• ベストアンサー

共依存の祖母を嫌と言えません。

t-f-loverinの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そんなの簡単よ 徹底的に無視する。一言も話さないし、笑顔も見せない。 苦虫かみつぶした顔をする。嫌い嫌いオーラを出す でもね。 今は、周りが何を言っても、聞く耳持たないし、わからないと思う 後悔・・・・・皆、後で後悔するの。でも時すでに遅し 老若男女、貧乏人も金持ちも唯一平等なもの。それは時間 本当にあっという間に年をとる 妻にならなければ、妻の気持ちはわからないし、母にならなければ 母の気持ちはわからない。祖母にならなければ祖母の気持ちはわからない あなたが、年をとった時、あんなこと言わなければ、あんなことしなければと 後悔しないように、アドバイスしてあげたいけれど 人間は愚かだから、後悔しながら生きるもの 頑張って、つっぱってみなさい。祖母が亡くなった時、成長するでしょう

ilqx12
質問者

お礼

私といる時嬉しそうですし 嬉しいのかなと思います。 大切にしたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 依存心の強い祖母について

    依存心の強い祖母(90歳)に困っています。 軽度の認知症がありますが、しっかりしている方だと思います。 平日週2日はデイに行っていますが、残り3日は自宅で祖父と二人きりです。 介護は主に母がやり、遠方に住んでいる叔母が1ヶ月に3回ほど来ます。 私は家庭に入り、現在小学生の娘がいます。 実家が近い為、電話で呼び出されれば顔を出すのは私の役目です。 母が仕事をしていることもあり、私のところに毎日電話があります。 今日も気がつかない間に電話が5回程あり、遠回しに来て欲しいと言われたので顔を出しました。 私が歩くところを、鴨の子供のように歩行器でついて歩き、私の姿が見えないと、どこにいるのと大騒ぎ。 帰り際には「私はもう今日死ぬんだ」とか「さよならだ」とか言う始末。(体調が悪い日の口ぐせです) 終いには子供のようにウェーンと泣き、帰っちゃうのは嫌だ。寂しい寂しいと言います。毎回です。 よく理解できないのが、母や叔母、自身の夫である祖父にはそういう姿をあまり見せません。 私自身さっぱりした性格の為、正直毎回ドン引き状態で、自宅に帰ると生気を吸い取られた感じがしてどっと疲れます。 保育園時代の娘を思い出してしまい、それを90歳になる祖母がとなると…さすがに今日は気持ち悪いとすら感じてしまい、泣きべそをかく祖母に「おばあちゃん、怖いよ」と思わず言ってしまいました… 優しくしたくてもできる自信がない。もう行きたくない。というのが本音です。 でも、母代わりに育ててくれた恩もあり、疎遠になったり無視したりすることはできません。 昔の祖母はそこにいません。それは分かっているのですが、自分のモチベーションや心のモヤモヤをどう処理していけばいいのかが分からずにいます。 諸先輩方、ご指導お願い致します。

  • 祖母のことなんですが?人に楽しみを依存するせいか?思うようにいかないと

    祖母のことなんですが?人に楽しみを依存するせいか?思うようにいかないと?苛立って?私たちにきつい言葉を浴びせて八つ当たりをしてきます! 家族は?黙ってしまい?その場を離れてしまいます! 八つ当たりは良くない事だと?はっきり言っても良いのでしょうか!

  • 依存?好きになりすぎる癖

    以前も同じような質問をさせていただきました。 私は好きになりすぎると、その人しか見えなくなると言うか、頭の中がその人でいっぱいになると言うか、とにかく好きになりすぎてしまうんです。 依存癖が少しあるような気がします。 相手に重いと思われたくもないし、自分自身も疲れてしまいます。 同性の女の人に強い憧れと尊敬の気持ちを持っていて、とにかく大好きなんです。 その人に不快な思いをさせたくないとももちろん思います。 言い方は変ですが、なんでちょうどよく好きになれないのかな、と思います。 どうコントロールしたらいいかわかりません。 友達と遊んだり、他のことをしてる時はとても楽しく、一人でいることが嫌いなわけでもないです。そのことが頭から離れる時はあります。でもふと何も考えてない時に、またすぐ考えてます。 この自分の重い性格と依存癖を、どうしていいかわかりません。 こんなに好きになるって変ですよね? あと、会えるだけで幸せなはずなのに、それが叶うと、それに慣れてくると、もっともっとと欲張ってしまう自分がとても嫌です。 私はどうすればいいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 別居中。依存?

