• 締切済み

英語に訳してください。

10月の初旬は、地域にもよりますが、比較的過ごしやすい気候だと思います。日中は薄着で過ごせても、朝晩は冷え込む場合もあるので、気を付けて下さいね。問場所は決まったのですか?箱根山の火山活動が活発化してきています。観光するならば、注意して下さいね。 素敵な旅になりますように。 今月から、サービスつき高齢者向け住宅で働き始めました。調理の仕事をしています。料理は大好きなので、勉強しならがらスキルアップしていけるように頑張ります!食品衛生責任者の資格を持っているのですが、新しいことにも挑戦したく、調理師免許を取得したいと思っていました。 以上です。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

Although it differs by the area, early October is a relatively mild time in terms of climate. Though you can be in shirtsleeves during the day, you should be aware that it might be cool in the morning and evening. Do you know where you are going to stay? In the Hakone area there is increased volcanic activities so you should exercise caution in your sightseeing. I hope you have a splendid trip! From this month I started working in the kitchen at a home for seniors. I love cooking so I am combining my study and work. Since I am already licensed as a Food Safety Expert I am thinking of moving up to be a Certified Cook.

ak5533
質問者

お礼

大変助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理栄養士がスキルアップの為に大学院進学するためにはどうしたらよいのか?

    私は40歳の管理栄養士で2歳の子供のいる主婦です。 30歳で栄養学に目覚め、栄養士専門学校と通信制の大学(食物学科)で栄養士と学士を修めました。 そして管理栄養士試験に合格し、現在は調理師専門学校で教員をしています。(栄養学、食品学、食品衛生学、調理理論などを教えています) 食に関する勉強は興味深く『もっともっと知りたい!続きの勉強したい』さらに『できれば管理栄養士としてのスキルアップにもつなげたい』と思い、大学院に進学希望です。 しかし大学は通信だったので卒論というものを書いたこともなく、研究のテーマも何を特に学習したいのか曖昧です。漠然と大学院に行きたいと思っているだけで何をどう準備したらよいのか分かりません。 (病院勤務であれば臨床栄養学、食品メーカーであれば食品学というように仕事に関連付けて興味のあるテーマがわいてくるのかも知れませんが、私の場合広く浅く教科を指導しているので分野が定まりません。…強いて言えば調理師学校に勤めているので調理理論などに興味がありますが、食品学も興味あるし、妊娠時の栄養管理などにも興味があります) 学費となるへそくりをせっせと貯め、入試のための英語の勉強はコツコツしていますが、今後何をどうやればいいのか(どこの大学?どこの教授?)さっぱり見えてきません。 周囲にそのような情報をもっている知人もなく、ネットサーフィンしたり書店で社会人向けの大学院進学本を読んでも、どうどうめぐりです。 研究テーマついては特別な方向性に偏っていないので、将来性のある分野の研究を目指せばよいのだと思うのですが、お勧めの研究分野とか、今後どのような活動(教授をさがすなど?)をすればよいか教えていただけると幸いです。 夢だけがぼんやりあって、それに向かって何をしたらよいか分からず、質問のポイントも上手に絞れなくて恐縮ですが教えてください。

  • 食品加工・製造・殺菌などについて学ぶには?

    皆さん、こんにちは? 商品開発の仕事をする上で食品加工・製造・殺菌などについての知識が必要なのですが、何学の参考書を買ってよいものか分かりません。 専門の大学を出たわけではなかったのですが、『料理が好きでやる気があれば問題なし』『入社後会社で指導』というお話だったので挑戦する事にしたのですが、私に指導して下さるという方から「あなたに教える気はない」といわれ困ってしまいました。 (↑その人は定年間近なのですが、指導せず私がわからないでいる事で定年後も会社に居続る事ができると考えているようなのです) 私も務めたからにはやり遂げたいので、自分なりに調べたり、セミナーに参加しているのですが、理解しづらい事も多く、たまに参加する会議などで社長ほか沢山の人の前でその人に突っ込まれ、馬鹿にされます。 ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました…すみません。 食品衛生学・栄養学・調理学といったジャンルなのでは?と考えているのですが、そのような専門書ってあまり見かけません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • カミさんの調理や食品の管理が不衛生

    婿養子の立場です。 定年退職しました。シルバーボランティアをしていますが日中に家にいることが増えました。 年金に加え賃貸収入もあり、現役時とそれほど変わらない収入があります。 (現役時は賃貸収入は貯金。今はそれを使っている。) カミさんの調理方法がとても気になっています。 カミさんは、パートに出るのですが、その間(5時間ほど)、調理中の野菜をラップもかけず放置します。・・・経済的にはパートに出なくてもいいのですが社会参加がしたいとのことです。 ゴキブリが出たら??? 小さな虫がたかったら・・・。 (我が家はマンションですがゴキブリが不思議なくらい出ません。) 私はそれが心配で心配でたまりません。 冷蔵庫を見ると、賞味期限が過ぎたものが出てきます。 こっそり捨てたこともあります。 おにぎりだけは、手で直接握らず、ラップで握るようにしてもらいました。 ・親族でのピクニックの時に家族の中で私だけが食中毒を起こしおなかを壊しました。カミさんの両親や親戚はなんともありませんでした。 下痢と嘔吐が激しく二日間の点滴入院です。・・・これについてはカミさんに医者が指導してくれました。) 家で作った鳥の水炊き鍋が原因だと思われますが、私だけがカンピロバクター腸炎で1週間入院しました。 カミさんは、牛乳パックをあける時に、注ぎ口のところを平気で指で触ります。 これはやめてほしい。指にはブドウ球菌とかいるはず。 ここにもそう書いてあります。 http://www.n-shokuei.jp/food_safety_information_shokuei2/food_poisoning/faq/page04.html 食べ残したおかずを(箸をつけたおかず) これをもとに戻します。 (私はこれも嫌なのです。30年間我慢していました。) 鍋や大皿料理を食べる箸でつつくのにとても抵抗があります。 私は、取り箸を使います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本当は、お惣菜屋や弁当屋のように使い捨て手袋を使ってほしい。 取り箸を使ってほしい。 私は学生時代、化学の勉強をしたことで、異なる物質をひとつのさじで取り扱うことを固く禁じられました。 試薬が混ざると危険です。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 これから高齢になっていけば、抵抗力も下がりそう。 ますます、食あたりの不安があります。 カミさんを傷つけず、私が安心できるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 私に問題があるのでしょうか?  お医者は体質だろうから気にしないように、ただ食品衛生には気を付けて と言われています。 でもおなかを家で調理した食品から二度壊しています。 消費期限切れ(開封済み 未開封での消費期限から3日経過)の牛乳が原因と思われる腹下しがあります。・・・これもおなかを壊したのがわたしだけです。 ピロリ菌は見事にいました。 これは除菌しました。 外食でおなかを壊したことは記憶にありません。 屋台の食べ物など調理者が不衛生と思われるものは食べないようにしています。 別れなさいとか 非現実的なことは言わないでください。

  • 西洋芝(Jターフ)をまいたのですが…

    こんにちは。信州在住の芝管理超初心者です。 10月初旬にタキイのJターフを庭に播種しました。周りからは「管理が大変だよ」などと反対されたのですが、どうしても一度挑戦してみたく、無謀かもしれませんが反対を押し切ってしまいました。以下、質問が3点あります。よろしくご教授ください。 (1)最近になって、一部の芝の色が薄くなり、葉先が枯れてきてしまいました。夏に枯れるというのは見たことがあるのですが、この時期の黄化・枯死の原因にはどのようなものが考えられるのでしょうか?土壌の排水性、あるいは気温の問題なのでしょうか?当地の現在の気候は、日中は15℃程度ですが、朝は放射冷却があると霜がおりるくらいです。日当たりは抜群に良いところです。 (2)Jターフ中の草種によると思うのですが、成長の早いものはすでに数センチになっていますが、遅いものはまだ1センチ未満のものもたくさんあります。芝刈りを行うタイミングはいかがなものでしょうか。そもそも、このような時期に芝刈りをしてよいものなのでしょうか?1センチ未満のものがたくさんありますので、芝生を踏みつけることに抵抗もあります。 (3)肥料についてですが、半月ほど前に液肥を規定濃度より薄めにして1回与えました。これからの時期は必要ないように思いますが、どのようなものでしょうか?厳冬期前に肥料を与えておいた方がよいのでしょうか?そもそも、半月ほど前に与えた液肥が原因で葉が枯れてきたということはないのでしょうか? 以上、長くなりましたがお願いします。

  • 2週間位で桂林→昆明→ラオス→タイ(バンコク)をまわります。効率のいいまわりかたをご教示下さい。

    2週間で女海外一人旅をしたいと思っています。 (9月初旬もしくは、11月初旬から2週間) 目的は、心の整理と新しい事に挑戦したいということです。 また、海外旅行は結構行っているのですが、長期でなかなか お休みが取れなかったので、この機会に、陸路で国境越え などもしたいと考えています。 シルクロードやベトナムも検討し、非常に非常に悩んだ結果、 桂林→昆明→ラオス→タイ(バンコク)にしようと思いました。 【過去の経験】 海外旅行経験は結構あるのですが、一人旅は初めてです。 最近半年以内では、ベトナム、上海、ソウル、バンコク、 台湾に行きました。どれも週末を利用した3日間~5日間で 非常にタイトなスケジュールでした。 (韓国以外は友人と一緒です) 【希望と不安】 あまりお金をかけず(できれば10万以内 航空券と生活費あわせて。 ノースのマイルがあるので、往復にはマイルを使いたい。) 各地の風景などを堪能したいので、多くの国をまわりたい。 年齢的に30代ちょっと不安。 (1)桂林の山水画の世界を見たいと思っています。不可能なら あきらめます。 (2)ラオスは知人の知人がいる為、この機会に一度訪ねてみようと 思っています。 (3)昆明は以前、ご回答を頂いた方のルートであったのが 非常に気になって仕方がないのです。 (4)バンコクしか行った事がないので、チェンマイやスコータイも 見てみたいと思っています。 【質問】 (1)どこからインしてアウトするのが、一番コストパフォーマンス が宜しいでしょうか。(時間と費用) (2)この経路で2週間の旅行は可能でしょうか。 (3)気候などは大丈夫でしょうか。 (4)その他注意する点や乗り継ぎ方法、おすすめの本、 おすすめの場所などがありましたらお教え頂ければ 幸いです。 (ガイドで徹底的に調べるつもりです。メコンの国という 本を買いました。) 多数に渡る質問で大変申し訳ありません。 もし上記コースで不可能な場合、ラオスだけは外さない ルートでご教示頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 飲食系に有利な資格

    現在25歳の男です。20歳の頃より親の店を手伝っていたのですが、来年にはきちんと就職したいと思うのですが、持っていて有利な資格はありますか? 昼間は、飲食店でバイトしていたのですが、コックは今からではとても無理だと思い(やる気の問題ですが)レストランのホールスタッフやカフェ等の店長候補を希望職種です。私は、コーヒー紅茶、アルコール(ワインはまだ勉強中)の知識は普通の人よりもある方だと思います。 イタリア料理店や、カフェに就職したいので、持っていて有利な資格あったらお願いします。 調理師免許はコックにならないのなら持っていても意味ないよとコックのお客さんに言われまして。一応食品衛生責任者だけ持っています。 今注目してるのは料飲接遇技能試験3級ですが、これも誰でも受ければ取れると言われてるので迷っています。これよりレストランサービス士のがいいと言われましたが、これは専門学校通った人が受験資格とれるらしいので私では無理ですね。 最初は給料安くてもいいから、レストランのホールスタッフに応募して採用されたら、ソムリエ等の資格をとってスッテプアップとい形がいいのでしょうか? 手に職と思い、コーヒーやお酒の知識を勉強してきましたが、実際に会社入るときは、履歴書に書く事が少ないですから、やはり資格なのでしょうか?やる気だけではいけないのでしょうか? 私は飲食店なら1日12時間ぐらい働くのが当たり前だと思う方なのでその辺の厳しさは全然大丈夫です。 面接の時、アルバイトの経験だけでは、飲食店のスキルがあると思われないのでしょうか? 私は常に社員にも負けないつもりで働いていましたが、やはりアルバイトだと任される仕事内容が違いますからね、経営の事までは教えてもらえませんでしたし。どんなに頑張っても時給が100円上がったり、アルバイト長になるぐらいでしたし

  • 私は英語が喋れないので...を英語で

    英語のディスカッションの誘いが来たのですが、「私は英語が喋れないのでそのディスカッションには参加できません。」を失礼のない英語で返事したいのですが、教えていただけないでしょうか?

  • 英語と英語

    単純に気になったんですが・・・ アメリカは英語ですよね? イギリスも英語? イギリスの言葉がアメリカに伝わった? ということは両国は同じ言葉を話す。 で、合ってますか?

  • 古英語と中英語

    古英語と中英語の特徴と違いを教えてください。

  • 「英語を教えてほしい」を英語でいうと?

    英語で「英語の宿題で分からないとこがあり教えてほしい」はどういう表現になるでしょうか。 自分でも少し考えたのですがI want to be taught~の言い回しでよいでしょうか。何か違う気がして……質問してみました。 ご教授宜しくお願い致しますm(__)m