• ベストアンサー

カーブ進入方法

サーキット走行におけるカーブ進入時の原則はスローイン、ファーストアウトで旋回中はスロットル開のリヤ荷重にせよ、と言われますがGT500オンボードカメラの映像を見るとシフトダウンしながらの前輪荷重でカーブに進入しているようです。この運転操作だと初期アンダーステアが発生し結果的にタイムアップに繋がらない気がするのですが実際どうなんでしょう?

noname#223196
noname#223196

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 「カーブ進入時の原則はスローイン、ファーストアウト」 確かに、全般的には間違いでは在りません。 しかし、車速やコーナーの状態、グリイプ力や車種の特徴等で、細かい部分にはそれぞれ違った手法(技法)も用いてこそ、一番早い走りが可能になります。 「初期アンダーステアが発生し、、、」 発生したとしても問題にならないレベルであれば、むしろその後の加速に対して有効なコントロールだった、という可能性は在ります。 もちろん、ドアンダーになり、さらに減速、立ち上がり加速も遅く成る、というんじゃ、ダメダメです。 基本的に、高速コーナーでは、弱アンダーが基本です、オーバーステアで大きくカウンターを当てる、というのはメリット無し。 低速のタイトなコーナーでは、オーバーステアにさせて、コーナー出口前から全開加速、という手法もある(これ、サーキットじゃメリットが少ない。基本的にラフロードを走行するラリー系でつかうもの、舗装路面で派手なドリフトなんて、タイムロスだけですからね。) 初期に弱アンダーが出て、その後の荷重移動で前輪がグリップ限界内ならオーバーステアに成りかねないタックインに近い力が発生し、アンダーを打ち消す事が出来る、という可能性が有ります。 理論的には、ヨー力のバランスをどのようにコントロールするか、という事ですが、あまりにも微妙なコントロールなので、理論とか頭で理解していても実際に利用出来る反射神経が鍛えられていませんと、なかなか難しいと思われます。 (ま、私の様な一般人、シロート走りには、マネが出来ない分野、と思っています。苦笑)

noname#223196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レースのシーンにおいてはコーナー進入時に弱アンダーを予想したステア舵角を与えよ、とも解釈されますが、それが一般走行との大きな違いの一つですね。

その他の回答 (5)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8837)
回答No.6

荷重コントロールが全てだと思います。 つまり、フロントに荷重を掛ければ、リヤが付いてくるという寸法。 んで、荷重の恩恵がすぐに消えるので、今度はリヤ荷重に変更し、コーナー出口へ向かう。 というのが、見方として良いのではありませんか。 ステアリングは、あくまで曲がる為のきっかけ作りに過ぎないということ。 手順は、こうです。 1:減速する 2:フロントに荷重が掛かった状態でステアリングを入れる(フロントのみ意図的なオーバーステアを生み出す) 3:その状況で車が曲がり出すので、車体が曲がるベクトルになるまで維持する 4:車体が曲がり始めたら、アクセルを入れて、アンダーステアに持ち込む 5:クリッピングポイントを過ぎて、コーナー出口が見えたら、さらにアクセルオンで、強アンダーステアに持ち込む というところでしょ。 イニシャルDで主人公が、R32とバトルしたときに「いい感じでスピードが乗る」というセリフがあります。 ステアリングとアクセルオンの関係で、本当にその部分があります。 そこへ乗せると、コーナー出口での立ち上がりは、予想以上に速いよ。 但し、ステアリングとの相対関係が非常に狭い。

noname#223196
質問者

お礼

サーキット走行に於いてはスローイン(減速→進入)ファーストアウト(スロットル開、旋回→脱出)走法は限定的なものである、と言うことですね。因みにイニシャルDはライト消したり近道したり面白くないので見ません。

回答No.5

>ということはステア舵角に応じた車体の方向制御ができる速度ではスロットル開の後輪荷重でコーナーに進入する方法もある訳ですね。 そうですね。例えばシケインの次のカーブとか、あるいは高速コーナーと呼ばれているところの一部とか、複合コーナーの2つ目とか。荷重抜けとはいえクルマもそこそこ重い(レーシングカーならフロントウイングでダウンフォースもかかっていることもある)ので、ハンドル切って曲がれるならアクセル開けます、レースならアクセル開けて速く走らなければ負けますからね。 F1のオンボードなどでも、このコーナーアクセル全開なんだ、と思うこともあります。でもF1オンボードはダウンフォースがすごすぎて、あまり参考にならないんですよね。

回答No.4

いや、色々間違えてます。 前輪荷重でカーブに進入しているのは、前輪荷重じゃないと曲がりきれない速度域だからです。前輪に荷重が掛かっていないと前輪が滑って、それこそアンダーステアです。クルマが曲がりだすと、曲がるだけでブレーキが掛かるので、まぁはしょって書けばブレーキを踏まなくても曲がれる速度域まで落ち、ほっとくと更に遅くなるので、アクセルを入れてパーシャルまたは加速に転じます。ここがカーブで一番遅くなるところですね。 スローインファーストアウトはライン取りの話なので、上記の遅い(速い)とは意味がちょっと違ってます。一番遅くなるところ(=ラインで一番曲率がきつくなるところ)をカーブのやや手前に持ってくる(曲率も上がるので、一番遅くなったときの速度は下がります)、で後半のアクセルを入れるところも手前に持ってくることによって、カーブの後に続くストレートで速度を稼ぐ方法です。あくまでもライン取りの話、ここは良く間違えている人がいます。 >この運転操作だと初期アンダーステアが発生し 何を見たのかは分かりませんが、そのような話はないです。何かを間違えて理解しているのだと思います。

noname#223196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。~ということはステア舵角に応じた車体の方向制御ができる速度ではスロットル開の後輪荷重でコーナーに進入する方法もある訳ですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13248)
回答No.3

フロントの荷重が抜けたらグリップしません。 進入初期はフロントに荷重を残してしっかり向きを変えるようにします。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

スローイン・ファストアウトは、実は「最速の運転方法じゃない」んです。 タイヤは前進方向のグリップと横方向のグリップのベクトルの合計= 接触円の中で仕事をしています。なので、「全てのタイヤに限界まで 仕事をさせる」のが重要で、後輪に荷重が掛かってから前輪を回して いるようじゃ「遅い」んです。 接触円の中で仕事をするということは、前輪にかかる横Gが増えていく につれて、後輪の荷重が増えないとダメですから、外から見て明らかに 荷重が変わっているように見えないはずです。 この辺はこちらを見てください。 http://carabof348.web.fc2.com/page004-b1.html

noname#223196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。面白いurlホームページ紹介していただき今後の参考に活用します。

関連するQ&A

  • フロントに荷重移動して曲がる??

    荷重移動を使う事で前輪のグリップが上がるのは理解できますが、 それってブレーキを踏みながら曲がるという事ですか? (だってブレキーを離すorアクセルを踏むと前荷重がなくなりません?) でもブレーキを踏みながら曲がる(カーブの途中で踏む) のは運転が下手クソと言いますよね?? 別にサーキットで走るとか峠を走るワケではありませんが、 日常の運転の中にうまく取り入れられたらなと思い質問させてもらいました。 宜しくお願いします。

  • 二輪車でハンドルを切り返す時に前輪が浮く現象

    原付スクーターで、カーブや障害物を避けようと旋回する時の話です。 スラロームを真似てクイッと車体を倒してハンドルを切り、怖い目に遭ったことがあります。 というのは、旋回を終えるときにハンドルを戻すあたりのタイミングで、前輪が「ピョンッ」という感じで一瞬ジャンプするのです。 自転車でも同じような経験がありますが、前輪から荷重が抜けるような感覚はありながら、実際にタイヤが浮くまでには至りませんでした。 私は自転車やバイクについては素人で、当然技術も無く、街中で危険な操作をすることはありません。 今回の現象について克服をしたり、曲乗りをさせるためのテクニックに利用したりなどという大それた考えは毛頭ありませんので、この点にご留意して回答していただけると幸いです。 うまく説明できませんが、「クイッと曲がって切り返すときに前タイヤがジャンプする」現象について、原理と対策について教えて下さい。

  • フロントに荷重が乗りすぎてアンダーステア

    もしかしたら変な質問かもしれませんがご容赦ください^^; 最近、スポーツドライビングを楽しみ始めたものです。 (サーキット走行や草競技に参加しています) ドラテクについて、勉強しようとWEBを探すと 参考になるサイトがたくさんあるのですが、その中で気になるところがあります。 それは、 コーナー進入時のブレーキングについて, ブレーキが強すぎるとフロントに荷重がかかりすぎて、 タイヤのグリップの 限界を超えてアンダーステアが出るというような 説明です。 わたしは、単純に考えて、荷重がかかればかかるほどグリップは増すと思うので、理解しがたいのです。 もちろん、荷重とグリップは完全な比例ではなく、おそらく最初は荷重が増すほどグリップも増すけど、ある程度荷重がかかれば、それ以上荷重をかけても、あまりグリップが向上しないというラインはあるかと思います。それにしても、基本的には荷重がかかるほどグリップが増すのが当たり前と思うのです。もしかしたら、タイヤの変形などによってちょっとはグリップが失われることがあるかもしれませんが、問題ではないような…。 個人的には、この現象は、単純にタイヤのグリップが、減速のために使われすぎて、コーナリングフォースをそこに加えたら、グリップの限界を超えて滑り出すという、割りと初歩的な知識で理解できる現象ではないかと思っているのですが、どうでしょうか? この理解は誤りでしょうか? この疑問には先があって、フロントサスの減衰力などを弱めると、前に荷重がかかりやすくなるから、この過荷重の現象でアンダーが出る場合もあるような説明もあるので、サスセッティングの理解にまで影響してくるのです。 それって本当~~??あまりにも柔すぎただけじゃないの??って半信半疑です。 このあたりのことについて、お教えいただけないでしょうか?

  • 度々ですが、教えていただけませんか?

    度々質問させていただいております、岡山県在住の初心者普通自動二輪乗りのおっさんです! まだ、免許を取得して 1年未満、乗車歴 約4カ月の原付には乗っていましたが 素人丸出しおっさんです! さて、素人おっさんが質問したい事ですが、ネットで検索してみましたら出て来ました。 読んでみました、感じてみましたでも実際分からないのです。 えっと、一次旋回 二次旋回 その他には、片側一車線などの交差点でのアールの大きい 右折の場合のコーナーへの進入とブレーキングの仕方、フロント荷重にするとか リアブレーキの 使い方とか、侵入からのブレーキングの使い方など、手順を教えていただけないでしょうか? あまりフロントブレーキを使いすぎて、フロント荷重にすると、リアの荷重が抜けてハイサイドに なるなど書かれておりました。コーナリング時のブレーキの使い方や、より良いバンクのさせ方  ブレーキングとバンクをさせるための両方の併用の仕方など? 素人ですので、訳の分からない事をたくさん書いておりますが、出来ましたら文章からおっさんの 言いたい事を読み取ってやってくださいませ! なんでも結構です!マニアルどおりの走り方、自己流、どんな事でも結構ですから 教えてください。よろしくお願いします。

  • コーナー中のリアのトラクション抜け

    教えて下さい。 GDBでコーナー中にトラクションが抜けて加速しない事があります。 どのような対処(ドライビングスタイル?セッティング)をすれば解決するでしょうか? 車両は、前後LSDは、STIのメカ式強化、DCCD強化、 サスは、ターマック用純正形状ショック、またはグラベル用ショックです。 トラクション抜けは、明らかにリア内輪が空転してしまい、LSDのプレートが滑っているような音と感触があります。 以下のような場面ではトラクションは抜けてる感じはせず、アクセルで姿勢変化も容易です。 ・慣性で4輪流れるような場面(3速、4速メイン) ・進入からアクセルをガツンと踏んでいける場面 ・日光サーキットなどの平坦路 トラクションが抜ける場面、 ・ワインディングの登りで3速以下で回り込むコーナー ・コーナー途中で、さらにイン側に切れ込んで姿勢を変えようとしたとき ただし、上記場面でも、進入できっちり減速し、ターンインからアクセルオンで姿勢を作っていけばトラクション抜けは起きません。しかし、スイートスポットが非常に狭いです。 ドライビングスタイルは、以前は、「ストレートできっちり減速し、コーナー入り口からアクセルオンでスライドコントロール」だったのですが、最近は、「ブレーキでスライドを誘発し、コーナー途中からアクセルオン」という風に変えてみました。 多分、旋回中のイン側リアの荷重抜けで起きている気がするので、まずはサスを見直して伸びストロークを確保しつつ、次にLSDかな?と思っているのですが、そもそもドライビングスタイルに問題があるのならば、そっちを直すのが先決だと思っています。もし変更しても ちなみに目指している走らせ方は、「4輪が微妙に流れつつも、4輪で掻き毟って前に出る走り」です。 (もしかして、これも間違っている???) 上級者、識者の方がた、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 4ストのエンブレ問題打破に関するある種のクラッチ操作に対する思案所

