生活保護受給者と同居した場合

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給者と同居した場合、制度上の影響や生活費などについて質問があります。
  • 同居する際に彼女の生活保護が打ち切られる可能性や、収入が増えた場合の影響について知りたいです。
  • また、彼女が2Kを借りて私と同居することは可能なのか、住民票の移動についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

生活保護受給者と同居した場合

この度交際している女性とついに同居を検討しているのですが、この場合制度としてどうなるのか気になったので質問したいと思います。 彼女は、軽い精神病と国が認める特定疾患をわずらっており、生活保護を受けています。 まだ23歳なのですが夫にDVをされて離婚をしており、2歳の子供がいます。 今は精神的に子供を育てられないという判断で、彼女は母子寮にいさせられて、子供は別の施設にいさせられています。医者の判断でしばらくしたら子供を返してくれて子供と二人暮らしを出来ることになります。 生活保護は大体月12万円くらいで、部屋を借りる際は国で保証人になってもらい入居できることになるそうです。ですがとても心配なので私と同居を検討しています。 ところが、私は現在実家暮らしであり、収入がほとんどないため年金を全額免除してもらっています。現在は不労所得が少しあり、実家ということもあり、生活するお金にはまだ困っていないのですが たとえば彼女が2Kを借りて私と同居する場合、私が働いて収入が入るようになると世帯主となって彼女の生活保護が打ち切られることもあるのでしょうか?住民票を移さなければ大丈夫でしょうか?世帯主を彼女にしておけば大丈夫なのでしょうか? 子供がいるとはいえ、生活保護を受給している彼女が2Kを借りられるのでしょうか? 収入が増えれば私の年金全額免除が解除されることはわかりますが、彼女にも影響がありますか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.8

>たとえば彼女が2Kを借りて私と同居する場合、私が働いて収入が入るようになると世帯主となって彼女の生活保護が打ち切られることもあるのでしょうか?住民票を移さなければ大丈夫でしょうか?世帯主を彼女にしておけば大丈夫なのでしょうか? いいえ実態優先です。現況届にウソは書けません。 同居してもしなくても、たとえ赤の他人でも何らかの援助してくれる人がいれば 保護費の減額ないし打ち切りは考えらえます。 あるいはひとまずあなたのご実家に彼女を引き取ることは出来ないのでしょうか? それが無理でしたら、当面は精神的な支えとなってあげることに専念なさったほうが いいかもしれません。 いずれにせよ、将来ご実家からの独立同居をお望みでしたら その方向で生活立て直し支援事業などのサポートを受けつつ お二人で協力してやっていくことも出来ると思います。 自治体の福祉課や生活相談の窓口で相談してみてください。 良い方策が見つかりますようお祈りします。

renderu
質問者

お礼

ご回答が遅れまして誠に申し訳ございません。生活立て直し支援事業ですね。調べてみたいと思います。誠にありがとうございます。

noname#207011
noname#207011
回答No.7

新たな妊娠が考えて無くても起こりうる・・という事です・・ 土台 避妊だけでは無理な話・・・ すれば出来る・・と考えておかないと・・・ そして 同居を考えるくらいなら レスにはならないでしょ・・!?

renderu
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました。

noname#207011
noname#207011
回答No.6

No3さんへの あなたのお礼「隠していてバレるのとは多少は話が違うでしょうか?」←これが気になったが・・ そもそも男女が同居すると言う事は 妊娠も視野に入れないと駄目なのですよ・・ 子供じゃ無いのだから 其処まで考えなさいな・・バレるとかバレないとかでは無いのです・・・

renderu
質問者

お礼

いえ、バレるというのは何も言わずに子供がいるから安くても2kを借りたとして(家賃は変わらず)勝手に同居や半同棲をしていてバレるのよりも、一応伝えておいて了承を得てからとは違うのではないかと思ったからです。新たな妊娠などは今現時点では当然考えられません。回答ありがとうございます。

回答No.5

そもそも生活保護受給中は、婚姻者や家族ではない人間との同居は認めません。 さらに言えば、彼女と子どもだけ住むならワンルームでも良い所を、質問者さんの同居の為に2Kなんですよね? 生活保護費は対象者の生活の為のお金であり、それ以外の人間の為に使われる事は認めません。 不労所得があるとの事ですが、質問者さんの食費・光熱費はどうなるんでしょうか? 受給中の生計の折半や立て替えは認められず、別生計者の同居も認めていません。 どうしても側で見守りたいとおっしゃるならば、質問者さんの給料で彼女達を養うか、通いで様子を見るか、だと思います。

renderu
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 >受給中の生計の折半や立て替えは認められず、別生計者の同居も認めていません。 すこしわからなかったのですが、私が自分の分の食費や光熱費を彼女に支払うのもダメということでしょうか? 同棲または半同棲になったとしても2kですから、家賃の半分は彼女に支払うつもりでいました。家賃の半分くらいだったら私でも支払えるので。 そうすれば彼女が受給額の中から自分や子供のために使えるお金が増えると思ったからです。

回答No.4

ちょっと回答を補足します。 同居の場合に、質問者さんの給料が一定額以上と見なされれば保護費は打ち切り、満たないとされても保護費の減額対象になります。

renderu
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。収入がほとんどない、または満たないとされても減額の対象になってしまうのでしょうか?むしろ生活費は困窮すると判断されないのでしょうか?ですが、まず同居自体が認められないようですね。。

回答No.3

生活保護受給者のアパート暮らしは単独世帯である事が求められます。 質問者さんと同居になり、質問者さんの労働による収入で彼女も生活するとなれば生活保護はおそらく打ち切りになると思います。 また、事実上の同居をしながら別生計は,保護課で認めないと思いますし、家庭訪問がありますのでバレます。 そういう前歴を持つと、生活保護の再審査が厳しくなり、お二人にとっても良い状況にはなりません。 まず、保護担当と彼女と3人で話し合いをするべきでは?

renderu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は今のままほぼ無収入のままだとしてもだめなのでしょうか?心配なので出来るだけそばにいたいと相談すれば保護課の人も認めてくれる可能性があるでしょうか?家庭訪問があるということで隠していてもバレるのですね。隠していてバレるのとは多少は話が違うでしょうか?

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

生活保護の受給者は、収入のある人と一緒に暮らせば打ち切りになります。 今のあなたでは、まず生活をするのが難しいでしょう。 一緒にならない方が彼女のためかもしれません。 もしあなたの収入で、家賃を払って生活も出来るのなら、あなたが養えばいい話です。 それが出来るか出来ないかです。

renderu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただ一緒にそばにいないと不安な状況なのです。今まではそうでもなかったのですが、最近顕著に思うようになりました。私は実質的に無収入のままであれば何も変わらないということですかね。

noname#207011
noname#207011
回答No.1

まずは 福祉課に話すれば!? 此処で質問 相談しても そういった事例が あまり無い訳だから 殆ど判らない筈だし 福祉に隠し通せる事では無いだけだし・・・

renderu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。相談の前に少し頭の中を整理しておきたかったので、特にわからない質問や選択を迫られたときに、迷ってしまうのが心配でした。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者と同居の場合

    実家でひとり暮らしの祖母が生活保護を受けています。 わたしは家を出ているのですが、もし実家に戻る場合、もしかして祖母の生活保護は停止してしまいますか? 若くて働ける孫が同居するんじゃ保護なんて必要ないだろ、ってことになるかも、なんて。 実際わたしは無職なんですが、一緒に暮らすとなると保護は停止かな、って思って。 世帯を別にしてもそうなるでしょうか? 気になるので教えてください☆

  • 同居しながらの生活保護

    現在、奥さん側の両親と同居しています。両親は酪農をやっていて、持ち家に同居している状態です。 最近の餌代高騰により、2~3年を目処にやめようという話が出ています。 また、自分も2~3年以内には今住んでいるところとは別のところに新築の家を建てようと思っております。 ゆくゆくは奥さん側の両親とは同居すると思うのですが、両親は仕事をやめたら無収入になり、 さらに生活が厳しかったため国民年金も払っていないようです。 今の家と土地は借金返済のため売却する予定です。 同居するとなると、生活費は自分の給料しかなく、住宅ローンを払っていくことを考えると両親を養っていく余裕はないです。 そこで、同居しながら生活保護を受けられないか考えております。 世帯主(自分)の収入と両親の貯金により決まってくるそうですが、 自分の収入はおおよそ500万円で両親の貯金はゼロで借金もあります。 このケースだともらえるのでしょうか?

  • 生活保護から脱却した場合

    生活保護を受けると国保の脱退手続き、年金の全額免除手続きをしますが、そのあとに就職が決まった場合に会社が社会保険の手続きをしますがそのときに国保に未加入、国民年金全額免除ということを会社に知られて生活保護を受けていたということはバレますか? 区役所の国保担当者に問い合わせしましたが区役所では会社がどう手続きするのかわからないと言われました。

  • 生活保護受給世帯の未成年者の自立について

    まずはじめに、これは仮定の話として捉え、考えていただけると嬉しいです。 人によっては「社会不適合」などと呼ばれることもあり、 良い意味では捉えられることの少ない生活保護受給者。 しかし、生活保護受給者とは人間個人の一人当たりの単位ではなく、 生活保護を受給している世帯で扱われて(数えられて)いますよね。 つまり、扶養する義務のある者(この質問においては親、世帯主)が 実質的に生活保護費を受け取る生活保護受給者ということになりますが、 その保護費は同居する家族の生活を賄うもので、 金銭的な収入の控除等は、世帯主本人だけでなく、 同居している家族にも少なくない影響を与えます。 そこで本題の質問なのですが、 同じ世帯に住む子供が自立するにあたって必要な費用(世帯を移す等の)は、どのように賄うべきなのでしょうか。 私自身に考えを一通り書き出すと (1)・親(世帯主)、もしくは子供が、生活保護を脱却出来るほどの収入を得られる職に就く。 (2)・自立する子供が、住み込みで働ける職に就く。 (3)・生活保護費の中から貯蓄し、それを充てる。 (4)・(3)に加え、アルバイトなどをしながら、控除されない分を貯蓄し、自立に充てる。 (5)・ケースワーカーの良心的判断を認めさせ、同世帯に在りながら1年間の生活保護費(個人分)を受給できなくなるかわりに、個人収入を控除無しで受け取られる状況にすること。 書き出してはみたものの、それぞれの方法にそれぞれの難があります。 (1)の方法を扶養者ができるような環境であれば、生活保護に陥る可能性が限りなく少なかった、もしくは早期に脱却できていたであろう事。子供が働くにしても、この就職難の時代に家族を賄えるほどの高収入を初任給で得られる職場が存在しえない事。 (2)の住み込みで働ける仕事自体が少ないこと。 (3)の生活保護費の余剰分を貯蓄に充てること自体が、「生活保護費は十二分に足りている」と判断されてしまう恐れがあること。 (4)の方法は、多くても月々に約3万ほどの備蓄にしかならないこと。 (5)の方法で、自立を失敗した場合に、次を認めてもらえなくなる可能性が高いこと。 貧困の連鎖、負のスパイラルなどと呼ばれる生活保護受給制度。 最低限の生活(ただ生きていく)だけなら十分すぎるほどの受給額ですが、 自立、独立のための費用でないと生活保護受給者は増えるばかりです。 自立にあたって以上の内容を改善する方法(答えられる範囲で構いません)、 もしくは、別の案がある場合、ご教授いただけると嬉しいです。

  • 生活費について

    生活費について質問します。 先日実家の父がなくなり、今は母と姉で暮らしています。 今まで父の年金があったから生活できていましたが、父の年金が途絶え生活が困難になりました。 私は嫁いで子供もおり義両親と同居している為、面倒見ることはできません。うちも苦しいくらいです。 姉はリウマチになっており働くことができず、年金も全額免除している状況です。 今の収入は母の年金のみですが家賃もありこのままではとてもじゃないけど暮らしていけません。 こういう場合は生活保護の対象でしょうか? 市営住宅などに入ることは可能なのでしょうか?募集していればですが。 もちろん市に聞いてみますがそれ以外にどこかほかに相談するところはありますか? まだ父のことでバタバタしている状況なのでこちらで質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護中に障害年金が受給されましたが

    精神障害者2級の弟と同居している者ですが 一年前から私が失業して生活保護を世帯分として月に約20万円 受給していますが来月から弟が障害年金の受給が決定して 過去の遡及分の一時金として約300万円、二か月に一回約20万円の 受給が見込まれます。  この障害年金が支払われた場合は原則としては300万円の支給のため 収入申告をしたら一時生活保護打ち切りになりますが今までの一年間 に支払われた生活保護費約200万円は変換しなければならないのでしょうか? また、弟は精神障害者の上病弱のため生活保護打ち切りとなると 医療費の負担も馬鹿にならずそうした面からも 理想としては精神障害者の弟の収入のため弟の年金分からの返還は 無しで私の収入が入るまでは障害年金がひかれた分の生活保護が支払われると良いのですが 弟が落胆しない様に返還しなくても良い方法があれば教えてください

  • 障害者年金受給と生活保護

    教えてください。 統合失調で現在両親と同居していてるけれど、親は別居を望んでいて病院の先生・ワーカーは生活保護と障害者年金で生活する事をすすめます。 手帳は2級で先月一時金をもらいましたが、親に全額渡しました。この場合生活保護を受ける事はできますか?また、生活保護と年金合わせてどのくらい支給されるのでしょうか? 

  • 生活保護を受けられる?

    以下の状態で生活保護、もしくは年金免除は 受けられますか? ・昨年いっぱいで夫が退職 ・現在は不定期のアルバイト程度の収入で貯金で生活 ・子供が0歳で妻は専業主婦 ・子供の児童手当金をもらっている ・退職後年金は未納 お分かりになること何でもけっこうですので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護者の住まいについて

    先日、私の友人が「今度、生活保護の申請をしようかと思ってる」という話を聞きました。 その人は、現在精神障害者手帳を所得していて福祉作業所に通所しているのですが、残念ながら月2万円ぐらいしか収入がない上、いろんな事情で障害者年金も取得できず、また両親も年金暮らしということで、結局生活保護の申請をするしかないということでした。 現在、その人は両親と同居しているのですが、生活保護者になっても県外ではなく近所に住む予定にしています。そして食事など諸々なことは引き続き実家で済ますということをしているそうです。 私としては、生活保護を受けてわざわざ近所のアパートを借りて生活するのはリスクが伴うし、実家で食事が出来るなら、生活保護を受けずにそのまま同居を続けて他の方法を考えるか、あるいはどこか他の市か県に移り住んで生活保護を受けた方がいいと思うのですが… 皆さんはどう思われますか。ぜひいいアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう