• 締切済み

印籠が目に入らぬかではなく印籠が見えぬか!だろ!

●TBS水戸黄門ならびに助格!嘘つくな!■この印籠が目に入らぬか!ではなく正式に言うと、■この印籠が見えぬか!だろ!!、あんな大きな手のひらサイズの印籠が目に入ったら痛いし目に入るわけがない、もう終わった番組なんでいいですが、そうとう長年に渡って大嘘ついてましたよ

みんなの回答

回答No.10

見える=視界に入る つまり目に入る で正解です 日本語勉強してね韓国人さん

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.9

見えぬか、だと聞き取りづらいですね。 目に入らぬか、のほうが聞き取りやすいです。 時代劇はお年寄りが見る番組なので聞き取りやすい文言でいったほうがいいでしょうね。

noname#231796
noname#231796
回答No.7

見えたことを目に入る、とも普通に言いますので、別段おかしいとも思いません。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.6

目に入らぬか、の方が言い回しがかっこいいじゃないですか。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 テレビで放映されてた水戸黄門の番組では「この紋所が目に入らぬか!」と言って徳川将軍家の紋章である三つ葉葵が入った印籠を見せるので「この印籠が目に入らぬか!」とは一度も言ってないはずです。 「この紋所が目に入らぬか!」印籠の紋所が目に見えないのかという意味で「目に入らぬか=目に見えぬか」なので日本語として通じる言葉です。 また、目に入れても痛くないほど可愛い赤ちゃんと言うのも赤ちゃんを実際には目の中に入れることは出来ないですが「目に入れても痛くない=大変可愛い」という意味で用いられてます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

「すまぬ!見落とした!」(ポトッ)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19379)
回答No.3

ご参考。 http://www.weblio.jp/content/%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B 「目」に関するほかの成句もあります。 普通、目から火やビームとかは出ませんが「目から火が出る」なども「日本語として正しい」です。 「目に触れる」なども、実際に触ったら痛くて我慢が出来ませんが、これも「日本語として正しい」です。 土ワイの話には賛同できたけど、こっちには賛同できないですね。「勉強が足りないなあ。残念」としか思えません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 「目に入るは」下記のように、視野に入る、自然に目に見える、と言う意味です。  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/216348/m0u/%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B/

noname#207011
noname#207011
回答No.1

「目に入らぬか」で 正解なだけです・・・ あなたが こういった言葉を知らないだけです・・ もっと勉強しましょうね・・

関連するQ&A

  • 水戸黄門のご老公、印籠を出すつもりが、iPodを出してしまったら・・・

    水戸黄門のご老公、印籠を出すつもりが、iPodを出してしまったら・・・ ご存知、水戸黄門のクライマックスシーン・・・ 悪代官:えーい、田舎ジジイの分際で無礼な・・構わん、一人残らず切って捨てぃ ご老公:助さん、格さん、ちょっとこらしめてやりなさい ダーン、ダンダンダンダン、ダダダダン♪ ご老公:助さん、格さん、もう、この辺でいいでしょう 助さん:静まれ、静まれぃ、この紋所が目に、あれ?紋所、あれれ?・・・ 格さん:ご老公、これは先日買ったiPodではないかと・・リンゴのマークが・・ これを見た悪代官、どういうリアクションをとるでしょうか?

  • 水戸黄門について

    テレビでやってるあの水戸黄門についてなんですが、水戸黄門は実際にああいった活動(旅?)をしていたのでしょうか? それとあの、助さん格さんも実在したのでしょうか? 実在したとしても、本当にあれほど強かったのでしょうか? それにしても何が凄いって、あの助さん格さんの強さですよね!水戸黄門も彼ら(他の助っ人キャラも含め)があれだけ強いから「ここぞ!」という時に印籠を見せ付けれてますけど(笑)。 実際のところが知りたいです!詳しい方がいましたら教えてください!

  • 水戸黄門って忙しかったですね。

    夕方、TBS系で水戸黄門を再放送しています。 毎週々、各地で助さんと格さんの鬱憤(うっぷん)晴らしのためか、乱闘後に「静まれ々、この紋所が目に入らぬか」って言って、悪人を懲らしめますが、 ●毎週々事件があるのは、当時の日本の政情不安からですか? ●懐の印籠が「目に入らぬか」は、ほとんどヤラセですが、当時は囮捜査は許されていたのでしょうか? 毎週、事件があって大変な旅と思い、同情の念に耐えません。

  • 水戸黄門

    水戸の黄門様は何者ですか? 印籠を出す場面で「こちらにおわすお方をどなたと心得る。恐れ多くも**の副将軍、水戸の***にあらせあえるぞ。」と助さんだか格さんがいいますよね。 ということは、副将軍だから江戸時代のNo2ですか? あと**の部分はなんと言っているのですか? それと徳川家の人間ですか?

  • 皆のもの、ひかえおろう、この紋所っ、紋?あれ?

    ご存知、水戸黄門のクライマックスシーン・・・ 悪代官:おのれ、この田舎じじいが・・・ ご老公:助さん、格さん、ちょっとこらしめてあげなさい・・・ ダーン、ダンダンダンダン、ダダダダン♪ ご老公:助さん、格さん、もうこのへんでいいでしょう・・・ 助さん:静まれ、静まれぃ、皆のもの、ひかえおろう、この紋所っ、紋?あれ?、ご老公、印籠が見当たりませんが・・・あれ? どうやら、肝心のところで印籠がどこかにいってしまったようです。 さて、ご老公一行、どうしたらいいでしょう?

  • 正義が悪を懲らしめることを四字熟語で何と言いますか?

    時代劇でよくあるパターンですが、正義が悪を懲らしめると言うのがありますね。例えば水戸黄門が印籠を出し助さん、格さんが悪代官どもをやっつける、あれです。 これを言い表す表現を探しています。講演会で聞いたのですが良く分からなかったので。 たぶん四字熟語だと思います(自信なし)。 よろしくお願いします。

  • うっかり八兵衛について

    水戸黄門のうっかり八兵衛が格さんの代わりにうっかり印篭を出してしまった事があると聞きました。ぜひ見てみたいのですが、ビデオとか発売されているのでしょうか?またこのはなしは第何部の何話に登場するのでしょう。教えて下さい。それにしてもこのままうっかり八兵衛はもう登場しないのでしょうかね?

  • 日本人は何ゆえかくも『水戸黄門』を愛するのか?――現代のオジさんたちのおとぎばなし

    旅をする黄門様ご一行。八兵衛が土地の名物によだれをたらす。  ↓ 偶然出くわしたチンピラにいじめられる町娘を助ける助さん格さん。  ↓ お礼に泊まった娘の長屋ではおとっちゃんが長年の病。娘はチンピラどもの借金の形(かた)に。  ↓ 諜報活動。悪代官に賂(まいない)の饅頭箱を渡す廻船問屋とそれを天井からのぞく矢七。そして、お銀の入浴シーン。  ↓ 悪代官と回船問屋の悪巧みの場に現れる黄門様ご一行。そしてチャンバラ。  ↓ 黄門様の「格さん。もういいでしょう!」の合図で印籠。  ↓ 大団円。 毎回々々似通った時代劇『水戸黄門』が、 かくも高い視聴率を維持できるのは、 なぜなのでしょうか?

  • もし、やけに腰が低い水戸黄門がいたら?

    ご存知、立ち回りのラストシーン・・・ 代官「おのれ、この田舎じじいの分際で・・」 黄門「助さん格さん、ちょっと相手をしてあげましょうかね」 ダーン、ダンダンダンダン、ダダダダン♪ 黄門「このへんでいいんじゃないかな?みんな疲れている感じだし」 助さん「皆さーん、注目して下さぁーい、はい集まって集まって。ここにいるのは天下の副将軍、水戸黄門さんでーす」 黄門「どうも皆さん、初めまして、こんにちは。私がただ今紹介頂きました水戸黄門です」 「今日はですね、代官さんと難波屋さんがちょっと変なことをしたもんで、その征伐に来ました」 助さん「この印籠の紋所は黄門さんという印ですよぉー、よく見てください。後ろの方、見えますか?」 「はいはい、見終わった方はちょっと座りましょうか・・・」 さて、この後、どんな展開になるでしょうか?

  • 超人気番組の水戸黄門について教えてください。

    超人気番組の水戸黄門について教えてください。 番組でアイドル的存在だった由美かおるさんが番組から歴史的な引退を決断したと報道されていました。  由美かおるさんの入浴シーンでたくさんの視聴率が稼げたとおもいますが なぜ超人気番組の水戸黄門から引退したのでしょうか? 客観的にみて俳優は、毎週それの長年ドラマに出演できるのが垂涎のまとだと 思いますがそれをみすみす辞退するのは一体お銀さんになにがおこったのでしょうか?