• 締切済み

ポリアセタール(アセタール樹脂)、ビスフェノール

手術の際に、数個の結紮クリップを使用しました。 一生涯、体内に残したままです。 ヘモロックというクリップで アセタール樹脂でできていると書かれておりました。 医療用具で認められているので安心と思いますが 不安があるので、詳しい方、教えてくださいませ。 以下のHPでのみ、ポリアセタールにビスフェノールの危険性が書かれておりました。 http://www.koei-ltd.co.jp/products/1503/ 他には書かれておりませんでした。 質問です。 (1)ポリアセタールというものには、ビスフェノールAが関係するのでしょうか? (原材料に含まれるや、溶出やなどなど)

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

>アセタール樹脂(体内クリップ)は、ホルムアルデヒドを溶出しないのでしょうか? 「ホルムアルデヒドが原料である」と聞くと、ホルムアルデヒドが含まれていると思ってしまうのかもしれませんが、そうではありません。 原料のホルムアルデヒドが、化学反応によって別の物質になるのです。この別の物質がアセタール樹脂なわけです。 例えば、塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaOH)を反応させると塩化ナトリウム(NaCl)即ち食塩になります。(HCl+NaOH→NaCl+H2O) 中学で習うような簡単な化学反応ですよね。 でも、食塩(NaCl)を食べた時、原料である塩酸や水酸化ナトリウムが体の中に溶けだすなんて考えますか? 食塩と、塩酸や水酸化ナトリウムは違う物質であることを分かっていれば、そんなこと心配しませんよね。 それと同じことで、アセタール樹脂とホルムアルデヒドは別の物質です。 また、ホルムアルデヒドは常温で気体です。よって仮に、反応時に、ホルムアルデヒドが残っていたとしても、生成物であるアセタール樹脂とは容易に分離できます。 しかも医療用の製品として利用するのであれば、製造過程でそうした不純物が混入しないよう厳しく管理されるので、製品中にホルムアルデヒドが含まれることを心配する必要はありません。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

質問文にある参照先の記述は間違いですね。 ポリアセタールとビスフェノールAは関係ありません。 参照先の「ドイツのバイエル社が開発した。ポリカ、PCと省略されることもある。・・・」以降の文章はポリカーボネートに関する説明文で、ポリアセタールの説明ではありません。 おそらく、このページを作成する時にポリカーボネートに関する説明文を間違って貼り付けてしまったものと推測されます。 ちょっと専門的になりますが、もう少し詳しく説明すると、 ビスフェノールAというのはベンゼン環の構造をもつ化合物です。 一方、ポリアセタールや、ポリアセタールの原料であるホルムアルデヒドや1,3,5-トリオキサン、エチレンオキシド、1,3-ジオキソランにはベンゼン環の構造はありません。

kabocya555
質問者

補足

誠にありがとうございます。 素人なので、判断ができずに悩んでおりました。 書き忘れておりましたが、 アセタール樹脂(体内クリップ)は、ホルムアルデヒドを溶出しないのでしょうか? (術前に知っていればチタンをお願いしたのですが、もうどうしようもなく不安で一杯です)

関連するQ&A

  • アセタール樹脂、ホルムアルデヒドについて。。

    アセタール樹脂、ホルムアルデヒドについて。。 手術の際に、数個の結紮クリップを使用しました。 一生涯、体内に残したままです。 ヘモロックというクリップで アセタール樹脂でできていると書かれておりました。医療用具で認められているので安心と思いますが 不安があるので、詳しい方、教えてくださいませ。 ホルムアルデヒドを出すことはあるのでしょうか? 平均寿命まで生きて、50年以上あります。 こんな危険なプラスチックを体内に何個も入れて大丈夫なのでしょうか? ある意味、人体実験なのでしょうか? 不安で一杯です。 化学物質の溶出などに詳しい方、どうか、よろしくお願いいたします。

  • ポリアセタール樹脂の耐薬品について

    ステンレス素材(SUS301,302系)に対しポリアセタール樹脂の部品が 付属している部品があり、ステンレス部分に付着する油分(機械油)を 洗浄するための洗剤(薬品)を探しています。 部品の構造上、分解が困難なので上記素材をそのまま洗浄出来る洗剤が 理想です。 ご指導願います。

  • ポリアセタール樹脂の深穴加工

    ポリアセタール樹脂(POM)にφ7.7、長さ127の穴をあけたいのですが、φ7.6のゲージが途中引っ掛からずに通る精度のまっすぐな穴あけは可能なのでしょうか?両側から穴をあけてみたところ、段差がつき、ゲージが途中で引っ掛かり、うまくあきませんでした。工具選択、チャッキング方法等、教えて下さい。因みに、使用機械は、NCフライス盤です。

  • アセタール樹脂E型止め輪について教えて下さい

     お世話になります。  メカトロ二クス製品の技術開発をしていますが、以前の職場で、アセタール樹脂E型止め輪を便利に使っていました。  今開発中のものに使用したいと考えて、Internetで調べてみましたが、一部の取扱されている業者さんのSiteの端の方に少し情報は見つかったのですが、製造元が分かりません。  ご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。  JR E5とかJR E7という型番の付いているものです。  よろしくお願い致します。

  • 樹脂ネジの緩み防止方法(ポリアセタール)

    ポリアセタールでM9×1.25(ネジ長さ:8mm)のネジ部品(雄・雌)を製作しました。 【雄の詳細】ネジ長さ8mm 【雌の詳細】部品の外径:φ11mm(ネジ入口部の片側肉厚1mm) トルクドライバーで社内規定トルク(100cN・m)で締付けたのですが、数日経つと手で緩む程にまで緩んでしまいました。(大体60cN・mぐらいまで) 色々検証を重ね、日に日にトルクが低下してくる事がわかり、緩み止めの検討を実施しました。 案としては雌のネジ入口部に段差を設け、雄にも突起を出し、ネジを回していき、最終的には突起が段差に入り込み逆回しができないような形状にしました。 しかし、雌の肉が薄い事もあり、変形してしまいいびつな形になってしまい、意匠部でもあるのでこの方法は断念しました。 接着も作業工程に影響が出るので避けたいところです。 なんとか部品の形状で解決したいのですが何か良案ありますでしょうか? 金型も出来上がっているので奇抜な変更はできません・・・。 何か参考になるものでも良いのでご返答をお願いします。

  • ビスフェノールAについて

    ビスフェノールAについてしりたいです。 ビスフェノールAとは何のことでしょうか?またそれはどの様な研究がされているのでしょうか?又人体に及ぼす影響やどの様な所に含まれているのかも知りたいです。 教えてください。

  • ビスフェノールAについて

    ビスフェノールAは確かSPEED98に指定されていたと思いますが、その後の研究で、内分泌かく乱作用は低いということに落ち着いているようですが、本当に安全なのでしょうか?WEBではことさら安全性を強調するデータが出されていますが、一方で危険だと指摘していて処理法をどうするかといったテーマのものもあります。結局のところBPAは安全なのか、危険なのか、わかっていないのかどれなんでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • ポリアセタールの強度について

    企業秘密もあるので、大雑把な説明しかできませんが、POM製のパイプ割れの原因について予測されることを教えてください。 POM製のパイプで外形は約φ7、内径はφ6.1程度です。このパイプは恒温槽に入れ収縮させてこの寸法になったものです。そのφ6.1の内径部に別の部品を圧入しますが、その部分の外形はφ6.25程度です。この時に割れるのですが、考えられる原因について意見をお願いします。(寸法でしょうか?材質でしょうか?恒温槽で収縮させたことが問題だったでしょうか?)

  • バニリンのアセタール化で悩んでます。

    バニリンのアセタールを合成したいので良い方法がありましたら、教えてください。 厳密に言うと2つありまして、 (1)バニリンのプロピレングリコールアセタールを合成したいです。 (2)バニリンのジエチルアセタールを合成したいです。 よろしくお願いいたします。

  • ポリアセタール POM

    ポリアセタールt5板の素材を購入したのですが 厚みが5.7mmあるんです。 工程上しょうがないのでしょうか?