• ベストアンサー

綺麗な水源というものは

綺麗な水源というものは確保できるものなのでしょうか。 中国など一部の金持ちたちが日本の川などの水源地を買い取っているそうです。いずれくる水戦争に踏まえて、らしいのですが。 そもそも綺麗な水源というのは確保できるものなのでしょうか? 雨や何らかの気象影響は地球全体のことのように感じます。 悪い物質、汚れを含んだ水が雨になったら水源も汚れてしまうのではないのですか? そういうことが詳しく分からないので、もし水質汚染について詳しい方がいらしましたら回答どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

>中国など一部の金持ちたちが日本の川などの水源地を買い取っているそうです。いずれくる水戦争に踏まえて、らしいのですが デマだという情報もあります 【狙われる日本の水源地】というデマについて - Togetterまとめ togetter.com/li/571446 何れにつきましても真偽のほどは寡聞にして知りません。 >そもそも綺麗な水源というのは確保できるものなのでしょうか? 確保するように努力しています。 >悪い物質、汚れを含んだ水が雨になったら水源も汚れてしまうのではないのですか? 降った雨が地表を伝って直接川に流れ込む訳ではありません。 一旦土に浸み込んでから地下水となり、それが湧きだして水源となります。 参考 林野庁/水を育む森林のはなし - 農林水産省 www.rinya.maff.go.jp/j/suigen/suigen/con_1.html 抜粋 森林は、おもに森林土壌のはたらきにより、雨水を地中に浸透させ、ゆっくりと流出させます。 そのため、洪水を緩和するとともに川の流量を安定させるほか、濁りが少なく、適度にミネラルを含み、中性に近い水が森林から流出してきます。 雨水が森林を通って土壌に染み込み、最後に渓流に流出するまでに、リンや窒素などの富栄養化の原因となる物質は、土壌中に保留されたり、植物に吸収されたりする一方で、土壌中のミネラル成分などがバランス良く溶け出すことにより、森林はおいしい水を作り出すと考えられます。 山岳地帯に降った雨が山に浸み込んで浄化されて、平地で大量に湧き出していることで有名なのが安曇野です。 安曇野 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/安曇 浄化された綺麗な水が流れている写真が沢山あります。 上記の説明にもありますが、地表を形成している土壌には水を浄化する自然の機能があります 主として土壌粒子がフィルターの役割を担うろ過(物理的作用)、土壌中の粘土鉱物や腐植が吸着材の役割を果たすことによる吸着(化学的作用)、土壌に生息する生物の活動による生物分解(生物的作用)が主な機能と考えられています。 詳しくは下記のサイトをご参照ください 土壌を利用 した水環境の保全技術 -雨水浸透と土壌浄化一 library.jsce.or.jp/jsce/open/00027/1984/20-A03.pdf 学術論文ですので多少読みにくいかと思います。 水質汚染が深刻な問題となるのは水源地よりもはるか下流の都市の近郊の土壌汚染や家庭排水、工業排水の影響です。 都市の水道は都市近郊の大型河川から取水して賄われています。 この河川から取った水を飲めるように浄化しているのが浄水場です。 全国の都道府県や市町村などの自治体が運営管理しています。 浄水場 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/浄水場 横浜市 水道局 浄水場のしくみ www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/suidou-suishitsu/suidou/jy... 概略の設備が分かる図が掲載されています。 都市の周辺では土壌によって浄化されることなく、下水などを経由して色々な排水が直接河川に流れ込んでいますので、これに有害な化学物質が含まれていますと深刻な問題となります。 浄水場で常に監視していますので時々新聞やTVで有害物質が見つかったと報道されます。 雨水というのは一旦気体となった水蒸気が集まってできたものですので、本来は有害物を含みません。 むしろ空気中に舞い上がっている埃が雨の水滴にたたかれて落ちてきます。 この埃に有害物が含まれていれば、恰も有害な雨が降ったように受け取られるだけです。 雨が降り始めた直後に濡れるとシャツなどにシミができるのはこの為です。 空気中の埃が落ちてしまえば、シミにはなりません。 この現象は空気が汚染された都市部の雨によくみられます。 中国大陸から飛んでくるPM2.5などは山岳地帯でも降っていることにはなります。 これは土壌で浄化されてしまいますので余り問題にはなりません。 まぁ~雨の心配よりも都市部の下水に捨てられる有害物質の方を心配して下さい。

xc0hwdqdn2
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。参考にしてみます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

基本的に、川の水としてまとまって流れるほどの量が集まるまでには、いったんは雨は地面にしみこんでしまい、それが地下の岩盤などでそれ以上落ちなくなったところで、どんどん岩盤を転がり落ちるように流れ始め、標高が低くなって岩盤が地表に出てるところにくると、そこから川の流れが始まります。 それまでに、結構な距離と密度のある地層を通って、新しく降った雨でところてんのように長い時間地層の中で濾過された水が出てくるので、水源地でわき出したすぐの水は、結構キレイだったりするのです。 そこから川となって流れると、さすがに土とか再度まざるので、取水場から浄化処理をして水道水にする、ということをしていますが、ミネラルウォーターのように源泉で直接くみ上げてしまうものは湧き水同様に浄化されているものを使えるので、山の中のなんもないところを安く買い占めて居座る、ということができてしまうのです。

xc0hwdqdn2
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 水質汚濁の話

    水質汚濁の話 水質汚濁って排出された水に含まれている汚染物質によってなるんですか? 教えてください。

  • 水質汚染は回復しますか?

    我々が水環境対策に取り組むことで、川などの水質汚染が回復し、きれいな川になることはありえるのですか? 対策とは例えば家庭で合成洗剤や油を水に流さないようにするとか。。。

  • 大腸菌検出の原因

    別荘地の水源の水質検査をした所大腸菌が検出されたようです 山の上の方の水源から、パイプで繋いで濾過槽に水をためて そこから格家に供給されているようなのですが 水源は人が来るような場所ではないそうです。 ろ過タンクも人目があるところなので変なことはなさそうなのですが・・・ どういった原因が考えられるでしょうか?

  • 長崎県長崎市の中島川についてです。

    中島川について知りたい事があります。 1、明治に本河内水源地が上流に出来て水量が減り、水運利用がなくなったと聞きました。 それ以前から水量は減っていたのでしょうか? また、魚市へ魚を運ぶ船があったそうですが、その頃の写真等はないのでしょうか? 水量や船の大きさを知りたいので。 2、現在の水源はどこでしょうか?それとも水源地に隠れてしまっているのでしょうか? だとすれば昔の水源はどんな様子をしていたのでしょうか? 例えば水が湧いていてそばに水神様があったとか。 3、水源地近くの蛍茶屋跡に行ってきました。往時の面影はありませんが、いつくらいまであったのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 水をかけてるだけの除染作業って効果あるの?

    除染作業の映像とかTVで見たら、なんか壁とかに水をかけていたりしていますが、あれで効果あるんですかね? だって、雨が降るのと一緒でしょ? じゃぁ除染する前にも雨が降ってるんだから、既に除染されているのでは? 降る雨が汚染されているから、雨で除染はできないから? また、例えば壁を除染しようとして水をかけたとするじゃないですか。 その水を全て別の場所に移動させないと、汚染物質を水で下に落としただけで、今度は道路や下水路が汚染されるんじゃないのですか?

  • 浄水場の仕組み

    最近大阪に行っていないのですが、 昔、大阪の水は臭くてひどいものでした。 高度浄水処理水というものになって そういうことはなくなったということです。 大都市圏の水の多くは、人が泳げないような 汚い川の水を源としていると思いますが、 多種多様な化学物質で汚染されている 川の水をどうやって飲める水にしているのでしょうか?

  • 納豆菌は自然にやさしい?

    よく水質改善に効果ありと言われている 納豆菌ですが、あれはなぜ水が綺麗になっているのでしょう?汚れを絡め取っているんでしょうか? それなら汚れを一箇所に集めただけですからそれ程改善はしないように思えるんですが・・・ それと納豆菌は川に散布する時自然に害はないのでしょうか?回答よろしくお願いします

  • 水質調査CODについて

    身近な川の環境という事で夏休みを利用してCODを使った水質調査を行っていたんですが、4箇所ぐらいの川の値が20mg/Lという結果でした。 ちなみに、評価の基準が ・0 きれいな水 ・2~5 汚染がある。 ・5~10 汚染が多い。 ・10~ 汚れた水です。 値が大きいほど生活排水が流れ込んでいる可能性が大きいのですが20mg/Lという数字はあまりにも高すぎると思います。それだけ川が汚れていると考えて良いのでしょうか?それとも計り方が悪いのでしょうか?また、そのうちの1つは20mg/Lを示した後すぐに無色に近い色になってしまいました。なんとなく100mg/Lに近い色になったようなきもするのですが、そこまで行くともおもえないので、どうしてこのようになってしまったのだしょうか?

  • 体内に水銀がたまるとどうなる?

    こんにちは。 酒の肴として売っている「するめ」や「さきいか」が大好きで 15年ほど、毎日300円ほどのを一袋、食べていました。 近頃、海の回線汚染やら中国の川の汚れなどを耳にして、多少心配だったんですが、まあ大丈夫だろうと思っていました。 ところがイカというのは、食物連鎖では上位に来るらしく、その体内に含まれる水銀などの汚染物質は魚より高いらしいと聞きました。 15年ほど毎日水銀を摂取していたかと思うと怖くてたまりません。 水銀が体内にたまるとどうなるのでしょうか? 水銀以外にも体内で毒になる物質はイカに含まれているのでしょうか? 最近、腎臓も痛く、心配です。 どなかたご存知の方、教えてください。

  • 重金属等の池への蓄積について

     一般廃棄物焼却灰埋立地から出る水の処理をしている者です。処理水を流している川から水が入っている溜池に、重金属等の環境汚染物質が蓄積されるのではないかという質問をされました。  皆さんはどのようにお答えされますか?  私は、軽率にも、「重金属は水に溶けた状態で存在する割合が大きいので、大部分は水の流れと一緒に流れていくのではないか」と答えてしまいました。間違っていますか?