• ベストアンサー

カラオケ大会の主催者と参加者の責任

季節外れですが、夏祭りのカラオケ大会での騒音がうるさ過ぎたという場合の責任(例えば騒音による精神的損害の賠償の責任)は、カラオケ大会の主催者と、カラオケ大会に参加して歌った人との両方にあるのでしょうか? 両方にあるとしても、どちらの責任がより重たいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

"カラオケ大会の主催者と、カラオケ大会に参加して歌った 人との両方にあるのでしょうか? "   ↑ 会場の構造などにもよりますが、両方にあるのが 原則です。 ”両方にあるとしても、どちらの責任がより重たいでしょうか? ”     ↑ 被害者は両方に、それぞれ損害の全額を請求できますので、 被害者との関係からは、責任の大小は関係無い、という ことになります。 これを不真正連帯債務といいます。 片方が全額弁償すれば、片方の債務も消滅します。 しかし、加害者間では責任の大小が問題になります。 これはケースバイケースということになりますが、 通常は会場の主催者の責任が大きいということに なるでしょう。

topitopia
質問者

お礼

すみません。 追加の質問ですが、質問の場合におけるカラオケ大会の主催者の責任というのは、民法715条の使用者責任と考えてよいでしょうか? それとも単なる、共同不法行為の責任でしょうか?

topitopia
質問者

補足

的確なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ボリュームレバーを操作できるのは主催者サイドなので、当たり前のことながら、100%主催者の責任になる。カラオケ大会の実施時間を充分に考慮したうえで、その時間帯を掲示板などで事前告知をしておけば、責任を追及するような野暮は地域住民はいない。

topitopia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人主催で大会をやりやい

    初めて質問するのでカテゴリここであっているのかわかりませんが似た質問がここにあったので書いてみることにしました。 ビリヤードの大会を個人主催で参加費を取り、賞金を出すような大会をやってみたいと思うのですが その場合税金などはどのようにかかってくるのでしょうか?また法的な問題はあるのでしょうか? 皮算用でしかありませんが、60人程度集めて参加費を5000円くらい 賞金を 1-10万、2-3万、3-1万 のように振り分けて店への場所代なども参加費からまかなえばいいと思ってました。 利益を目的としたものではなく、楽しみたいと思っているだけなので 参加費-(賞金+場所代+税金など?)=0で構わないのです。 もし役所などへのなんらかの手続きなどが必要なのでしたらその辺りも教えてください。 お願いします。

  • 騒音でスナックの客を相手に損害賠償が認められるか

    カラオケスナックからの騒音の場合、通常は、店の経営者に対して苦情を出して、それが認められなければ、店の経営者を相手に訴訟という流れだと思います。 これに対して、カラオケスナックからの騒音の場合で、実際に歌っている特定の客(常連の客)に対して苦情を出して、それが認められなければ、その特定の客を相手に損害賠償請求の訴訟をした場合、その損害賠償が認められることは、理論的にあり得るでしょうか? つまり、カラオケスナックからの騒音の場合に、判例によれば店の経営者に法的責任が認められる場合、店の客にも法的責任は認められるのでしょうか?

  • カラオケ大会についての疑問

    出場者のほとんどがお年寄りという演歌系のカラオケ大会が多いですが、疑問があります。 (1)ワンコーラス歌唱で最低¥5,000-、高い大会だと12,000-も参加費用がかかります。これはあまりにも高すぎではないでしょうか? (2)時々どう考えてもおかしいだろ!!という審査結果があります。とてもうまいとは思えない人が何故か優勝したり、そうかと思うと「こんなにうまいのに‥」という方が入賞しなかったり。これってやらせだったりするんでしょうか?あと、審査員の個人的な好みで点数を付ける事って多いんでしょうか? (3)ゲストで出てくるプロの歌手が出場者より下手だったりがあります。また、とてもじゃないけど聴いてられないひどい歌手もいます。(歌詞を平気で間違えたり) カラオケ大会に詳しい方、教えて下さい。

  • 賠償責任について

    ・未成年者に損害賠償の支払い義務はありますか? ・未成年の場合は親に損害賠償請求できますか? ・成人の場合、本人に支払い能力がなければ親に損害賠償支払い責任が発生しますか? 以上ですが、解る方居られましたら、ご回答お願いします。

  • 夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について

    夏祭り(特に、幼稚園や小学校主催のもの)について 夏祭りシーズンになりましたね。 全国的に有名な大規模のものから、集落主催の小さなものなど多種多様ありますが、今回、集落主催と言いますか、本当に小さな規模の夕涼み会について質問したいかと思います。 私は、大小問わず夏祭りや夕涼み会は好きなほうで、近くに幼稚園や小学校があるために、そういったところが主催のものの案内や招待が来ることもありましたが、ひとつ疑問に思ったことがあります。 それは、そういったところが主催のものは、年長の人(幼稚園の場合は小学校高学年以上、小学校の場合は中学以上の年齢)はいってはいけないという噂を耳にしました。 その理由は、「いい年をこいて恥ずかしい」という理由ではなく、「模擬店などの飲食物を沢山食べてしまうから」だそうで、子どものころに招待されたことがあったときに、「何歳?ああ、5年生ね。あまりおっきい子はダメなんや」と言われたことが本当にありました。 今日も、小学校主催の夕涼みの案内状は来ましたが、「そこには誰でも寄ってください」であり、どこにも「中学生以上の人が行ってはいけない」などという注意書きはありませんでしたが、そういった特に小中学校が主催のものなどは、保護者を除く年長の人は行ってはいけないと言う規則は本当にあるんでしょうか? ※ちなみに、小学校主催の夕涼みに行ってみたいとかという趣旨ではなく、実際に年長者が行ってはいけない規則が本当にあるかのみの趣旨です

  • 危険が伴う祭りでの怪我や死亡事故は

    全国には、危険が伴う祭りがありますよね。 怪我や死亡の事故で、管理責任が問われて損害賠償(?)慰謝料(?)の請求しているニュースを見ました。 怪我人が出るのが分かっていながら、自分から参加しておいて、怪我をしたから賠償をよこせと言うのは自己中心的な言い分に思えてしまいました。 いわゆる「あたり屋」のような人もいるのではないかとも思います。 こういう祭りの事故は、自業自得だと思いますか?主催者の責任だと思いますか? 主催者の責任だとしたら、主催者はテレビや新聞で報道される覚悟で祭りをやっているのでしょうか? どれかひとつでも良いのでご回答お願いします。

  • イベントにおける主催と主管の法律上の取り扱いについて

    イベントにおける主催と主管の法律上の取り扱いについて 高槻市で行われたサッカー大会で発生した落雷事故について、高槻市体育協会は主催者として、責任が存在するとされたことから、主催者にはイベントの実施に対して法律的な責任が存在することはわかります。 ところで、スポーツ大会等のイベントでは、主催○○と主管××と、異なる団体等の名前が記載されていることが多いです。 このように主催者と主管者がいるイベントにおいて、主催と主管では法律上取り扱いや、責任範囲が異なるのでしょうか? 異なるのならどの様に異なるのか教えて下さい。 なお、主管の方が主催より上位の団体であることが多く、実際は主催団体がほとんど仕切っていることが多いです。このような場合だと、法律上に違いが出てくるものなのでしょうか?

  • 監禁しながら暴行した場合の民事と刑事の責任

    AがBを1年間くらいの長期間、監禁しながら、その中の3日くらいAに暴行を加えた場合、Aの民事上の不法行為責任(損害賠償責任)を追及する場合は、(1)「監禁行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)と「暴行行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)との2本建てですか、それとも、(2)「監禁及び暴行の行為」に対する不法行為責任(損害賠償責任)の1本ですか? また、刑事責任を追及する場合は、上記の(1)と(2)とのどちらでしょうか?

  • 不法行為を行った公務員の法律上の賠償責任追及について

    憲法第17条において「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」という規定がありますが、この場合、不法行為を行った公務員は賠償責任を負わず、国又は公共団体が賠償責任を負うと思います。 (1)ここで仮に国が賠償責任を負った場合、国は公務員個人に求償できるのでしょうか? (2)憲法上公務員が賠償責任を負わないとしても、民法上709条の不法行為責任により、賠償責任を請求されうるのでしょうか? (3)憲法上国が損害賠償を行った場合で、民法上公務員が被害者に対して損害賠償を行うケースもありますか?

  • 迷惑な隣人。大家に責任を問えるのか?

    隣だけでなく上下階など、集合住宅はモラルのない人間が引っ越してくるとトラブルになりますよね。 騒音が一番多いようですが、中には上の階に足腰の悪くて静かにあるけないという人が住んでいて、文句を言ってもできないものはできないからどうしようもないというものがありました。 それを見てふと思ったのですが、足腰が悪いなら静かに歩けるわけがないんだから、それを分かってて上の階に入居させた大家に責任を取らせることはできないんでしょうか? 隣などの騒音もそうですが、クレーム入れても解決せず、我慢できずに引っ越すしか無くなった場合、管理責任を怠ったなどの理由で引っ越し費用や慰謝料などを大家に支払わせることは可能ですか? 管理会社に任せてあろうと無かろうと、入れるか入れないかは大家が決めることですよね? 隣人トラブルなどの記事を見るたびに「大家に損害賠償を請求すれば良いのに」とか思ってしまうんですが、法的に不可能なんですか?