• ベストアンサー

理不尽な上司

別の部署の仕事をやらせるために何かにつけて「業務命令」と言う上司が不快です。 上手く断る方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232913
noname#232913
回答No.5

業務命令がどこまで通用するかが焦点でしょうね、あなたの中での理不尽がどこまで法的に認められるか分かりませんが 一般的なごく普通のOLさんのように感じますし、一度理不尽であると立証できる証拠を集めて無料弁護士さんに相談して 何かしら反論できる材料を持ち、上司に断りを入れてはいかがでしょうか 今の状況ではあなたに盾がない状態で上手く断るというのは難しいと思います、相手は「業務命令」という盾と矛を同時にあなたに突きつけている訳ですから こちらも盾と矛を手に入れましょう、それが今の変わりつつある社会ではないかと思います、最前線にいる訳ですから、他に苦しんでいる人の力にもなると思ってぜひ力を発揮して頂きたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.6

質問を要約すると、不愉快だから上手く断りたいって読めるのですが、それって単に我儘ですよね。 実際のところどうなのですか。 別の部署の手伝いをしたくないのか、わざわざ鉤括弧で書かれている「業務命令」って言葉が不愉快なのか。 手空きだったりすれば別の部署の手伝いをすることもあるだろうし、部署間の事情で他部署の作業を請け負うことだって組織の中ではあって不思議ではないですよね。それが受け入れられないのは、やっぱり我儘な人だと思います。部署として請け負っている以上は、断ることに正当な理由はないと思います。 「業務命令」って言葉が不愉快であれば、まあ、そんな理由で仕事を断るとかは、ありえないですね。 この文章内で理不尽と思われるところはないと思います。単に言葉足らずな質問なのでしょか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

上司:「あっちの部署が忙しいので、お前、行って手伝ってこい!」 貴方:「私も今自分の仕事で忙しいんです。」 上司:「『業務命令』だ!早く行け!」 貴方:「じゃ私の仕事はアナタ(上司)がしてくれるんですか?」←←←←ココがミソ 上司:「うっ・・・・・。」 貴方:「『自分の仕事は自分でやれ!』て言うんなら残業になりますが、残業代出ますか?」 上司:「・・・もういい!」 上司だろうと社長だろうと、「言うべきことは言う。」サラリーマンの鉄則です。

tu1234
質問者

お礼

気持ちがスッキリする回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  >その仕事はひとりでも十分できる仕事ですし そんな事は全く関係ない 別の部署の長がその仕事を他の部署に頼もうと思った 貴方の上司がそれを受けた 上司が貴方に仕事を命令する それだけのこと 別の部署の仕事を受けると上司が判断した時に別の部署の事情は聞いてるはず、その上で了承したのだから何ら問題は無い ごく普通の仕事の進め方です   もっとも10人でないと出来ない様な仕事を貴方一人に命令したのなら問題ですが、一人で出来る仕事を貴方に命令するのは何も問題は無い  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.2

あなたが、ある会社と雇用契約を締結した従業員という前提で回答します。 別の部署であろうが、あなたが所属している部署の仕事と形式的に判断できる業務であろうが、 会社の指示に従って、その結果としての賃金が支払われているなら、なんの問題も無いと思いますが。 「業務命令」という名目で、あなたの労働の対価としての賃金を支払ってないなら、労基署にチクるなり、弁護士に相談するなりして、未払いの賃金を回収しましょう。 あなたの労働に見合う賃金を受け取っていながら、「別の部署の仕事」ということを理由にモチベーションを下げて、その低下したモチベーションを誰かに引き上げて欲しいと思ってるなら、ただのわがままです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  事実じゃないですか 他部署から応援要請を受けてそれを了承し、部下に命令するのだから普通の出来事でしょ 断れば貴方の評価が下がるだけ  

tu1234
質問者

補足

評価は期待していません。その仕事はひとりでも十分できる仕事ですし、以前に一般事務である私はひとりで兼任しながらやっていた仕事です。今回人事異動のため私のように兼任ではなくその部署専門で、新たにやる人は総合職。面倒くさい仕事ではありますが、別の部署の一般事務のある人達が断っていて、私達に「業務命令」と押し付けてくる上司がとても不快なんです‼️

