• 締切済み

「住民税」の定義

地方税法により定められている「道府県民税」「市町村民税」を合わせて(総称?)「住民税」というと思いますが、地方税法、地方税法施行令、地方税法施行規則いずれにも「住民税」という表記がありません。 一方、国税庁のホームページなどでは「住民税」という表記で説明をしているものがあります。この「住民税」について、法令等公式なもので定義されているものがあれば、ご教示ください。

みんなの回答

回答No.1

法律であれば 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律 第7条第2号イ 税制改革法 第13条第1項 沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律 第155条第1項 (法人の住民税) など

300glp2
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 お礼が遅くなり、失礼しました。

関連するQ&A

  • 住民税の所得割非課税について

    年間給与100万円ちょうどのパートタイマーの住民税所得割に関する質問です。 仮定: (1)給与以外の収入はない。 (2)基礎控除以外の所得控除はない。 (3)税額控除もない。 地方税法第三十四条第二項では、道府県民税の計算において所得控除として33万円の基礎控除を定めております。同じく同法第三百十四条の二第二項では、市町村民税の計算において所得控除として33万円の基礎控除を定めております。 すると、このパートさんの場合は、 住民税所得割課税所得=100万円-65万円-33万円=2万円 住民税所得割=2万円×10%=2千円 ところが、大阪市や東京都(区部)のサイトを見ると、このパートさんの場合、住民税所得割はゼロになります。大阪市や東京都がこのパートさんから住民税所得割を徴収しないのは地方税法違反ではないでしょうか。地方税法第三十四条と第三百十四条の条文を読む限りでは違法に思えます。 もし合法ならば、その法的根拠を知りたいのですが、ご存知の方、教えて下さい。 大阪府大阪市↓ http://www.zaisei.city.osaka.jp/index.cfm/6,1029,24,56,html 東京都区部↓ http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j2

  • ◆◆この方法は住民税の回避になるのでしょうか?◆◆

    今まで勤めていた会社が倒産してしまい住民税のことは まったく気にもせずに過ごしておりましたが2年まえから 市町村民税、県民税の申告受付書が年始めに届くようになりました。 住民税は倒産した会社から毎月天引きされてるものだと 思っていたのでその用紙は二年間提出せずに放置していました。 しかし、昨年末に事業を起こし銀行に融資をお願いしたところ 住民税が払われてないとのことで融資が受けられませんでした。 住民税の滞納額を役所で計算していただいたらはおおよそ90万で、 現在その支払いをできる状況でもなく、かといって滞納書などの通知も着ておらず、どうすればいいのかわからないでいます。 そして今年もまた同じ市町村民税、県民税の申告受付書だけが届きました。 そこで質問なのですが ●確定申告を終え、今年からその市町村民税、県民税の申告受付書を提出したらそれ以前までの住民税も一緒に請求されてしまうのでしょうか?? ●これから仕事で都内に移らなければいけないのですが申告書を提出しないまま住民票は都内に移せるのでしょうか?? 引越しする際には請求がきてしまうのでしょうか?

  • 法人住民税の均等割分は損金になりますか?

    よろしくお願いします。基礎的な質問で恐縮です。 資本金1,000万円以下・従業員50人以下の法人の場合、 決算が赤字でも法人住民税の均等割 (法人道府県民税2万円+法人市町村民税5万円=計7万円)を 納めなければならないとのことですが、 同法人が赤字だった場合に納めるこの7万円は損金扱いになるのでしょうか? 個人事業にかかる所得税のように損金にはならないのでしょうか?

  • 法人税申告書の別表4で質問です

    道府県民税と市町村民税を払った時に、 法人税/現金 といつも仕訳しておりました。 別表5の(5)損金処理に入力したので、別表4で「損金の額に算入した道府県民税と市町村民税」の部分で利益に加算となっております。 前期に未払い法人税で仕訳してないので、別表5の(3)には入力できないのでしょうか?(3)は未払いで仕訳した時に入力する部分なのでしょうか? 別表4の5の「損金の額に算入した納税充当金」とはどういう時に使うのでしょうか? 納税充当金の意味がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 高額医療、低所得者の定義

    先月、3日間入院し、医療費を5万円弱支払いました。 高額医療費制度があると知り、調べてみましたが 低所得者(市区町村民税の非課税者等)の1ヶ月の自己負担限度額は 35,400円とのことですが、 この「低所得者」の定義がいまいちよくわかりません。 私は入院をしていたときは、月収が数万円ほどしかなかったのですが、 この「低所得者(市区町村民税の非課税者等)」ということは、 現時点で在住の市区町村からの住民税の請求が来ている場合は 当てはまらないのでしょうか。

  • 地方税法施行規則

    地方税法施行規則第七十二条の条文はどういったものでしょうか。

  • 住民税っていつから収めるの?

    何も分からず困ってます。 (1)住民税はどのように支払っていくものなのか? (2)住民税はどのような時から支払いが発生してくるのですか? 実家を出て地方のある町に引越し、三ヵ月後から働きました。 一年暮らした6月にはこれらの納税についてなにも何もなかったのですが、職場は同じままで隣の市に引っ越して一年経ったときに納税の書類が届きました。 一年目は無かったのに、二年目からあるものなんですか?世帯ごとに通知がくるものなのですか? 初めてのことで、よく分からなくて戸惑ってます。 良かったら教えてください。

  • 法人の税務申告、別表4に固定資産税は利益加算の対象になるの?

    全くの素人なのですみません。 申告書、別表4の3の当期利益に加算ジャンルの「道府県民税、又は市町村民税」の欄にはすでに納めた土地建物の固定資産税は含まれるのでしょうか?

  • 譲渡税の申告をしましたが、住民税はどのように申告して支払うのでしょうか?

    譲渡税の申告をしましたが、住民税はどのように申告して支払うのでしょうか? 父名義の土地が今年の5月に売れて、本日分離申告をしてきました。譲渡税(所得税)の申告はしましたが、住民税の申告は何時、何処で幾ら納めるのでしょうか?国税(所得税)15%と地方税(住民税)5%を納めるものだと思うのですが、本日の税務署では譲渡税しか申告しなかったです。教えてください!

  • 失業者の平成19年度の住民税

    国税庁ホームページより 平成19年から所得税と住民税が変わります(税源移譲) ○ 平成19年から、地方分権を進めるため、国税(所得税)から地方税(住民税)へ税金が移し替えられます(3兆円の税源移譲)。 ○ この税源移譲によって、ほとんどの方は、 所得税が平成19年1月から減り、 住民税は平成19年6月から増える こととなります。 ○ 税金の移し替えなので、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にありません。 私は18年に失業し、そのまま現在まで無職です。 18年の年収は200万未満です。 失業者の場合、19年度の住民税がこれまでと比べかなり負担が大きくなることになりますよね? 市役所に尋ねると、 「住民税は10%負担で、特別な措置はとりません」 とのことでした。 収入がないので所得税は引かれないのに、住民税ばかり多く引かれるのは納得がいかないのですが・・・