• 締切済み

生花に水をあげる頻度

生花をかざっている(オアシスにささっています)のですが、1日に1回でいいでしょうか。 いっぺんにあげるよりも数回にわけたほうがいいですか?

みんなの回答

noname#208724
noname#208724
回答No.2

生け花は、5本くらいでも一日に200CC(牛乳瓶一杯分)の水を吸うことがあるので、オアシスごと、水を貼ったボールなどに入れないと、しおれてしまうと思いますよ。花の種類にもよりますけど。できれば剣山に挿して花器に入れてほしいのですが。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

関連するQ&A

  • ドライフラワーのアレンジメントについて

    ドライフラワーのアレンジメントを作ろうと思います。そのときに使うオアシスは生花用の吸水タイプとは別のサハラというオアシスが良いと聞きましたが、 生花用のオアシスではドライフラワーのアレンジは作れないのでしょうか?教えて下さい。

  • 幹生花について

    幹生花(幹生果)ってありますよね?枝ではなく幹に直接花や果実がなるやつ・・あれってどうして枝ではなく幹になるんでしょうね?何か大きな理由があるんでしょうか。もし知っている人いたら教えて下さい!!

  • 生花を豪華に見えるな言い方について

    生花をプレゼントで購入しようと思っています。先日4月20日(月)ノンストップで生花の購入の仕方というような内容を放送していました。そのときに豪華に見えるように1本のお花にたくさんの枝がついているのをお願いしたほうが豪華に見えるということでした。その豪華に見えることを何とかって言っていたのですが、ノンストップのHPを見ても何も出ていなかったので、是非覚えていらっしゃる方もしくはご存知の方教えてください。本日購入するので、是非そのことをお花やさんに伝えたいと思っています。

  • 生花のコサージュ

    皆さまお世話になります。甥の結婚式で、生花のコサージュを付けて行きたいのですが、問題はございませんでしょうか?教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生花で手作り髪飾りの作り方

    生花で髪飾りを作りたいのですが(1つの花にUピンをひとつ付ける感じの髪飾りです。)作り方を知っている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 生花ブーケをブリザードにしたい

    当日の生花ブーケを押し花にするのはよくありますが ブリザードにしてくれるお店をご存じの方いますか?

  • 生花の水かえ。

    生花の水かえって、やっぱり花を全部引っこ抜いてするしかないんでしょうか。せっかく生けたのに。水を足すだけじゃやっぱり花の持ちがよくない気がします。

  • 葬儀の生花装飾業の服装

    転職で葬儀の生花装飾業に携わることになりました。 そこで、会社から黒のズボンと黒の靴を用意するように言われたのですが、葬儀の生花装飾業で使える、黒のズボンというのはスラックスかスーツのズボンどちらが良いのでしょうか? また基本的には真っ黒が良いのでしょうが、多少の柄やスプライトなどが入っていても、大丈夫なものでしょうか? できれば、葬儀や生花装飾に携わっておられる方、教えてください。

  • 生花の髪飾りとコーディネートについて

    生花の髪飾り こんにちは。 お色直しはしないのですが、 披露宴の時にヘアチェンジして生花の髪飾りをつける予定です。 この時にブーケまで変更するとお金がかかりすぎてしまうので リストレットをつけたいと思っているのですが、 首飾りも生花のチョーカーではゴテゴテしすぎですか? 式のときはホワイトパールで編みこんだチョーカーを手作りしたのですが、 首飾りはそのままでもいいと思います? 何か良いアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フラワーアレンジメント 生花かプリザード

    将来フラワーショップで販売&アレンジする仕事に就きたいと思い、フラワーアレンジメントのスクールに通おうと考えています。 そこで調べたところ、行こうと思っていたスクール(生花)の他に、プリザードフラワー専門のスクールも発見し、“生花の資格を取っている人でもステップアップできる内容で、全くお花が初めての人でも無理なく技術もついて、応用の効くアレンジ力も身につけられるので、フラワーデザイナーを目指す人に”とあったので、どちらが仕事に就く上でいいのかわかりません。。。 どちらとも体験入学に行って聞こうとは思うのですが、生花は生花を。プリザードはプリザードを勧められそうだな。と思ったので、お仕事にされている方やスクール生の方にアドバイスをお願いしたいです!よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう