• ベストアンサー

水質汚濁の話

水質汚濁の話 水質汚濁って排出された水に含まれている汚染物質によってなるんですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Doteppara
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.1

 それだけではないことを承知して質問をしているように思われます。  汚染には、人為的な汚染と自然由来の汚染があります。大雨で河川の水が濁ることは誰でも知っています。その外に様々な自然現象があります。水質汚濁の原因となる物質は、自然由来の汚濁物質と人為的な汚染物質に分けて考えられます。  赤潮、青潮など富栄養化による水質汚濁は、直接的には、人為的なものではありませんが、富栄養化物質の多くは、人為的に排出されたものです。

sora4033
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 水質汚濁について

    汚濁した水を大量の水で希釈すれば、環境中に放出してもいいのでしょうか・・・?水質総量規制の関係で、放出してはいけないというのはわかっているのですが、なぜか、ということがわかりません・・・。教えて下さい!お願いします!

  • 水質汚濁と奇形魚

    課題で、水質汚濁について調べています。 私は奇形魚との関連性を知りたく、検索していたのですが、 なかなかいい情報が得られません。 水質汚濁と奇形魚に関連性はないのでしょうか? もし何かご存じの方がいましたら、教えてください。 また、それらの奇形魚が市場に出回っているようなのですが、 問題ないのでしょうか?人体に与える被害等…。 また、水質汚濁が魚に与えている影響など、 奇形魚のこと以外の情報も教えてください。 よろしくお願いします!

  • 水質汚濁について

    生物のレポートを書いているのですが、水質汚濁で貧酸素水塊ができることについて書きたいです。 B4の用紙5~10枚書かないといけないのですが他に何を書けば良いのか分かりません  アドバイスください><

  • 水質汚濁防止法

    最近、第5次水質総量規制というのを耳にしますが、そもそも、水質汚濁防止法というのはいつから始まったのでしょうか?

  • 水質汚濁問題に関してお願いします

    こんにちは。 保健の授業で「水質汚濁」について手書きパワーポイントを作って発表します。 その際、(日本語あっているか分かりませんが)汚濁した川、のような画像が使いたいのですが、ヤフーの画像ではうまく見つかりませんでした。 年代は問いませんので、画像やページを紹介してもらえないでしょうか。 また、何か少しでも水質環境問題に関わることを知っている方は 教えていただけると嬉しいです。 ちゃんと問題の大きさを人に伝えられる発表をしたいと思っているので、 どうか手助けお願いします。

  • 水質汚濁防止法に該当する物質について

    こんばんは。お世話になります。 現在、各資料をまとめて適用法令の表(該当したら○をつけるような表)を作成しているのですが、 下記の物質について、水質汚濁防止法に該当するかどうか教えてください。 先輩(会社の20年以上先輩)が途中まで作成した表を引き継いで私が作成しているのですが、下記の物質を、水質汚濁防止法に該当するという意味の○をつけているのですが、なぜ該当するのかわからず、困ってます。 (1)水酸化カリウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、硫酸加里 (2)尿素 (1)(2)いずれも、MSDS(ネットで検索できる、昭和化学やナカライテスク、安全衛生情報センターのGHSモデルなどのMSDSの適用法令の欄を見ても、水質汚濁防止法に該当することは記載されてません。 排水基準を見ると、ひょっとしたら、(1)は、生活環境項目の水素イオン濃度に該当するからという意味で、水質汚濁防止法に該当、(2)は生活環境項目の窒素含有量に該当するという意味で、水質汚濁防止法に該当、ということなのでしょうか? 私は、化学はいままで勉強したことがなく、おそらく、化学の入門者の教育の一環で今回こういう仕事が来たのだと思いますが、何も知らぬまま先輩に聞く前に、こちらで、予備知識を得たいとおもいます。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • アオコが発生すると水質汚濁をもたらすのはなぜ?

    下のサイトにアオコが発生すると水質汚濁をもたらすとあります。 http://www.nagano-c.ed.jp/seiryohs/SSH/sf/sf040124/sf040124.htm しかし、その理由が書いてありません。 そもそも植物性プランクトンが発生して、なぜ水質汚濁につながるのでしょうか? 植物は湖にとってよいものではありませんか? よろしくお願いします。

  • 水質汚濁防止法の規制物質について

    水質汚濁防止法に関して調べています。 該当物質一覧を調べたいのですが、どこかお勧めのHPなどをご存知の方おられないでしょうか。 http://www.safe.nite.go.jp/data/sougou/pk_search_frm.html?search_type=list こちらを使用していますが、モルホリンやアセトン、五酸化アンチモンなども規制物質になるようですし、どの項目で該当なのか(水素pH濃度なのか…ノルマルヘキサンなのか…)よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 水質汚濁法の管理物質について

    水濁法の管理物質に「アルミニウム及びその化合物」が含まれております。これは、粉体ではない、焼結体で固体のアルミナ製品も管理物質に該当するのでしょうか。 水に不溶の物質であるので、水を汚染したりはしないと思われ、不合理なように思われます。

  • 生物基礎 有機物や水質汚濁について

    2つ質問があります (1)下の教科書の写真は、有機物収支の図です。 そのうち太陽の光エネルギーで「入射光」、「生産者に吸収される光」、「光合成に用いられる光」とあるのですが、それぞれ何が違うのですか?? (2)水質汚濁で、富栄養化ということを学びました。栄養があることでプランクトンが増えすぎて、魚のエラにつまり、魚が死んでしまうということです。しかし、富栄養化により、水が濁って光合成ができなくなり、植物プランクトンは死ぬということも習いました。 プランクトンは増えるのか死ぬのかで矛盾があると思うのですが、どう捉えれば良いですか? 長くなってしまい申し訳ございません。お願いします。