• ベストアンサー

遺骨、遺骨、はどうするの?

夫婦2人生活子供、墓、仏壇なし どちらかが亡くなった場合遺骨、位牌はどうしたら良いんでしょう。 どこに保管したら良いんでしょう。 遺骨、位牌を持って 仏壇のある地主と再婚は出来るのでしょうか。 もし仏壇のある地主と再婚する場合遺骨、位牌はどうしたら良いんでしょう。

noname#208229
noname#208229

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.6

>それを2つにすることは普通出来ないですよね。 >仏壇のある家に他の位牌はやはり持ち込めませんよね? 仏事の事は、お寺に相談してください。 それぞれの宗派で違いますから、あなたの宗派のお寺に相談してください。 そこ以外に相談しても解決はしませんよ。

noname#208229
質問者

お礼

了解です。 長々とお付き合いありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.7

 ANo.2です。  お住まいの都道府県名 納骨堂でインターネット検索されれば納骨堂の候補が出てきます。納骨堂の運営は宗教法人、つまり、お寺です。

noname#208229
質問者

お礼

再回答ありがとうございました。

noname#211894
noname#211894
回答No.5

>仏壇があるのに遺骨、位牌を持って >再婚は出来るのでしょうか。 >再婚する場合遺骨、位牌はどうしたらいいんでしょう。 再婚相手と話し合うしか無いですね。 向こうと宗派が合わなければ、お寺さんと話し合って決めてください。

noname#208229
質問者

お礼

引き続きありがとうございました。

noname#208229
質問者

補足

1つの家に仏壇は1つ 位牌も〇〇家1つになりますよね。 それを2つにすることは普通出来ないですよね。 仏壇のある家に他の位牌はやはり持ち込めませんよね?

  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.4

合葬、散骨等、残された方が納得できる方法で供養されては如何でしょうか。地主さんと再婚?出会いがあれば良いのでは、遺骨、位牌はその時に相談されては。

noname#208229
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#208229
質問者

補足

合葬、散骨はどのようにしたら良いんでしょう。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

例えば、うちの宗派には位牌はありません。 無ければならないモノではありません。 遺骨も、必ずしも持ち帰らなければならない物でもありません。 斎場ですべてを処分してもらうことが出来ます。 法律としては、火葬することと示されているだけです。 位牌をとか、遺骨をとかは示されていません。 位牌を作らない、遺骨を持ち帰らないという手段もあります。 >仏壇のある地主と再婚は出来るのでしょうか。 再婚は出来るでしょうけれど、そこに入れることは出来ません。 全く別の問題です。

noname#208229
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#208229
質問者

補足

仏壇があるのに遺骨、位牌を持って 再婚は出来るのでしょうか。 再婚する場合遺骨、位牌はどうしたらいいんでしょう。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 永代供養タイプの納骨堂があります。他界してから、一定期間、納骨壇で供養され、その後は合葬(合祀)墓に移されます。  ばあさんになって地主と再婚するつもりなのですか?? それならロト7で8億当てることを考えた方が現実的だと思います(笑)

noname#208229
質問者

お礼

引き続きありがとうございました。

noname#208229
質問者

補足

納骨堂の話はどこですれば良いんでしょう。 地主といっても墓を持ってるだけで 今ある財産は借金が1000万くらいある人です。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.1

冠婚葬祭のためだけに何らかの宗派に属さなければいけないという考えが誤りです。 市役所なり自治体に相談しましょう。

noname#208229
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 遺骨について?

    2ヶ月前、母親が脳梗塞で入院しました。 賃貸の支払いなどはすませまして、母親宅の掃除しましたが、本当にゴミ屋敷状態でした。 家具などは引き取りセンターに依頼しました。 後あるのが、亡くなった父の遺骨(小さいカプセルに入った遺骨と位牌ですが、お墓もありますが、そのカプセルに入った遺骨は位牌と一緒にお墓に入れるものでしょうか? それとも、位牌と一緒に持っているべき物ですか?

  • 墓を造らず、遺骨は埋葬しなくても構わないのですか?

    母が、「将来死んだら、火葬して、遺骨は適当に処分して構わない。墓は要らない」と言っているのですが、死亡診断書で火葬許可、火葬すれば埋葬許可書が発行されますが、火葬後、遺骨を墓地に埋葬せずに適当に処分あるいは自宅保管などしても法的には構わないのですか? 因みに我が家には墓はありませんし、私も母の意見に賛同しています。母の菩提は自宅仏壇の位牌を拝むことで弔いたいと思っています。罰当たりとかの情緒的なことではなく、法的にどうなのか、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 両親の遺骨・お位牌は・・・

    宜しくお願い致します。 お墓・お位牌のことで教えて下さいませ。 宗派は日蓮宗です。 私は二人姉妹で長女で嫁いでいます。 妹は独身で一人暮らしで将来結婚・子供はありません。 私たち姉妹の父親は長男で結婚し父の両親・父の兄弟と生活し家を継いでいましたが 早くに父が亡くなり、母も亡くなり父の両親がお墓を立て 父・母の遺骨はそのお墓に納骨し位牌はお仏壇に安置しています。 父の両親は三男家族が別に家を立て父の両親を扶養していましたが、 父の両親も亡くなり父の兄弟の三男がお墓・お位牌(父・母・父の両親)を守っていてくれていますが、 三男の叔父が将来亡くなったときは叔父の長男が お墓・お位牌を守ってくれると思うのですが 私たち姉妹は三男の長男(私たちのいとこ)に 私たち姉妹の両親のお位牌・お骨をそのままお願いしてもいいのでしょうか? 正しい方法はどのようにしたらよいのでしょうか? ややこしくて うまく説明できませんが 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 遺骨がなくても納骨堂で供養できるのでしょうか?

    先祖の供養を考えています。(未だ墓、仏壇等はありません)事情があって遺骨はありません。お墓を建立すれば遺骨なしでも供養する方法はありますが、高価なのがネック。そこで納骨堂での供養を考えたのですが、遺骨なしで納骨堂に入ること(魂など)はできるのでしょうか?

  • 遺骨の安置、お墓について

    父の遺骨をどこに置けばいいのか迷っています。 49日は過ぎていて、 お墓も考えたのですが とても高く、我が家では 買うことができそうにありません。 合同納骨も考えましたが、 どうしても嫌です。 そこで、仏壇を買って その中に遺骨を入れるのは どうかと考えたのですが、 仏壇は本来遺骨を納めるものでは ないので、そんなことを していいのかわかりません。 どなたかお知恵をかしてください。 お願いします。

  • 遺骨について

    母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

  • 熟年離婚の両親の位牌について

    夫の両親が熟年離婚しました。義父は再婚しています。両親とも今は生きておりますが、もしも亡くなった場合には長男である夫が位牌などは引き取ることになり、お墓も守っていくことになるはずです。その場合には家に仏壇を置いて供養することになると思われますが、離婚した両親を一緒の仏壇にお位牌としておくのは変だと思うものの、どうしたらよいかわかりません。また、義夫の再婚相手とは1度親戚のお葬式の際に会っただけの関係です。(夫はその方の雰囲気を好きになれなくできれば関わりたくないようです)義父のお墓をもしも守っていくとしたら、その再婚相手の方の供養もすることとなるのでしょうか?位牌などどうしたらよいものなのかさっぱりわかりません。もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (1)義父、義母、義父の再婚相手の位牌の保管場所について (2)義父の再婚相手の供養まで夫がするべきことなのか?

  • お墓の遺骨を出して散骨したい。埋葬許可書が必要?

    寺院のお墓に、父だけが眠っています。 母は、「寺院にお墓を返し、自分が逝ったら 夫婦で海に散骨してほしい」と希望しています。  お墓をお寺に返し、父の遺骨を取出し、自宅で数か月間保管し 時機を見て散骨しようと考えています。 そこで教えてほしいのですが 1、父の「埋葬許可書」は、お墓を管理するお寺に提出したものと考えられます。埋葬許可書をお寺から返してもらうのか  再度、市役所から 「埋葬許可書?」「改葬許可証明書?」のようなものを交付してもらう必要があるのか教えてください。 2、許可証なしに 父の遺骨を数か月間、自宅に保管する事は、法的に問題ありませんか? 3、許可証なしに 父の遺骨を自家用車で自宅まで または散骨場所まで 移送しても良いのですか? 4、散骨を業者にお願いした場合は、証明書を発行してもらえるようですが 自分で散骨した場合はどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう