• 締切済み

この民事事件は刑事事件になりますか

下請け業者です。 親事業者と齟齬があり、袂を分かつと、その報復だと思うのですが 以後4年にわたって、ありもしない締め切りをでっちあげられ それを守らなかったから、商品を売るタイミングを失って 売上が落ちたという「逸失利益」なるものを 文書で求められていました。 当時いわれていた期日と全く違う締め切りだったし そういう逸失利益は法的に証明できないと弁護士に言われていたのと 先方も脅迫にならないようにという用心なのか、 具体的にナニナニをしろという要求はなく、弁済案をこちらから提案しろという内容でした。 そこで放っておいたら、民事提訴されました。 私が弁護士も雇えないと思ったようで 和解にして、何かしらの成果を引っ張り出せると思ったようです (過去に別の下請け業者にもそうしたことがあるそうです) もちろん弁護士にお願いしました。 当時のメールのやりとりもあるし、 でっち上げの証拠は捏造でもしない限り出てこないから 要求は通らないでしょうし、私は「不当請求」の反訴提起して かかった弁護士費用を取るつもりです。 それはそれとして、こういうケースは、刑事事件にできないでしょうか。 被害届または告訴状は「詐欺」になります 絶対不可能でしょうか 可能なら何が必要でしょうか。 警察の相談課に相談する前に、知っておきたいのです。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

記載通りなら、詐欺未遂が成立する可能性が あります。 訴訟を利用した詐欺、いわゆる、訴訟詐欺、というやつです。 ただ、詐欺は立証が難しい犯罪です。 たとえば、期日のねつ造ですが、ねつ造には故意が必要ですが、 誤解した、と言われればそれを覆すのが難しいのです。 似たようなことを、繰り返しやっていた、とか いう事実を立証して始めて警察が動き出す、という 類いの犯罪です。 また、取引行為について、ある程度のはったり、駆け引きは 社会通念上許されており、それとの線引きも曖昧な 場合が多い犯罪です。 絶対不可能ではありませんが、現実には非常に難しい ということは認識しておいて下さい。

回答No.2

法律の専門家でないので、明確にはお答え出来ませんが、「誣告罪」と言う罪科が有ります。 不実を告げて相手を罰せしめようとする行為に対して適用されようですが、民事に関してはどの範囲まで適用されるかは、弁護士に相談すべきでしょう。 私見としては、「損害賠償事案」に関しても、「誣告」は成立し得ると考えますが、それ以前に「損害発生事実」の確認が優先されると思われます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

不可能では無いように思いますが、それこそ弁護士さんに相談する内容では?

関連するQ&A

  • 反訴を断られました。

    先日、こちらのサイトで相談させて頂きました、反訴についてですが、 現在、提訴中で、来週、本人尋問があります。 http://okwave.jp/qa/q9292236.html 依頼している弁護士に反訴をお願いしましたが『行為者の直接的特定にはならないので,反訴は難しい』と言われて断わられました。どうすれば良いのでしょう? 他の弁護士さんからは、どの弁護士も反訴しても勝てる、と言われています。 請求額が慰謝料を含めて50万円ぐらいです。 他の弁護士に反訴は依頼できないので、最初から提訴することになるんでしょうか? 反訴の手続きと言うのは、最初から提訴するのと同じように訴状を提出するのですか? 教えて下さい。

  • 反訴で相手方の弁護士も訴えられますか。

     現在、妻から虚偽妄想に基づき提訴された、離婚訴訟の系属中です。数百万の慰謝料請求をされております。こちらからの反訴として、その金額以上の慰謝料請求をしたいのですが、妻には資力がなく現実的ではありません。  相手方の弁護士も問題があります。こちらが「請求原因の根拠となる証拠を出せ。例えば、妻が持っている○○を提出せよ。それはどちらの主張が事実かの証拠となる」と要求しても、「なぜ提出する義務があるのか」とトボけているのです。  虚偽妄想に基づき提訴し、さらに、長期化させたことによって私に二次被害を被らせた、相手の弁護士をこの反訴で訴えたいと考えておりますが、可能なものでしょうか。  弁護士事務所はたいてい保険に入っていますので、数百万の慰謝料請求額も現実的な反訴となると考えます。  日弁連に弁護士懲戒制度があるのは存じております。しかし、反訴で相手の弁護士も含めて訴えるというのは、私自身は聞いたこともなく、調べがつく判例などには見あたらないので、裁判制度上不可能なのでしょうか。  私は本人訴訟で臨んでいます。いいがかりによる訴訟を世の中から排除するためにも、なにとぞ、ご教示ください。  

  • 直接的特定ができなければ提訴できないの?

    隣の塀の工事の際に、私宅に越境し境界に添って設置してあった散水栓を重機でもぎ取り、修繕をするどころか、隣の新築工事の際に、私と町会長が建築妨害をしたとして、隣の住民から提訴されています。 現在、裁判中で、散水栓の修理代を施主に請求したいので反訴したいことを、依頼している弁護士に相談したところ、『『行為者の直接的特定にはならないので,反訴は難しい』と言われています。 以前に弁護士ドットコムで相談し、ドットコムの弁護士さんから「散水栓の修理の際に修理をした業者に報告書を書いてもらい、それも証拠になる」と教えられました。 その後、3人の弁護士に相談に行ったところ、どの弁護士さんも『破損した散水栓の写真が証拠になる』と言われました。反訴するかどうかについては、裁判もあと尋問を残すだけなら裁判が終わってから提訴しても構わないだろう、と言う弁護士さんもおられました。 塀の工事の当日、越境して私宅を掘り返した写真と、作業員が重機で塀の工事をしている写真はあります。 それでも『行為者の直接的特定にはならないので,反訴は難しい』のでしょうか? 回答を宜しくお願い致します。どうも納得が行かず、悩んでおります

  • 皆さまなら紹介しますか? ご意見お聞かせ下さい。

    皆さまのご意見をお聞かせ下さい。 今、裏の住人から、私と町会長が、不当提訴されています。 その裏の住人が、塀の工事の時に私宅の芝のスプリンクラーを壊し、修繕してくれないので、反訴したいのですが、今、依頼している弁護士から『スプリンクラーを壊しているところの動画でもない限り反訴できない』と言って断られたので、他の4人の弁護士に相談に行きました。他の弁護士は『塀の工事のときの写真か壊れたスプリンクラーの写真だけでも証拠になる』と言っています。 私の知人から相続問題の相談を受け、弁護士を紹介して欲しいと頼まれています。知人に今依頼している弁護士さんを紹介しようか悩んでいます。反訴を断られた弁護士を紹介するのもどうかと思うのですが、皆さまなら紹介しますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 下請代金支払遅延等防止法の違反は「不法行為」?

    下請けですが、ある仕事で請求書を出したところ デキが悪いから要求が不当だ、 前に払ったものの返還や、出来が悪いことによる逸失利益の 訴訟の準備をしているという弁護士経由の手紙が来ました。 ですが、請求書の金額はもともと向こうが言い出したことで 出来が悪いといっても、具体的な何がどう悪く そのために具体的にどういう逸失利益が出たのかは述べられていません。 それもそのはずで、そもそもその仕事は 下請代金支払遅延等防止法・第2条の2(下請代金の支払期日)、 第3条(書面の交付等)、第4条2-四(親事業者の遵守事項)などが 守られていないものでした。 要するに、納期、求められる仕事の水準、 支払期日などが書面で事前に提示されていなかったのです。 下請代金支払遅延等防止法では、資本金1千万以上の 会社同士の取引では、それが必要という きまりになっているのに。 そこで、この違反を「不法行為」として、先方の訴え自体を否定する理屈は 正当ですか。 つまり、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求は成り立たないですよね。 下請代金支払遅延等防止法違反の「不法行為」も それと同じ理屈にはならないかという質問です。

  • 民事にて和解案を蹴ることは不利になる?

    ※長文です 弟が以前関係のあった女性と民事にて争っています 粘着質な女性で、当時の関係は清算したらしいのですが、昨年提訴されました。 起訴内容は、弟のせいで鬱病になったこと(知り合う前から鬱病だと聞いています) 肉体関係を強要されたこと(むしろ弟がされたとのことです) 暴力を受けたこと(これは認めています) 他に、事実を捏造される等あるようですが、こちらは証拠不十分なことから、長引かせるのも嫌なので出来るだけ原告の方の希望に沿うつもりです しかし、それをいいことに明らかな捏造話が後付けで追加されているようです さらには共通の知人に捏造話を触れ回る、インターネットにてリベンジポルノを晒されるというようなことがあり、 こちらが悪い分には償いますが事実と違うことに対してまでは責任が取れないため、逆にこちらから提訴するという泥沼とかしました 双方これでどっこいどっこいくらいになると思われます(弁護士談) このままいけばこちらがいくらか慰謝料を支払い終了するというような和解案がでる模様です しかし、原告者はあくまで粘着したがっているようですので、和解案を拒否するものと思われます この場合、和解案を拒否すると実際の裁判では不利になるのでしょうか? ↓まとめると、 ●提訴に反訴してお互いが訴えている状態 ●こちらの弁護士と裁判官は、どっちもどっちというニュアンス(相手弁護士は不明) ●原告の鬱病(体調不良)を理由になかなか進展なし(普段はのみ歩いているようです) ●ただし、あくまで原告は鬱病である ●司法は女性寄り(偏見ですが) 弟の話しか聞いていませんので、実際は何があったのかは謎ですし、 普段は気にしない風を装っておりますが、私も弟もそれぞれに結構を意識した相手がおりますので、早急な解決を望んでいます ここで判決が出ても最高裁まで持ち込もうとするかも知れませんし、まだまだ長引くおそれがありますが なるべく向こうが、これ以上粘着しても無理だなと悟ってくれることを願っています 弟なんかに執着しないで幸せになってほしいです 相談より愚痴になってしまいましたが、何がいいたいかというと和解案をのむ、のまないで判決は左右されますか? 弁護士に聞くほうが早いとはおもいますが私は普段知らないふりをしていますので、わかるかたいたらよろしくお願い致します

  • 交通事故紛争処理センター

    紛センの弁護士のことで困ってます。 二年前の事故で相手が自動車でこちらが自転車の被害者で慰謝料の増額,逸失利益を求めるため申し込みしました。 後遺症害14級はついています。 まず一回目に弁護士と会った時の態度。 タメ口,君付けで呼ぶ,部屋に内線が入ったら舌打ちして「番号位言えや」と言う。「逸失利益は税金払ってないのは一切請求できない,源泉徴収もなければ0」と言った(事故当時は失業中とはいえバイトはやっていたし,いろんなところや弁護士に聞いたが紛センでできると聞いた) また最近三回目で出向いたら相手側が当時こちら側が自転車のライト付けてなかったと主張していてこっちは付けていたというなら証明する書類を作れと言う。二回目の時も言ったと言うがそんなの一言も聞いてないし今更どうやって証明しろってのか理解できない。 これらのことを紛センの事務に相談しても弁護士を代えることも立ち会いもできないと言われなんともなりませんがこういう場合どうしたらいいでしょうか。 またこれらを苦情として対応してもらう方法はないでしょうか。 東京本部に聞いてもやってる支部で対応してもえと。 担当は名古屋のS藤弁護士です。 お願いします。

  • 交通事故の逸失利益の考え方

    交通事故の逸失利益の考え方 で質問があります。現在、紛争処理センターにて、相談をしているのですが、担当弁護士の逸失利益の考え方が差額説なのですが、いったい、 差額説か労働能力遺失率どちらが正しいのでしょうか?紛争処理センター基準はどうなのでしょうか?また、審査に行った場合はどちらか 採用されますか。 10級10号に認定されています。実際の減収は14%ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 民事・刑事事件

    金銭の問題で暴力ざたをおこしてしまいました。刑事告発をされなかったんですが、警察にはその書類が残ってます。相手に対して申し訳ないきもちだいっぱいなんですが、そこに着けこんだ感じで生活費(家賃・光熱費等)を要求されています。携帯電話にはシツコク留守電がはいります。恐くて聞けないんです。 お金も取り返したいのですが・・。弁護士さんの知り合いも居ないし、どうしていいのか解からないので誰か相談に乗っていただけませんか?

  • 「民事」事件と「刑事」事件

    警察は「民事」事件には介入できないということですが、これらの違いはなんでしょう。 教えてください。 よろしくお願いします。