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理不尽な上司について

    はじめまして。題記の件について質問させていただきます。 私の上司は私に対してとても理不尽なことをしてきます。 今日あったことですが、以前に上司と他部署の方で同じ仕事をしていました。 今回、私と他部署の方(以前上司と仕事した方)で仕事をすることになりましたが、 その際に、○○○のことを私の上司を通して、私に修正するようにと依頼をした とのことを聞きました。私はそのことを上司からは聞いていませんでしたので、 上司の問い合わせたところ、私が忘れているという態度をしていました。 これでは私の評価も下がってしまいます。 こういう理不尽な上司に対してはみなさんどうしていますか? 同じ経験をされた方や皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 理不尽な上司の対処法

    上司のことで悩んでいます。 私の上司は仕事が断れない人で何でも仕事をもらってきてしまいます。 なので周囲よりいつも断然忙しくしていますが、自業自得と周りからは見られています。 で、その上司の部下が私なので困っています。 実はその上司は周りには弱いのですが、私にはなぜかとても厳しい人なのです。 なので、私と上司で業務分担はある程度決まっているのにも関わらず、 上司という権限を利用して、分担を超えて私に無茶ぶりをします。 手伝いは仕方ないと思いますが、ふられる業務は基本的に上司がやりたくないものなのです。 なので、依頼時にもわざと詳細は教えてくれません。 でもどうしても詳細情報が必要なので尋ねると、とても機嫌が悪くなり、そして情報もあまりもらえないので、結局上司が迷惑をかけて怒っている相手に聞く羽目になり、余計怒られたりしています。 私も元々暇ではないのでこんな面倒な上司の尻ぬぐい的な業務は断りたいのですが、私にふってくる時点で納期に遅れてる、相手が怒ってるなどいつも問題が大きくなっているので断るという選択は常識的に考えられない状態で、それでもたまに他の急ぎの業務をやってから対応するので良いか聞くと、自分の方が重要な仕事をしているんだから優先しろと、私の業務を軽視した口調で自分の業務を優先するように言われます。 (でも実際は私の業務の方が会社的に優先度が高いことが多い) それでも何とか調整してすべてを解決させて来ましたが、感謝の言葉など一度もなく、逆にうまくやって当然だろ?自分だったらもっとうまくやれる、などといった事を言われる毎日です。 なので、自分の担当でもないのに苦労しながら一生懸命対応したのに、そんな風に言うなんて、何て人なんだろうといつも同情と軽蔑と諦めで疲労困憊です。 ちなみに、私が困ったときには無視され、フォローしてもらえずです。 最近、その尻ぬぐい業務の命令頻度がどんどん増加して、自分の業務よりも多くなってしまい、今では自分の業務が全然進みません。 なのでいつもその業務で残業ですが、上司は先に帰られます。 (上司曰く、家とか休日とか勤怠に分からないところで仕事してるとのこと) しかし、上司の上司には私に手伝わせていることなどを隠しています。 有給も申請しても上司がいる日は自分の手伝いが出来ないからと許可されず、上司がいないときには代わりに対応する人がいないからと許可されないため、家族の具合が悪い際にも帰省を許されませんでした。 毎日、その日の上司の忙しさと機嫌でその日の私の業務のほとんどが決められ、退社時間もそれが終わるまでということになるのでそのときになってみないとわからないので、何の予定も立てられないどころか、自分の業務の予定さえ立てられず、ストレスで体調も壊しはじめています。 上司の上司には相談してみて、上司の上司も彼を元々問題視されていたこともあり、色々と考えてはいるとのことですが、すぐには何も変えられなそうです。 でも私はもう毎日がストレスで泣きたくてたまりません。 限界です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 理不尽な上司

    上司(47)についての悩みです。 単刀直入に言うと彼は、邪魔くさがりで適当で全然仕事しないくせに下の仕事ぶりにはいちいち厳しいのです。普段は仕事中にネットで株価見ているようなやからで、私の横の席でいすを後ろのほうに引いてのびしてる振りしながら私の仕事ぶりを常に監視します。歩き方ものろのろしていて足音も聞こえず、気づいたら背後を取られて後ろからパソコンを眺められているなんてしょっちゅうです。気持ち悪いったらありゃしない!数年前までは地方に左遷させられていていわゆるキャリアセンターに行かされていた負け組みでしたが、数年前になぜか今の部署に来たのでした。中年太りでお腹出てる独身です。おまけに管理職ではない50前にして一般社員です。そんな上司が、最近少し忙しくなったのか、私の作業を傍からみて、「内容が見えないのでスケジュールを作成しろ。作業的に50%くらいの力しか出していないように見える」などというのです。かなりショックでした。「お前みたいに業務中にさえ資格の勉強してるようなやつに言われたくねぇよ!」って思いました。こいつに何を思われようがかまわないのですが、私が懸念しているのは、37歳という若い課長がこいつの言うことを間に受けて私の評価をさげてしまうことです。こいつは年取っているので変な説得力もあり、課長は頭があがらないというか、信じてしまうようです。私がどれだけまじめに仕事していても、まじめに仕事しているか否かはこいつの偏見次第になりかねないのです。ということで質問ですが 1.これは会社では日常茶飯事的なもので放置するべきでしょうか? 2.私がとるべき行動はなんでしょうか? 3.私は職場を替えるべきでしょうか?

  • 理不尽に残業するなと言う上司

    私は、入社3年目の若手サラリーマンです。現在の部署はとても忙しいところで、人員も少ないです。仕事の量が膨大で、効率よく仕事をこなしても所定時間内に終わらせることは不可能であり、毎日残業をしています。新しいプロジェクトがあると、若手の私に仕事を回してくれる上司なのですが(若いから頼みやすいのもあってか・・。)、もっと残業を減らせとしばしば要求してきます。 ミスには厳しい人で、フロア全体に響き渡る大声で怒鳴られることもあります。それはそれでいいことだと思うのですが、量もこなして残業するなという無茶な要求です。上司は私の仕事量と能力をよく理解してくれています。しかし、一言「大変だろうけど、なんとか頑張って、残業を減らして俺の顔を立ててくれ」といった声掛けがあればモチベーションもあがるのですが、先に帰るときには「あんまり遅くまでやるなよ」と言ってきます。 このような上司の言動がいまひとつ理解できないのですが、どこの職場の上司もこんなものなのでしょうか?なにか意図があってこのような冷たいというか、事務的な対応をされるのでしょうか?直接本人に本心を聞きたいのですが、なかなか気まずくて聞けません。 ちなみに、私と上司は決して仲が悪いわけではありません。

  • 上司が理不尽です。

    私はパートで上司(女性)は正社員です。 声をかけられるたびに怒られています。 しかも、一方的な怒り方です。 ・私のミスではなく他人がしたミスなのにどうしてこんなミスしたの? と怒られました。上司は私のミスと勘違いしたのではなく、ミスした本人を 知っているうえで怒ってきました。 ・入職1ヶ月後、初めて仕事を割り振られた場所に行くと実はそこは誰も来ない空室でした。 何も知らない私は20分ほど待っておかしいと思い上司に電話すると、なんでもっと早く電話してこないの?30分以上もボーっとしてたわけ?と怒られました。そして上司の手帳には違う部屋で割り振られてました。しかし、その手帳は上司しか見ないものです。私が違う部屋だと気づくことは不可能なんです。 ・仕事が早く終わった為、先輩と持ち場を交代するように言われました。 しかし、先輩たちはもうすぐ終わりだから交代しなくていいといわれました。 仕方ないので、仕事の終わってない先輩の手伝いをしていると上司がきて、何でここ手伝ってるの? こんなところにいても仕方ないでしょ?Aさんと交代しなさいよ。と怒られました。 Aさんは、私に交代しなくていいと言ったので交代できなかったのです。そのことも伝えられないまま です。 一般的にこういうことって当たり前なんでしょうか? 一方的に、話も聞かず、怒られてばかりです。この件を相談するには、人事部長クラスになるため 敷居が高くて相談できません。 どうすればこうゆう上司と平和に仕事できるのでしょうか?

  • 上司より理不尽な小言

    派遣社員です。上司(しかし別部署なんでそう呼べるのかすら疑問) から業務外の小間使いを頼まれるうえ、 理不尽なことで注意されます。例えば電話応対 私「はい●●会社でございます」 相手「●さんはいらっしゃいますか」 私「申し訳ありません。ただいま外出しておりまして」 相手「それではまたかけなおします」ガチャン! 上司「今のはどこから誰に電話だった?」 私「●様から●さんへです」 上司「そういう時は、こちらから、おり返します!って言わないと!」 私「そういう隙も無いくらいすぐ切られましたし あちらからおり返すとおっしゃったので」 上司「金がかかってるんだから隙がなくても隙を作って言わないと!」 毎日こんな感じです。 あと、電話中なら切りそうな隙を見て待ってもらうかおり返すか判断しろだの(それも席が遠くよく見えない人でも)言い出せばキリがないです。 皆が平等にそういう扱いなら諦めもつきます。 が、奴の周りには女性が4名いるのですが 私一人だけが言われます。 他の女性は、同じ対応をでも何にも言われないどころか、 ひとりにいたっては、怒られて当然のミスをしても 「いいよいいよ」と、大甘です。 春頃私は奴のせいで、心療内科に通っていました。 今はかなり諦めがついたものの、完全に開き直りきれません。 そのうえ私は妊娠中で、こんな無茶苦茶なことでストレスを溜めて 赤ちゃんに影響があったらどうしようって思いもあります。 派遣会社には言いました。非常に同情してくれたものの 解決するすべはなく、派遣先の他の方も、私が無茶苦茶言われてるのは よく理解してくれていて、同情したりねぎらってくれたりします。 しかし、奴と私ふたりっきりの時に限って言われる事も多いんですよねぇ。 なんか奴をギャフンと言わせる手はないですかねぇ? 長くなったので後で補足などします。

  • 上司が理不尽すぎる

    こんばんは 今仕事をやめるか凄く悩んでます まず私は介護の仕事をしてます 勤続年数は二年です 上司の主任に最近よく理不尽に怒られます 最近上司がけがをして勤務も変わり休みがへりましたが 困ったときはお互い様と思い連勤をしました しかしけがも治り上司がでてきてありがとうといわれ 大丈夫ですーもうお怪我大丈夫ですか?と聞いたらすーといなくなりました まあ仕方ないと思い 仕事してたら 私だけいきなり怒鳴り 私は事前確認した内容があり それを他のかたにしなくて大丈夫いわれ、放置してたらあんたねーと怒られます それはしなかった誰かが悪いのになぜか私だけ悪いみたいに叱られたりします 連勤務も皆かなりえらいのがわかるみたいで 心配してくれ大丈夫?無理したらあかんにとかメールくれました だからがんばれました しかし上司はなにをいうにも私には怒鳴ります 他の職員には普通です あと私の誕生日に一つ年とるんやでぶりっこやその声止めなとかマジ顔でいわれました ぶりっこもしてないし 声は直せません 地声ですから かなりいらいらしましたしかもかわいい声だしてもかわいくないからともいわれました 皆さんならどう感じますか? 私は当たり前ですが 毎日休まず出勤もして 中堅もかたにも私がいると安心ともいわれます 段々やめたら楽かなとか悩んでます 私は迷ってます 皆さんの意見アドバイスをしりたいです お願いします 長々とすいません

  • 上司の理不尽な命令への対処

    昔のことですが、直属の上司が理不尽なことばかり命令する人でした。(しかも同じタイプに二人あたりました) 定年間近の年配の人だったので、お茶くみコピーは当たり前(全社的に廃止されていた)、部下の仕事は管理せず自分は毎日定時に帰宅。(私は連日残業で大変でした) 飲み会も強制参加、二次会や三次会も強制、水割りを作って配らされる。デュエットやダンスも強制。 仕事面でもセクシャルな面でもセクハラが多く、拒否すると仕事で支障がでるパワハラもありでした。 職場ではNGなことばかりなのですが、少人数のチームの直属の上司なので周囲も状況がわからず、孤軍奮闘状態。 「そんなことできません」と言えば会議室で二人きりでうんと言うまで延々お説教されるし、職場のほかの人に相談して他から注意がはいると 「きみのためを思った」とか「誤解している」とか言ってごまかして終わりなうえ、ますます理不尽なことが増えました。 最初から気に入らなかったうえに私が正面きって言い返すのでただただ気に入らなかったのはあるようなのですが、 その後部下になった人の話を聞くと、「大人」の対応をしたのでうまくやっていたが、拒否しないのでセクハラはエスカレートしたそうです。 今になってもどう対応するのが一番スマートだったのかわかりません。 最終的に見かねた周囲が部署長に相談したところ私が異動になりました。追い出されたようでなんともいえず悔しかったです。 理不尽な命令にどう対処するのがよいのでしょうか。 フレックス制度がある職場で、女子社員だからというだけで電気ポットの電源をいれるためだけに誰よりも早く出社しろといわれたら 言われるとおり誰よりも早く七時前には出社すべきなのでしょうか? お時間のあるときでけっこうですので教えてください。

  • 上司の理不尽な叱責

    教えてください。 数年前から、上司の理不尽な叱責が続いています。 第三者の発言をすべて事実として、身に覚えのないことで叱責されたことが数多くあり、不眠、食欲低下が続いています。 先日は、 人のミス(その上司のミス)をアラ探しして他人にチクるな、と怒鳴られました。 別にそのようなつもりは無く、 『◯◯さんは、このようにおっしゃってましたが、実際は、××で、そのため△△の件がわからないのですが』 と、近くの上司に尋ねたのが気に入らなかったみたいです。 確かに自分のミスで、会社や上司に迷惑を掛けたのは少なくありませんが、覚えの無い件での叱責は苦痛のみです。 近日中に心療内科へ行って、いずれは退職を考えています。 不利にならない方法がありましたら教えてください。

  • 以前の上司の理不尽な要求

    現在の職場に勤めて4年目です。 先月父が亡くなり、私が半年前に在籍していた部署(私は現在別部署勤務です)の女性(既婚・お子さんあり)から お悔やみをしたいので会いたいと言われ、外で会うことになりました。 すると、何故か以前の部署の男性(独身)の上司もいます。 驚いたことに、お悔やみは全くの口実で 二人は不倫関係にあるそうで、その相談でした。 その男性上司が、職場の若い女性にストーカー行為を受けており、 不倫の事実を掴まれたそうです。 そして不倫相手の既婚女性もその若い女性につきまとわれたり、 嫌がらせをされているそうです。 そのため、露呈する前に異動したいので、私にコネをつけて欲しいと要求してきました。 もちろん、断りました。 すると、その職場の若いストーカー行為をする女性に、私がその男性の彼女だと話し、ごまかしたいと言います。 そんなことをすれば、私が被害をこうむることになるし、仮にも今は違うとはいえ、上席の人間がそんなことを私に頼むとは、と感じ、 逆上してしまいました。 私は、信じられないショックを受け、上司とその既婚の女性に、父を亡くしたばかりの人間に、そんな要求をするなら、人事と私の上席に訴える、以前の部署にも皆にビラを配ってすべて暴露するといった、感情的 メールを4通ぐらい2人に送ってしまいました。 冷静に考えれば、私の行為は脅迫行為に当たるし、名誉毀損で訴えられたらどうしようと思います。 どうか、皆様、お叱り・アドバイスを御願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者がUSBやSDカードでの保存方法について疑問を抱えています。
  • USBハブアダプターを使用する必要があるのか、Type Cを買えばいいのか迷っています。
  • 教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう