• 締切済み

自分は感受性が強い方だと思いますか?

自分は感受性が強い方だと思いますか? つい先程、私は人生初の精神科に行って参りました。そこでお医者様に「病気というよりかは感受性の強さであって、それは自分の特徴ではないか?」と言われ、すごく納得しました。 そこでいろいろ気になってググってみると感受性が強い=HSPだということを知りました。 そのHSPとはhighly sensitive person(過度に感受性の強い人)という意味らしく、5~6人に1人はいる遺伝的特性で私のように感受性が強すぎて、よくイライラしたり落ち込んでしまったりする人がこんなにもいるのか!と安心しました(笑) そこで皆さんに質問です。 自分は他人より感受性が強いとおもいますか?じゃあ何故そうおもいますか?

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 >自分は感受性が強い方だと思いますか? じじいなので極めて鈍感です。 >そこでお医者様に「病気というよりかは感受性の強さであって、それは自分の特徴ではないか?」と言われ、すごく納得しました。 あなたは納得したかもしれませんが、医者の言うこんな訳の分からない屁理屈に納得のしようもない。 あなたは、他人の考えや行動に惑わされ易いだけです。 今のあなたには、感受性など邪魔なものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

私は、自分は鈍感だと思います。 そんなに感情に起伏がないので…。

ktumk45
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。回答者様が羨ましい限りです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

子供のころは強かったのですが、今はいい意味でも鈍感になりました(笑)

ktumk45
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。私は逆パターンです(笑)どうしてこうなった…って感じでございます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.2

全く無いですね。 鈍感の代表格のような人間です。 むしろ鈍感過ぎて気が利かないとよく怒られます。 感情の起伏もほとんどないです。 毎日ヘラヘラと生きてます。 そりゃ落ち込む事もあるけど、回復は早いです。 一晩寝ればすっかり忘れますよ。 だから失敗を繰り返すんですがねぇ。

ktumk45
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。気が利かないなんて…そんな事ないと思いますよ!こんなくだらない質問に答えて下さってるじゃないですか! 私はもう少しいい意味で鈍感になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8797)
回答No.1

どうでしょうね? 私と同じ環境に置かれた時、他の人はどう思ってどう反応するのか・・ 無視しきれる人がいるのか発狂するのかイライラしたり落ち込んだりしながら耐えるのか。 比較のしようがないですね。

ktumk45
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。まぁそうですよね…一概には言えませんね。十人十色ですし!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HSPとITエンジニア

    HSP気質の人は、ITエンジニアに向いていますか?HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で、「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことです。

  • HSP(highly sensitive person)とは克服できるものなのでしょうか?

    HSP(highly Sensitive Person)の条件を見て、自分自身HSPにあてはまりました。HSPとは克服できるものなのでしょうか?すごく気になり、いろいろ調べましたが、克服や回復といったことまでは記載されておりません。どなたかご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 優しい、感受性が強いがゆえの欠点

    優しいかったり、感受性が強い人と接していて、たまに欠点を感じることがあります。 私が感じるに、他人に優しいがために自分も他人の痛みを感じてしまうがため、傷つきやすい。 感受性が強いがため、人のちょっとした変化に気づいてくれて、嬉しかったこともあります。 ですが、ちょっとの変化に過敏すぎて、あらぬ疑いまで掛けられたこともあります。 カテゴリーが違うかも知れませんが、皆さんは、感受性が強い人、優しい人と接して欠点を感じた事は、ありませんか?

  • HSPの方いますか?

    私は物心ついた時から他人とは何かが違うと思って生きてきました。 それは何か超能力があるんじゃないかとか、特殊な能力があるんじゃないかとか、そんな感じでもなく・・・とにかく苦しかったです。 その中身を少しあげると、目の前に人が居て話をしている時、その人が何を考え、何を言おうとしているのかが結論から見えるというか、見たくなくても刺さるように入ってくるんです。 とにかく他人からの影響が大きくて・・・美術館などでもそうです、全ての絵ではないですが、その人が絵を描いた時の精神状態など意識しなくても見えてきます。 出すとキリがないのですが・・・・ そんな中、たまたま知り合った人が似たよう症状で精神科へ通院してると言うのです。 その方から聞いた言葉がHSPでした。ネットで調べた所、全て当てはまっていました。 その方も精神科へは通院していますが、HSPは病気ではない為、お医者様もたまたま知識があっただけで、治療しようがないとの事・・・。 同じようにHSPでうまく向き合って生きてる方いますか? いましたら教えてください。 私は人より過敏で感受性が高いので、絵を描いたり、自然の中で過ごすことでバランスを取ったりしている状況です。 今後は、絵の道へ進もうと思っています。 長くなりましたが 誰か居ましたら回答お願いします。

  • 悪い方の感受性の豊かさはどうしたら治る?

    悪い方の感受性の豊かさはどうしたら治る? 私は予想や空想をよくする傾向にあり,人からはよく考えすぎだと言われます。 癖としてやりがちなのが「行動を起こしたことによって起こる一番最悪な事態」の想像です。 そのときに最悪は場面を想像するのはもちろん、感情までも場面と同期してしまいます。(苦しくなったりひどく憂鬱な気分になったり、泣いてしまったり)現実にはそれが始まっていないにも関わらず、です。 自分も単なる考えすぎだと自覚しているつもりなのですが、この思考の癖が治らないということは本当の意味での理解はしていないということですよね。 楽しいことを想像しても感情はその場面に同期しますが、その場合は自分を全くの他人に置き換えて想像しなければなりません。 私は人にも環境にも恵まれていると思うのですが、この思考の癖のせいで人生を台無しにしている気がします。 とても生きづらいです。 長々と申し訳ありませんでした。 同じような性格の方やこのような性格を克服された方からの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 感受性と洞察力は比例しますか?

    以前から不思議に思っていることがあります。 (カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。) 自分で言うのもなんですが、職場や友人間でよく「気がきく」「察しがいい」「仕事が早い」と言われます。 周囲の状況から次に起きることを予想したり、人の言動から真意を察して行動している結果なので、自分では『洞察力がある』と認識しています。(単なる自慢場話みたいになってしまいましたが、次からが本題です。) よく他人の言動に敏感な人を『感受性が強い』と表現しますよね。 私もたまにそう評されることがあります。 自分ではどちらかというと感受性が弱い人間だと思っています。 例えば、衝撃的なことがあってもそれによって自分の状況がどう変化するのかなどを冷静に分析し、メリットとなる点を見つけて納得してしまうため、感情的になることは滅多にありません。 私の周囲にいる感受性が強いと思われる人たちや子供(子供は感受性が強いとされていますよね?)は、物事の分析をしたりする前に感情が前面に出るため、どちらかというと洞察力はないほうなのではと思います。 ですが辞書などを見ると「感受性が強い=察しがいい」みたいに書かれていました。 そこで質問なのですが、『感受性が強い/弱い/豊か』と『洞察力がある/ない』には何か関連性があるのでしょうか?

  • 高すぎる感受性の対処法

    23歳の女性です。 通っている相談室の臨床心理士の先生から、 「感受性が高くて、日常に困難を生じてる」 と言われました。 実際に、 どんなに仲がいい友達でも一緒にいると疲れやすい、 人前でのスピーチで凄く緊張してしまう、 恋愛すると感情の波が激しくなって疲労しやすいので恋愛するのを避けている 動揺しやすい性格を隠す努力をしたため、最近表情が乏しくなってきた(他人に指摘されることもある) …というような症状?があります。 ですが、基本的には人と接することが大好きで、中高時代はバスケ部に入ってました。 こんな私ですが、今秋に、以前から興味のあった心理学部(通信制)への編入を考えています。 認定心理士や、単位の取り方によっては、社会福祉士、精神保健福祉士等の受験資格も取れるようです。 卒業後は、ぜひ心理学に関した仕事に就きたいのですが、その反面、「感受性が高い」という特性のため、仕事をきちんとこなせるか、精神的にやっていけるか不安です…。 そこで質問です。 ①感受性が高くて、心理、介護、医療…などの職業に就いてる方がいましたら、どのような工夫をされているか教えて下さい。 ②対人援助をそれほど必要としなくて、心理学を活かせる職業があったら教えて下さい。 ③「感受性の高さ」をコントロールする手段を学ぶ

  • 感受性の強い方に質問です。

    【この感覚を経験・お分かりの方、いらっしゃいませんか?】 私は幼いころから感受性が強すぎると言われることが多かったです。 対人間については、とてもストレスがたまり疲れます。 人と一緒にいると、その人の人格や気持がこちらに乗り移ったように感じます。自分の嫌いなタイプの人間と一緒にいると、心が毒される感じがします。 文面だけでは分からないと思いますが、人の問題と自分の問題はハッキリ区別しているので、境界性人格障害ではないと思います。また、自分の心の問題を他人に投影して苦しんでいるわけではないと、自分では思うのでその前提で考えて頂けますでしょうか。 憑依体質とは、霊感のある方に対する表現でしょうか。私は幽霊を見たり感じたりは全くしないのですが、このような人にも憑依体質というのはあるのですか。 この感覚がお分かりの方、いらっしゃいませんか?対人間(芸術以外、生身の人間)に関して、疲れることが多くありませんか?どのように対処していますか?以前はそうだったが、こうしたら改善したなどありますでしょうか? ちなみに、結婚相手(私と同じ悩みもっておらず)に対してはこの感覚が最も少ないです、なので結婚したのですが、それがなぜなのかは不思議です。

  • 感受性が強いけど、冷静な人

     自分で言うのも何なのですが、凄く感受性が強いです。昔から特に人が悲しんだり苦しんだりしているのを見ると、本当に心に痛みを感じます。人の痛みが分かってしまうため、生き辛さを抱えてしまいます。  でもニュース等でそういう場面を見て反応しそうになると、無関心のフリをして心を凍らせます。また同情や感情移入しても何も変わらないと考え、感情に流されそうな時は、冷静に客観的に事実だけ見る癖を身につけました。常にもう一人の自分がいて、冷静に今の心情を分析しているような感覚です。  そのため他人から見ると、掴み様のない冷静で情に流されない人に見えるそうです。でも押し込んでいた感情が漏れ出す様なとても辛い時もあります。  感受性が強いけど、その分冷静になるには、心のバランスを取る事が難しいです。同じような経験や考えがある人いたら、どうかいいバランスの取り方を教えてください。  

  • 感受性が強すぎて疲れるという感覚が分かりますか?

    私は幼いころから感受性が強すぎると言われることが多かったです。 対人間については、とてもストレスがたまり疲れます。 人と一緒にいると、その人の人格や気持がこちらに乗り移ったように感じます。自分の嫌いなタイプの人間と一緒にいると、心が毒される感じがします。 文面だけでは分からないと思いますが、人の問題と自分の問題はハッキリ区別しているので、境界性人格障害ではないと思います。また、自分の心の問題を他人に投影して苦しんでいるわけではないと、自分では思うのでその前提で考えて頂けますでしょうか。 憑依体質とは、霊感のある方に対する表現でしょうか。私は幽霊を見たり感じたりは全くしないのですが、このような人にも憑依体質というのはあるのですか。 この感覚がお分かりの方、いらっしゃいませんか?対人間(芸術以外、生身の人間)に関して、疲れることが多くありませんか?どのように対処していますか? ちなみに、結婚相手に対してはこの感覚が最も少ないです、なので結婚したのですが、それがなぜなのかは不思議です。