでとても立派ですが、ちょっとなんか違う、したたかな感じがすごく見えてしまいました。 フリードリンクで私とお嫁さんが一緒に席を立って飲み物を注ぎにきたとき、わたしは注ぎながら新婚旅行のお土産のお礼を言いたくて話しかけたのですが、なんだか最初はよく伝わらなかったらしくて(お土産のチョコレートの名前を思い出したりしてたので話がうまくできなくて)、お嫁さんに「え??」みたいな態度をされてしまったから、頑張って話しかけたのになんだか気まずくなってしまったこと。 義両親のいるところにいくと、その旦那さんの襟を直してあげながら、「この服、昨日買ってきたんですけど、似合いますかね?」と義母さんに尋ねていたり。 私が帝王切開の入院中に来てくれたときも「帝王切開だと、次も帝王切開なんですよね・・・?」と聞いてきたところや(これは本当に傷つきました。特に産後すぐダッタので・・・。想定外の緊急手術だったために、思っていたお産と違った事で相当落ち込んでいたところだったのです)、出産祝いを渡してくれたときも、「お見舞いって書いたほうがよかったですよね!?」と言われ、そのときの私は本当にショックでした。きっと、お産のあとは『お見舞い』でも正しいのでしょうが、わざわざ、出産祝いを訂正して、お見舞いにしたほうがよかったなんて、いやでした。 そして、私の旦那に、わざわざ、「お兄さん、奥さんがいないと大変でしょう?これ持ってきましたので、レンジでチンして食べてください。」と私が入院中の間の旦那を気遣って食べるものをもってきてくれました。すごくやさしいのだと思いますが、私はなんだかとてもいやな気分になってしまいました。「そこまでしなくてもいいよ、、」って。。。 とてもしっかりしたお嫁さんなのです。わたしとはワンテンポ、いやツーテンポ?いや、、それ以上違います。気が利かないドジでおっとりすぎる私には、学ぶべき点はたくさんあると思います。でも、一家団欒で集まるときとか、すごく嫌に思えてきてしまいました。 この家族に、5年も早くお嫁さんになった自分が、もうすでに追い越されて置いていかれた感じがして、、、。 私の偏見でしょうか。 どなたかアドバイスを、よろしくおねがいします! 、

  • 嫁に拒絶された理由が理解できない

    初めて質問させていただきます。 先日嫁にレス宣言されました。 嫁は淡々とレスの理由を並べていて自分には納得できない部分が多々あったので 質問させてください。 家族構成は自分、嫁、11歳の息子と2歳の息子がいます。 自分は専門職で嫁は事務職です。 嫁が言ったレス理由は以下になります。 ・家事を全く手伝わない ・ゲームばかりで子供の面倒をみない ・やりたい時だけ家事の手伝いをするのが露骨すぎてひく ・子供がいるのに触ってくるとか最低 ・そんな気分になれない ・時間がもったいない 自分の意見 家事を手伝わないに関して、自分は専門職で朝4時頃に家を出ていくが嫁は寝ている。 そのことに対して文句を言ったことはない。部屋が片付いてなくてもそんなに文句も言ってない。 自分は疲れて帰ってきてるから家事は丸投げになってしまう。 嫁の仕事は事務職だからそんなに神経を使う仕事ではないと思う。 ゲームに関しては、自分にとってストレス解消なので文句は言われたくない。 子供の面倒をみないのは、子供が今2歳で嫁にくっつきまわっているし、お風呂に連れて行こうとしても嫌がるし泣くから、泣いたら余計嫁が大変になるので関わらないようにしているだけ。 上の子は特になにも言ってこないし、自分がゲーム中、一緒に見てるから問題ないはず。 やりたい時だけ家事の手伝いをする事については、そうでもしないと「疲れた」とか「頭痛い」とか言って拒否されるから、ちょっとでも負担を減らしてあげようと思ってやった事なのに空回りだったのかとガッカリした。 子供がいるのに触るに関しては、夫婦間のスキンシップって大切だし、洋服の上から軽く触るぐらい全く問題ないと思うのだが。 そんな気分になれないに関しては自分にもどうすることもできないと思う。 時間がもったいないに関して、まったく理解できない。夫婦間のセックスは義務だしすごく大切な行為だと思っていた。今まで毎回必ず嫁をイカせていたから自己中なセックスではなかったはずだし、 マンネリは否めないが時間がもったいないと言われるとは思ってもいなかった。 先日嫁に理由を並べられ、頭に来て「もういい!!」と言ってその日はむかつきながらも反論せず寝てしまいました。そして未だに納得できない。 浮気は離婚につながるから避けたい。 嫁の意見が押し付けにしか聞こえず、自分も日々一生懸命働いているのになぜ理解されないのか、 嫁がおかしいのか自分がおかしいのかわからない。 旦那が稼いで嫁が家事って普通のことじゃないんでしょうか? セックスレスの理由がおかしくないですか?嫁の言い分って通るんですか? ご意見ください。よろしくお願い致します。

  • 嫁に困っています。

    嫁に困っています。 わたしは50になるのですが長男の嫁の態度に呆れています。 わたしは4人息子がいるんですが、長男は30を超えています。 はじめて来る嫁に当初は期待をこめていたのですが、問題ありの嫁で困っています。 同居をするからということで結婚を承諾したにもかかわらず、一旦は同居をしたのですがすぐに出で行ってしまったのです。驚きました。 主人とわたしは嫁と仲良くなりたくて今まで食事やら買い物やら誘ったりしているのですが、たった数回しか行っていません。 何が不満なのかさっぱりです。 息子は嫁が気を使うから、と言って来ます。 気を使わないようになるには仲良くならないといけないのに、月に数回しか遊びに来ない。 わたしの周りの姑たちは嫁や娘と買い物に行ったり遊びにいったり楽しそうです。 去年長男夫婦に孫もでき、ようやく家族が揃ったと思ったのに。 今年は4男の就職が決まり、もうすぐ4男が出て行ってしまいます。 だから今年だけでも皆と暮らしたいのです。息子たち全員が揃うのは今年しかないのですから。 なのに長男夫婦は出て行ってしまいました。 孫に会いたい。 長男夫婦は嫁実家に頻繁に出入りしているそうです。 嫁の父親が病気で入院しているので嫁の家には母親が一人で可哀相だからと、嫁の実家に行っています。 嫁に来たのだから、実家に帰るなんてとんでもないと周りはいうのですが、わたしは嫁をかばってあげてます。 そういうわたしの気持ちもわかっているんだか、ないんだか、、、、 これじゃあまるで婿養子にだしたも同然! 確かに嫁とういうものは苦労が絶えないと思うのですが、皆そうやってきたでしょう? 皆苦労してきているんです。 誰だって同じなんです。 いずれ嫁に家のことを全て任せて隠居するつもりです。 この間、嫁の母親に主人と一緒に、長男夫婦に帰るように説得してくださいと頼みに行きましたが、何の進展もありません。 どう説得すれば嫁は戻ってきますか? このままではルール違反です。

  • 兄が結婚します。お嫁さんのお母さんのことで…

    アラサー既婚女です。 兄が今年結婚することになりました。 公務員で年収は400万くらいだと思います。 お嫁さんになる方は心の病があるため専業主婦になります。(今も仕事はしていません) とても明るくて私の両親とも仲良くしてくれる方です。 お嫁さんのお母さんについて相談させてもらいたいです。 母子家庭で女の子2人を育ててきたお母さんですが(お父さんは病死されたそうです…) 現在癌の治療をしていています。 兄もお嫁さんもお母さんのことが心配なので、 ちょこちょこ帰れるようにお嫁さんの実家近くの賃貸で暮らすことに決めたそうです。 お嫁さんのお姉さんも今年結婚するそうです。 ちなみにお嫁さんのお母さんは持ち家(団地)です。 そこで、結婚が決まったとたんお嫁さんがこんなことを言いました。 嫁「お母さんを兄に扶養してほしい」 正直兄はお母さんを扶養するほどの収入がないので 兄「それは厳しい」とお断りしたそうなのですが、 嫁「それならせめてお母さんの治療費を払ってほしい」と。 私は身内びいきと思われてしまうかもしれませんが、 それならお嫁さんが週1でもいいからお母さん分を働いたらどうかなと思うのですが。。 お姉さんも結婚するなら、お姉さん夫婦と一緒に折半でもいいんじゃないかな・・・とか 思うのですが。 なんか兄ばかりが負担かかっているように感じるのです。 本人もそう思ってます。 私の考えはおかしいのでしょうか?またどうしたらよいでしょうか?

  • 嫁さんに言いたい事

    弟の嫁はいい子なんだけど甘ったれで何にもできないくせに口ばっかり達者なタイプです。 好きなんだけど たまにイラっとくる事も。 まだ結婚して間もないし仕方ないなって思うけど料理も掃除もできなくて この前 家に行ったら部屋は臭くて ほこりの固まりがボコボコ落ちてるしトイレや風呂はカビだらけ。 おぞましくて思い出すのもイヤなぐらいです。 ヤツら夫婦は どうでもいいんだけど来年から生まれてくる子供が心配です。 あの家じゃ赤ちゃんがアレルギーとかになって当然って感じです。 うるさい姉だって思われたくないし あまり口出ししたくないので何も言ってませんが 掃除をするようにソフトに嫌みなく注意するには どんな風に言ったらいいですか? 嫁さんに意地悪したいとかイヤミ言いたいとかじゃなく ただ子供が心配なんです…。 嫁さんのお母さんが近くにいるので気づいて言ってくれるのが一番いいのですが甘やかし放題の親なので期待できません…。

  • 嫁とのやりとり

    先日、嫁がダンスチームのメンバーとランチに行くので子供達を見ててほしいと言われました。4歳の息子と2歳になる娘です。よくある事なのでその日もどうぞ行って下さいって感じでした。 当日、嫁が出掛ける時に、毎度の事ながら子供達がグズりました。ホントにいつもグズるので出掛けてから、あやすのが自分のやり方だったので、たいして気にかけていませんでした・・・なかなか嫁が出掛けないので「行けば?」と言うと、「子供達の事、最初から見る気ないでしょ?」って、凄い剣幕で切れられました。 子供達の事を見てるのは、これが初めてじゃないし泣き叫ぼうが、なんとかするすべは知っているつもりだったので、そこで切れられるとは思ってもみませんでした。 嫁曰わく、出掛けの時に好きなDVD見せるとか気を引かせて気付かれず出て行くのが好ましかったらしく、それをせず甲子園を見ていた私が気に入らなかったらしいです。結局「もういいわっ!」とかブツクサ言って出掛けませんでした。それから口論になり、結婚前の私の浮気話を持ちしたり、日々の生活の不満等をぶつけてきたりで収拾がつかなくなりました。私も腹が立ち「何でもお前の100%思い通りには、ならないんだよっ!」位の反論すると嫁は喋らなくなりそれ以来ずっと口をきいていません。2日経った今も・・・ 確かに思惑通りに行かず腹を立てたのは、わかりますがそこまで切れる嫁がよくわかりません。 いつも喧嘩になると嫁は、私を責めて自分の非を認めず原因は、お前だと言わんばかりの態度です。 普段から子供とは、よく遊んでいるし、面倒を見ているつもりです。家事も出来る限り手伝っています。 でも、全然足りないとか言ってきます。私は、交替勤務なので世のお父さんよりも、子供に会う時間も少なく家事を手伝う時間も少ないのは、しょうがないと思っています。それでも自分なりにやっているつもりでした。 しかし全て否定された気分で、今思い出しても嫁の言動が、許せません。この関係を修復したいとも思いません。元々嫁的には、夫というより子供達の父親だから一緒に居てやってる位の言動もあります。夜の夫婦生活もありません。全て拒否されます。 子供達の事を考えると簡単に離婚するのも・・・とも思いますが嫁と同じ空間に居るだけで頭痛がします。 どうすればいいか、考え夜も眠れません。 何でもいいです。アドバイス等頂けると幸いです。

  • 産まれる前の入院のお見舞い

    義理の弟の嫁が、出産前なのですが子宮が大きくならず、子供が早く産まれてきてしまう恐れがあるため、安静のため入院しています。 入院は入院なので、お見舞い金をやったほうがいいのでしょうか? それとも、出産後に出産祝いだけでいいのでしょうか?