相続前に確定申告をしていなかったらどうなるのですか

このQ&Aのポイント
  • 相続後に初めて確定申告をする必要があります。青色申告を希望する場合は手続きが必要です。
  • 建物の減価償却について税務署に聞かれたが、わからないため控除対象にしなかった。更正の手続きで控除を受けることも可能。
  • 被相続人が確定申告をしていたかがわからないが、追徴課税の可能性もある。相続税は発生しなかったが、銀行のローンが残っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続前に確定申告をしていなかったらどうなるのですか

 相続によりアパートを土地付で取得しました。相続後、初めて確定申告しなければならない時期がやってきたので申告を済ませました。いわゆる白色です。で、来年からは青色申告をしたいと思い、手続きを済ませました。が、白色申告のときに税務署の方に建物の減価償却はどうするか聞かれました。知識がない私はもう20年近くたっているのにまだ償却できるんですかと聞き返したところ、建物のつくりによりかなり長くできることを知りました。が、わからないなら今年はいいですかといわれそのまま控除対象にしませんでした。後で、更正の手続きをすれば戻ってくることも知りました。   問題はここからですが、被相続人(前所有者)が、確定申告をしていたかがわからないのです。一度母が管理会社の人と白色をやったのは知っています。亡き父が寝たきりでほとんど意思表示できなかったのと、管理会社側に入金ミスがあったからです。その後父はなくなり、私が前記アパートを相続しました。追徴課税を受けますか。相続は+も-も引き継ぐと思いますが、いきなり莫大な額を支払うことになるのか知りたいです。なお、相続に当たって相続税は発生しませんでした。基準と成る評価額を下回っていたからです。また、あと3年くらい銀行のローンが残ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「一度に請求されるかも知りたかった」に。 申告書を一括申告するように請求するかどうかなら「一括」です。 24年25年26年と無申告になっていたとします。 「24年分はすぐに出して下さい。25年と26年はもう少しあとになってもいいです」とは税務署員は言いません。 次、一括で納税請求されるかどうかなら「一括」です。 期限後申告書を出した日が納期限です。 全額の納付を求められます。 4期に分けて納付というものではありません。 申告書の提出にしても納税にしても、一度にされると言うことです。 納税について一度(正確な言い方にするなら一括)納税できないならば分割での納税に応えてくれます。 税務署員に「一度に請求がされますか」と聞いても、何を聞いてるのかわからないと言われる可能性があります。 理由は上記に述べたとおりです。「一度」でなく「一括」と表現しないと質問されてることが不明なのです。

8739dokusin
質問者

お礼

重ねてありがとうございます。専門的な言葉も教えていただき感謝します。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

被相続人に確定申告書の提出義務があったのに、その提出をしないままで死亡した場合。 相続人が被相続人が作成して提出するべきであった確定申告書を提出する義務があります。 申告書の提出によって納税すべき額は、相続人が納税義務を負います。 違う言い方をしますと「死んだ人がすべきであった確定申告書の提出と納税義務は相続人が相続する」です。 ここで問題になるのは「死んだ人が過去に確定申告書を提出していたのかどうか不明」な点です。 困ります。 しかし安心してください。 相続人は死んだ人が確定申告書の提出をしていたかどうかを税務署に尋ねて、提出がされていた場合には申告書の閲覧が可能です。 死亡された人の戸籍(産まれてから死ぬまでの連続したもの)を税務署に提示し、相続人は誰であるかを示します。 次に「自分はその相続人である」証明をします。運転免許証で十分です。 閲覧申請書を提出して、あとは署員の監視のもと申告書の閲覧ができます。 この手続きで面倒なのは「確定申告書の閲覧を申し出るのが相続人全員であること。あるいは全員の承諾を得ていること」です。 4人相続人がいるなら、4人全員が税務署に「見せてください」と申請しないとだめということです。 物理的に4人全員が税務署に行くのも大変ですので、相続人全員の「同意書」を用意します。 相続人がA、B、C、Dといたら「BとCとDは、Aに申告書の閲覧を委任します(同意するでも可)」という書面を作成し、署名の上実印の押印をします。印鑑登録証明書を添付します。 注意 閲覧はできますがコピーは不可です。 署員に依頼すれば、閲覧年度の白紙申告書をいただけますので、それに記入(というか写す)します。 その際に「鉛筆」での記入が求められるのが通常です。 原本である受理済みの申告書に書き込まれたら困るからです。

8739dokusin
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。一度に請求されるかも知りたかったですが、後は税務署に相談してみます。

関連するQ&A

  • 確定申告での申告間違いについて

    サラリーマンですが、相続によりアパートの家主になりました。今年初めて確定申告をしました。青色の手続きをしていなかったので白色です。建物の耐用年数の長さを知らず、税務署員の言うまま、今年はしないことにしてしまいました。軽量鉄骨建物ですが47年が耐用年数になるのでしょうか。今、建築時より20年くらい経っていますがまだ適用になりますよね? 今から経費として申し立てることはできますか? 4月22日に所得税が通帳から引き落とされますが、どうしたらいいでしょう。 あまりよくわからないので、優しく教えていただけたらと思います。

  • 準確定申告の際の相続価額

    亡くなった父の準確定申告を行わなくてはいけないのですが、確定申告書以外に付表を付けなくてはいけないと、税務署に言われました。 早速付表を見たのですが、その中の相続人等に関する事項の相続財産の価額に記入する金額で困っております。 土地建物、預貯金を母に相続して貰い、私は車を、という相続の仕方です。 土地建物の評価額は手元にあるので後は預貯金の合計を相続財産の価額の欄に記入すればいいと思うのですが、車ですと価額を記入しろと言われても、どうやって評価額を算出したらいいのか分からないのです。 分かりやすい算出方法、アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

  • 相続申告前の確定申告について

    私はサラリーマン(給与所得者)です。父には不動産所得がありましたが、先日なくなりました。現在、相続の話合いを行っていますが、合意には時間がかかります。 一方、「相続税の申告」の前に「所得に関する確定申告」が必要と言われました。遺産分割前の父の不動産所得は法廷相続割合で各相続人の所得とみなされ、その金額が20万円を超えるためとのことです。 当該不動産は現在兄が管理しており、私は不動産収入を得ておらず、この時点で税金だけを支払うのは金銭的にも痛手ですし、割り切れません。 やはり税金を支払う必要があるのでしょうか? 相続によりこの不動産を相続「しない」ことが決まった場合、この税金は還付等が受けられるのでしょうか? 長兄に納税資金を借りた場合、相続確定時に何か問題はあるのでしょうか?

  • 確定申告/遺産分割前の不動産所得収支内訳書の書き方

    父が亡くなり、相続が発生しました。 父は不動産所得で生計を立て、毎年、娘である私が確定申告をして居りました(青色)。 遺産分割はまだ済んでおらず、今年の確定申告は(事情があり白色で)母、姉、私の3名で法定相続分で行う予定です。 そこで、おたずねしたいのですが、不動産所得の収支内訳書ですが、ここに記入する金額は、法定相続分で分割した金額で記入するのでしょうか? 減価償却費の記入もどうなるのでしょうか? 申告書Bへの記入はどうなるのでしょうか? どの段階で金額を分割すればよいものか、いざ、申告書記入という段階でわかっていなかった事に気付きました。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    父親の確定申告について質問させていただきます。 現在父親は嘱託で働いており、その給与と年金の収入があります。 年末調整は会社が行ってくれて、確定申告はご自分でとの事でした。 休めない父の変わりに、確定申告を行おうとネットで入力しましたが 何回やっても追徴25000円と出ます。 給与所得の源泉徴収と公的年金の源泉徴収を見て入力しました。 追徴となると、どのような原因が考えられるのでしょうか? 私自身は会社で全て行ってくれているので、無知ですが ここまでの追徴は初めて目にしたので、自分が間違えているか? としか思えないのですが、追徴って普通にあり得るのでしょうか? 25000円って多い気がしたのです。 複数の仕事をしたわけでもないですし・・・。 年金額が大きいのか? きちんとした金額をのせているわけではないので、 何ともいえないでしょうが、追徴は普通なのか・・・。 とりあえず、ネットで入力するのをあきらめて、税務署に行き そこで記入しようと思いますが、職員の方に教えてもらうことは できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 故人の準確定申告について

    父が亡くなり、そろそろ10ヵ月になります。 ふと思ったのですが、亡くなった父の準確定申告はしなくても良いのでしょうか? 父は亡くなるまで在職していたので二ヶ月分はお給料をもらっていました。 一緒に暮らしていませんでしたので、相続に関する手続きは全て後妻さん任せです。 亡くなった人に、その年の所得がある場合は、準確定申告というのを相続人全員の連名で必ずしなければならない、と聞いたのですが、私は後妻さんから父の準確定申告については一度も聞いたことがありません。 2月に亡くなっているので、所得はそんなに多くはありませんが、準確定申告をしなくても良いケースとかがあるのでしょうか? インターネットで検索をしてみましたが、準確定申告をしなくても良いケースの説明がなかったので心配になりました。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の確定申告について教えてください

    一昨年8月に他界した祖母が住んでいた家屋を800万円で売却し、母が相続しました。 ところが、税務署から譲渡所得になるので税金を66万円支払うように言われたと田舎の母から相談を受けました。 よくわからないのですが、これって相続税で少額だから無税ではないのでしょうか。 また、譲渡所得税でも特別控除額以下なので無税ではないのでしょうか。 経緯は以下のとおりです。 1.今年初めに母宛てに確定申告用紙が郵送されてきた。 2.母宛ての確定申告書は初めてだったので、税務署に何の申告が必要なのか電話で問合せた。 3.その際、祖母の遺産を相続したことを話した。 4.税務署は少額でも税金が掛かるので確定申告するように言ったとのこと。 5.先週税務署で確定申告の手続きを済ませた。(振込みはまだ) 売った家屋は、1967年に祖父が購入し、1977年祖父他界後名義をそのままに2007年まで祖母が1人で暮らしていたものです。 2008年1月に売却しましたが、少額だったので相続税が掛からないと思い税務署に届けずにいました。 父と2人で年金生活をしている母が1人で税務署へ確定申告に行ったので、あまり詳しく説明してもらえなかったようです。 3月中旬までに税金を振込まなければなりませんが、本当に支払わなければならないのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建物評価額と原価償却

    建物評価額と原価償却  両親が亡くなりました。両親がいくつかの借家を持っていて、子供たちが相続しました。  私が、不動産業を営んでいて、管理を委任されています。  税務署の確定申告日には、確定申告が必要になりますが、建物の評価額と償却額をどうするのかの質問を受けます。  両親が高齢になって、逝去する前の何年かは、個人持ち物の確定申告をしていないようでした。確定申告したときの資料も残されていない。それで、相続した時の建物の償却資産の価額が、分からないのですが、どのように評価すれば良いのでしょうか?  相続人は、償却資産の価額が分かれば、これを根拠に建物資産を償却することができ、経費として家賃収入を軽減できるというのです。  これができないと償却費を経費として家賃から控除できないのです。  ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 初めての確定申告になるのですが。

    6年ほど前、父が亡くなり木造平屋住宅を相続しました。当時、父は近くのアパートに一人住まいしており、この住宅は賃貸に出し、家賃収入があったようです。相続とほぼ同時に入居者は退出しました。私は遠方にていて管理がままならないこと、高齢だった父は確定申告をしてなかったと思われることなどから気が引けたこともあって、積極的に入居者を探すこともなく、ほぼ放置していました。が、昨年知り合い通じて、突然入居者が決まり、家賃が入るようになりました。入居と同時に税務署には届けを出しています。こんな経緯で今回初めての申告になるのですが、まずどんな点に注意したらよいでしょうか。経費などわからないことばかりです。

  • 年金もらってるのに確定申告してない

    教えてください・・・・・ 父は昭和17年1月生まれです。家族は私だけです。 年金をもらっているのですが、一度も確定申告していません。 たぶん60才からもらっていると思うのですが、 65才を過ぎてもらう額が多くなったような気がします(これはなぜ?) (ちょっと前に年金額を聞いたら7万くらいと言ってたが、最近聞いたら、17万くらいと言われました。これは1ヶ月分ですか?) そして今年初めて確定申告しようと思うのですが、 問い合わせたところ、過去5年間は申告できるから年金の源泉徴収を 5年分+今年の分を取り寄せて申告してくれ。 と言われました。 今回5年分の申告をして追徴課税などされますか?脱税してたとして。。 *国保は払ってます 県民税か住民税?は払ってると言ってました。 それか、本当はいけないと思いますが、 今回からの分から確定申告してはいけませんか? どうしても課税が何十万とくるのが怖いです・・ あとこのまま確定申告しなかったらどうなりますか? 捕まりますか? もう不安と分からなさで父をほっときたい気持ちもあるんです。。 父親に年金額の事など詳しく聞けばいいのですが、 あんまり仲がよくないので父が怖くて聞けません。。 もう分からなくて不安でどうしようもないです。 助けてください

専門家に質問してみよう