• 締切済み

人生に迷ったら

人生って不公平でないですか?どうして同じ人にばかり試練を与えるのですか?歩むべき道を改めろということなのですか?人生に迷ったらどうしますか?

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.8

>人生って不公平でないですか? まずは境遇ってもんから不公平は始まりますね。 >どうして同じ人にばかり試練を与えるのですか? そのような事が起こりやすい境遇だからです。 >歩むべき道を改めろということなのですか? その境遇を変えるべく進む道を自分で切り開く自由はありますが楽ではありません。 >人生に迷ったらどうしますか? 一息おいて考える。 そこから脱出できる人であれば選択を間違える事はないと思います。 仮に間違えたとしても沢山の選択肢を用意しておけばその後が違います。 ちなみに私はどんなに周囲が結託してニートと一緒にさせようとしても断固拒否する選択をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

"人生って不公平でないですか?"   ↑ この世界は、神や仏が創ったわけでは ありません。 公平、なんて概念は人間が勝手に創ったものです。 産まれた時から、能力やら経済状況やら の差があります。 不公平が当たり前なのです。 ”どうして同じ人にばかり試練を与えるのですか?”       ↑ 不幸はまとめてやってきます。 不幸は、不幸な人に集中します。 ”歩むべき道を改めろということなのですか?”      ↑ 幸福になるか不幸になるかは、多くはその人の 基本的な考え方や性格によります。 例えば、不幸を他人や社会のせいにするような人は ず~と不幸のままです。 ”人生に迷ったらどうしますか?”     ↑ 迷う前に、複数の道を作っておくのがコツです。 そうしないと絶望、という状態になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.6

> 人生って不公平でないですか?  はい。益々格差が固定する社会になるでしょうから、益々不公平になるでしょう。でも、この国の住人がそういう政権を選んでしまったのですから仕方がないのでしょう。 > 人生に迷ったらどうしますか?  還暦過ぎのオジサンですが、60余年『楽な道』を選んできました。生来の怠け者です。でもその時その時に精一杯生きれば何とかなるもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211437
noname#211437
回答No.5

>人生って不公平でないですか? 生れた時は皆平等だと思います。 ただ、この世の中は平等なことと 不平等なことがあるようにも思います。 >どうして同じ人にばかり試練を与えるのですか? 同じ人とは質問者様ご自身のことでしょうか。 その前提でお答えすれば、 その試練は人それぞれ違うと思います。 その試練はご自身に与えられた ご自身だけの人生の指針になるような メッセージかもしれませんよ。 >歩むべき道を改めろということなのですか? 歩むべき道を誤ったのなら、 引き返せば良いのではないでしょうか。 そしてまた、別の歩むべき道を探して 突き進めば良いのでは。 >人生に迷ったらどうしますか? 先に述べた通り、 私なら別の歩むべき道を探します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.4

人生は、超不公平で超格差社会だと思います。 試練を与えられている・・・と感じるということは 本人が、まだ諦めてはいない証拠! 進むべき道を改める必要はなくて、作戦をかえろ だと、思います。 作戦を変えつつも、他の道も模索する。 私は、人生に迷ったことはないです。 迷うほどの人生では、ありませんでした。 選択肢があったならば、今の自分の能力で行けるほうに行く。 人生は長い、と考えていて どれだけ迷っても、結局は同じようなところにたどり着く。 そんな考えだったので、くだらない人生でした。 迷っても、同時進行できる人ではなかったので そんな生き方、早々に諦めました。 どんな状況でも、それがベストだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人生に迷ったら立ち止まり、今いる処、今している事を確認してからまた進めば良い。 試練を乗り越えたらそれだけ足腰が強くなると思えば良い。

noname#207556
質問者

補足

人生は一本道ではない。人生経験がその人に味を加える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

えーと、教会に行って 神に真剣にお祈りをして求めたらいかが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207355
noname#207355
回答No.1

人生に迷ったら 立ち止まってなさい・・・ 不公平には なって無いので 必ず良い方向に向かいます・・ 試練のある人程 必要な人物だとでも思ってなさい(実際は誰もが同じなのだけどね・・)

noname#207556
質問者

補足

その通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生観

    最近、人生は産まれた時点で決まっているのではないかと考え始めました。ある程度ではなく、全てが。 結局、努力したって無駄じゃん。公平・不公平…という話ではないのです。 もし人生が決まっていたとしても、自由意志があるように見まごうこの意識がある。その上でこの人生いかに生きようかと考えています。 皆さまの人生観をお聞かせください。

  • 人生に疑問

    私は20歳の大学生です。 最近、嫌な事ばかり起きたので、今までの人生を振り返ってみました。 問題にいつも悩まされています。 そこで、自分の人生に疑問を抱きました。「なんで?」と。 この疑問をどのように解決すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 以下、余談。(読まなくてもよいです) 私の不幸を自慢したいわけでも、悲劇のヒーローにもなりわけではありませんから、どう思っても構いません。思われたからって、問題は解決しませんから。 いつも、周りの環境に人生を邪魔されています。恐らく、同じような事が起きれば、他の人だって苦しむ。と、いつも思っています。 ただ、「もっと苦しんでる人もいるよ」と、おっしゃる方もいます。それはそうですよね。だから、「なんで?」ってほとんどの方が思っていると思います。思ってもよいと思っています。 私は、1年ぐらい前に「この問題は神が与えた試練」だと思って、質問もさせて頂きました。今はこの問題が試練なのかどうかも分からなくなりました。

  • 報われない人生と、気ままな人生

     頑張っているつもりでやっていても、全然報われないと思っています。  頑張りが足りないのは承知しています。  でも、どうして一生懸命に生きていても何かしら状況が良くならないのだろうと嘆いたところ、  母から  「お前はもっとやらなきゃいけません、って(神様からそのようにされてる)ことでしょ」と言われました。  「もしかしたらそうなのかもしれないけど、  どうして特に贅沢もせず一生懸命に生きているのに、好き勝手している人のほうがのうのうと生きられることが多いのは納得がいかない」  と言いました。「そりゃそうかもしれないけど・・・」と言われて終わったのですが、  私の考えは違いますか。  正直、私は普通に暮らしている人より幸せではない人生だと思っています。  子供の時からの自身の事、子供の成長の悩み、離婚もろもろ。  昔苛めた人だって、今は幸せに暮らしているようだし、子供も健常児です。  私が特別ではなくて、他にはもっともっと大変な思いをしている人がたくさんいて、しかもそういう人たちは一つの事が落ち着くとまた何かあるということが多いのではないでしょうか。  どうして人生って不公平なんですか。  本当に良いことと悪い事って半分ずつあるのですか。  頑張っている人たちがどうして矢継ぎ早に辛い思いを強いられなければならないのでしょうか。  そこまで辛い人生には、一体どんな意味があるのでしょうか。        

  • 人の人生を一瞬でも生きられない不合理

    人のことは、実際なってみないとわかりませんし、自分もなってみられなければわからないでしょう。 客観的にみても本人にしても、なんともやるかたない人生に陥っている人が、老若男女います。その人たちの立場に一瞬でもなってみられないものかと思ってしまいます。 なぜ人間は、一瞬だけでも人の人生を生きられないのでしょうね。おそろしく不公平で粗野極まりないなことだと思います。

  • 人生に迷っています。

    私は18歳で進んでいく道(進路)を決めないといけないのですが、何をやってよいのか分からず時間だけが過ぎていきます。 本を読んだり、インターネットでいろいろ見たりしているのですが、どうもピンとくるようなことに出会えません。 自分で決めれないので人に決めてくれ、と言ったのですが「お前の人生だろ‥。」と断られました。 勉強もできないし、趣味もない。お金もない。 人にも断られてどうしてよいのかわかりません。 何かを経験することで得られることはわかっているのですが時間がありません。 どうするべきでしょう。

  • 人生について

    人生不公平ですか?子供の時から悪いことばかり起きます。 親の離婚、イジメ、義理父の逮捕、母親の不倫、摂食障害、欠陥住宅の購入、主人の浮気、不妊症・・・・細かいことを言えばまだまだあります。 私より、つらくても頑張ってる人はたくさんいると思います。でも私より楽しく暮らしている人もたくさんいますよね? 幸せな人が憎いです・・・どんどん自分の心がゆがんでいます。 前向きになれる方法があれば教えてください。 本はたくさん読みましたが、矛盾点ばかりを探してしまいます。 前向きに楽しく生きたいです。 どんな回答でもいいので助けてください。御願いします。

  • 人生プラマイゼロ?

    私の知人は苦労人です、とても優しくていい方です、母子家庭ですが、一生懸命子供を育て仕事もがんばっています。この度支えてくれていた彼女の母親が急逝し彼女は父親の世話もするようになりました。まだ若いのに次から次へといろいろ起こりますが一生懸命やっていてえらいなと感心しています。周りをみると、苦労ばかりを与えられる人と気楽になにも苦労しないでノー天気でいる人といます。この違いはなんだろう?今楽ばかりしてる人は年とってから苦労する、一生なにもなくのんきでいられるほど人生は甘くない。なにかしら苦労を背負うことになるから人生プラマイゼロだと思うとよく言う人がいますが私はやはり人生は不公平だと思います。豊かな人生は物質的なものではないと思いますが、まわりに迷惑をかけても自分勝手に生きる人は周りから嫌われても自分が幸せならそれはそれで幸せな人生なのかと。苦労しない人生ってあると思いますか?

  • 人生の師について

    道を外しそうになっている時や、姿勢(いろんな意味で)が 弛んでいる時に、叱ってくれる人生の師匠といえる人が 傍にいることは、とてもいいことだと僕は思うのですが、 人生の師と呼べる人が、あなたの傍らにいらっしゃいますか? その方はどんな方で、どんなきっかけで知り合われましたか? 差し支えなければお教えください。お願いいたします。

  • 24歳。 人生詰みました。

    24歳、男です。 単刀直入に言います。 人生詰みました。 人生詰んだと思う理由は、「頭が悪すぎて、実力が一切なかったことに気付いた」からです。 僕が今まで取ってきた選択は全て間違いでした。 選んだ選択肢が間違いであった為に、頭が悪いまま、実力が一切無いまま生きてきてしまったのです。 そしてさらに、頭が悪いことが原因で、本来ならば全く感じる必要がなかった精神的苦痛や ストレスを異常なまでに感じながらも生きてきました。 今自分の人生を思い返すと、 「なぜあの時あんな道を選んだんだろう。。。俺がもっと賢ければ。。。」 と思ってしまうような道ばかり歩んできたように思います。 客観的に自分のこれまでの人生を分析してみると、 僕は普通の人間が取らないような行動を取りつづけて生きてきてしまったみたいです。 結果、今僕は24歳になるにも関わらず、精神年齢は中学生となんら変わりません。 思考レベル、知識レベル、経験値レベル。 何をとっても、そこら辺にいる高校生よりも十分に劣っています。 下手すると、賢い中学生よりも僕の方があらゆる面において下かもしれません。。。 僕は今、「もう自分の人生は詰んだのではないか?」という不安で押し潰されそうです。 とは言え・・・。 24歳で中学生となんら変わらない状況であるというのは客観的に見てかなり遅れていますが、長い人生から考えるとまだ24歳。 今から努力次第で、いくらでも「普通に」生きて行くことは出来るでしょう。 まだ人生が終わった訳ではない。 だから、「人生詰んだ」なんて絶望せずに、過去を後悔せずに前だけを向いて生きて行こうと考えることはできます。 そこで皆さんに質問です。 1: 今まで選んだ道の全てが失敗だった。 失敗したが故に、普通の人が経験しない様な精神的苦痛を感じて生きて来た。 損ばかりの人生だった。 だから自殺する。 2: 今まで誤った道ばかりを選び、結果的に望まない人生を生きてきた。 でも、たとえそうだったとしても生きる道を選ぶべきだ。 これからの人生はどうとでもなるのだから。 よって、人生からドロップアウトはしない。 自殺はしない。 僕は上記2点の内、どちらを選ぶべきでしょうか? 個人的には、正直どっちでもいいと思っています。 なぜなら、別に人生なんてどうせ60年70年経てば終わるのですから。 「今死ぬ」か、「60年後死ぬ」かのどちらかに過ぎませんからね。 でも、僕はもうかれこれ10年以上一度も楽しいとか、幸せとかいった気持ちを味わったことがありません。 もうそんな喜びの感情が一体どんなものだったのか、完璧に忘れました。 ですので、今死ぬと「喜び」を知らないまま死ぬことになります。 それはそれで、あまりにも悲しい。。。 だから、やはり生きるという選択肢、つまり上記の2番を選ぶべきなのかな・・・と感じてます。 皆様からの回答、是非ともお待ちしております。

  • 人生を修業の場と捉えることはできますか?

    人生というのは、霊魂が修業をする場である。 神様は成長させたい人間にだけ試練を与える。 苦しんだ分だけ、魂は成長する。 いかにも、人生はある種の「修業の場」といわんばかりの捉え方が一部宗教を中心にして、存在があるようです。 私もそう思います。 生まれつきの美醜の差、障がいのある無し、人生におけるあまりにも理不尽な出来事(通り魔など)…。これを単なる偶然とし、ただの人生の一出来事とするなんてできません。 こういう辛い経験が魂の成長のためだとしか思えません。そうでないと、上記のような人がかわいそうすぎます。 皆さんはどう思いますか? 人生は一度きり、死んだら終わりだと思いますか? そうではないと思いますか?

PC画面が一時的に真っ白になる
このQ&Aのポイント
  • FMVF90F3BのPCを先月購入したばかりなのですが、マルチモニターを接続したままスリープ画面に入る→スリープ画面が解除されると1分間程PCの画面が真っ白になる現象が発生しています。
  • この問題は他の方にも発生しているのでしょうか。原因がある場合は教えてください。
  • 購入したばかりのPCの画面が一時的に真っ白になる問題について、解決策を教えてください。
回答を見る