    皆さんこんばんわ。この度は少々、先人の方々にお聞きしたい事が有りましたので、この場をお借りしました。  私ホーネット250に乗っておりまして・・・何分、減速時におけるエンブレに悩まされております!(いぁ、死ぬほどでは無いです。趣味ですしw)  なにやらこの世には、人力でクラッチを切って進入するって方法もあるのですね!?怖くないのでしょうか。ビビリミッター全開になりそうなのですが、旋回中に動力切るって事でしょうか。自分は、旋回中にクラッチを繋ぐのはリアの挙動が怖くてビビリそうです。現在、旋回の形はU字に曲がっているのですが、クラッチを一時的にかなりの時間(2,3速等落として繋ぐ)切るって事は、コーナを減速、CPで一気に回頭、アクセルガバ!という風にV字に曲がるって事なのでしょうか?それとも、普通にシフトダウン時のアクセルワークをクラッチを切るという方法でエンブレから逃れただけ!?なのでしょうか?  てか、一番の問題は切ったクラッチをどんな風に4ストは繋ぐのか!?って事です。何分、ブレーキングしながら倒し込みという危険な状態。クラッチを繋ぐ方法にとても疑問が沸きます。人それぞれナノデショウカ!?一回煽って繋ぐ?じわじわ繋げる?加速のアクセルオンまで切ったまま回頭!?  あくまで、減速時のシフトダウンは加速時においしい回転数で脱出するっ為の方法であり、その結果が伴うまでの過程というのは確かに個々により千差万別。シフトダウンだって、人やコーナにより回転を合わせる位置が違うのは当たり前の事だと思います。しかし、やはりこの世の中。ある程度のセオリーという物が存在し、それがある種の人種の為に存在するのも然りかと。 皆様、この坊主目にご教授お願い致します。

  • 一般道で直線から低速コーナーへのシフトダウン

    ライダーや車により異なる条件のため様々な乗り方や癖がありどれが正解とは一律にはいえないとは思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 50-70Km/hで直線走行して、交差点のような20km/h以下で通過する低速カーブがあったとします。 この場合、トップギアでアクセルパーシャル(通常走行モード)からフロントブレーキをかけ後半でクラッチを切り、まとめて2,3段落としてクラッチをつなぎます。 タイミング的にはこのときバンクしはじめ、ブレーキリリースとクラッチを丁寧につないで行きます。 一般的には直線でブレーキングをしつつ、一段ずつシフトダウンをしていくとは思いますが、私は操作時間が長くなる(つまりまだるっこしい)ので上記のように纏めてやっています。 私は長い下り坂を除いてエンジンブレーキを意図的に使いませんのでこのやり方でストレスを感じませんし、ブレーキに集中しているときにアクセル、クラッチ、ギア操作もやるというのが本当にできるのかなとも思っています。また、そういうことをやっている人はブレーキをかけている時間が長いようにも見えます。(車のトゥ&ヒルならまだ判る) 私の方法のデメリットはギアが低いとリアが暴れたり、ギアが高いと加速にスムーズに行かないということは判ります。 しかしながらこれに対応したクラッチが出ていることをみるとそういうものかと思っています。 例えばhttp://www.super-motard.net/gear/stm.html ちなみに、前提として気合をいれていない、サーキットではないというところを付け加えます。 目的は、安全で、早くて、楽なライディングの探求です。

  • 外部からの進入を防ぐ方法について

    現在 Aフロアーに10台、Bフロアーで10台 パソコンを使用しています。 AとBはシスコルーターを使用し、パソコンのIPを使用して外部にはシスコルーターがTAに接続して います。 最新 外部からの不明拠点からのアクセスが増えて困っています。 そこで、シスコルーターとTAの間に一つルーターを接続し、 そのルーターにIPを持たせ、外部に送信する方法を検討していますが 問題があるでしょうか? 本当は、メールサーバーをおいて、ファイアーウオールを装備する方法だと 思いますが、費用及びサポートめんから考えて無理かな と思います。 用は、外部IPと内部IPを分けて管理を行い、問題はないかな という所です。 また、この環境でお勧めできるルーターを紹介して頂けると ありがたいです。 よろしく お願いします。

  • 進入者?

    最近、自宅で使っているMACのネット上でのセキュリティーがどうも気になりシマンテックのパーソナルファイアウォールを入れました。するとアクセス拒否のアラートが出たのです。 アクセス者のIPのサービス名にRempte Procedure Callと出たのです。これはなんでしょう?結構まずいのでしょうか?掲示板やチャットでこちらのIPが外に出ているのは自覚していますが、この進入者はいったい・・・・。  それと、パーソナルファイアウォールに穴は無いのでしょうか?ちょっと不安です。  PCはマックで、OSは9.01、ダイアルアップのアナログ回線です。 なによりRPC(Rempte Procedure Call)とはナンなのでしょう。

  • カーブをうまく縫う方法 バイアス使う。

    カーブの部分にバイアスを付けたいですが、うまくカーブに出来ません。 しわがよるし、ゆがみます。 バイアスをうまくカーブに縫い付ける方法を教えてください。 カーブは半円です。 作るのはかばんの肩当てです。