    夫と別居中です。思い通りにならないと怒ってばかり、俺は間違っていない。お前が悪い。自分の思いも伝えられず毎日我慢ばかりの生活が辛く常に上からで対等ではない。お前は、病気だ!と言われもうホントに苦しくて離婚したいと思い別居しました。今ももうあんな生活には、戻りたくない。そう思っています。しかし、夫は、やり直したい。別れたくないと言っています。月日が経つとあんなに辛くて怖くて嫌だったのに夫のことが心配で会いたいなと思ってしまいます。親にあんなにひどい目にあったのにまだ目が覚めないのか?依存してるのか?洗脳されてるのか?精神、病んでる!と言われます。自分でもどうして夫のことがこんなに気になるのかわかりません。情?依存?もう戻ってもうまくいくはずもないのは、わかります。どうしたらこの想いを断ち切る、考えを変えることができますか?自分次第なのもわかっています。自分でもバカだと思いますが毎日モヤモヤしています。

  • 祖母のこと‥

    祖母のことが嫌いすぎておかしくなりそうです。 私の息子を可愛がるのが嫌です。 元々、小さい頃はおばあちゃん子で育ち母より祖母が好きな時があったぐらいなのですが、私が中学ぐらいから祖母の言動が気になり出しました。例えば畑仕事から帰ってきても手洗いをしない、その手で料理をする、毎日お風呂に入っているのに身体がクサい、自分のおむつをトイレでなくリビングのゴミ箱に捨てる〈臭う〉使った包丁、まな板等は生ものを切った後でも洗剤を使わず水洗いのみ。注意しても何ひとつ治してくれません。つい最近は、子供さえ産んだらお前なんか居なくなっていいと言われガッカリしました。。。いくら注意しても治さないので、祖母が使った後に包丁等は全て洗い、おむつはトイレに捨てたりしてました。 いままではイライラしながらもそれで過ごしていましたが、一ヶ月ほど前に出産して息子が産まれてから、手を洗わないとか不潔なことが許せなくなりました。手を洗わないなら息子に触らないでと言っても、触らないから!と言って、手は洗わず近くで見ています。見ているこっちはいつ触れられるかとハラハラしています。 ちなみにお婿さんに来てもらったので、夫、私、息子、父、母、祖母で暮らしています。父と母とはとても仲が良いです。祖母のことが嫌すぎて毎日ストレスを感じます。居なくなればいいのにと最低なことまで考えてしまいます。。。年寄りってこんな感じでしょうか?

  • 依存しないようにするには

    こんにちわ。私は依存する傾向があります。 愛情がほしくて依存します。自分だけを見てほしい。ずっと自分を見てほしい。やきもちもやきます。 愛情を感じられないとすぐに泣きたくなります。それは表現してくれないとということです。 どうしたら依存しないで、相手にも嫌な思いをさせずに、自分も辛い思いをしないですむのか。 依存しないですむ方法を教えてください。趣味や他の楽しい事を見つけようとしても、 他で楽しいことは楽しいことで別として考えてしまい、依存する気持ちは変わりません゜・(>_<)・゜ どうかよいアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 祖母が好きになれない

     祖母は父の母親で、自分が中学生の時から同居して います。祖母は主人が病死し、一人で子供3人を育てました。一人暮らしでしたが、病気で薬や食事の管理が必要になり、ガスの消し忘れが続いた為、同居することになりました。  祖母はしっかりもので、プライドが高く、自己中心的な人です。一方母は、優しくて、おっとりした性格です。同居後、祖母の母への嫌味がひどくなりました。  ・専業主婦の母が、味噌を手づくりしてると、「一銭もならんことをする暇があれば働きに行けば」  ・母が寝込んでいる時に、「気がゆるんでるから悪い」。一方で、祖母が風邪で寝込んだときは、「食事の栄養が足りない」などと母のせいにする。  母は、気が弱く言い返せません。同居して数年で母の表情は明らかに暗くなりました。またストレスが原因で大病もしました。   私はそんな母の愚痴の聞き役でした。父は、「なんとか上手くやって」と言うだけで全くあてになりません。兄が一度きれて祖母に怒ったのですが、祖母は全くこたえず、逆に母への攻撃がひどくなりました。  最近はたまに「祖母がいなくなってくれれば」と 恐ろしいことを考えてしまいます。また、自分にも 祖母と同じ血が流れていると思うとぞっとします。 でも、祖母に対してこんな気持ちをもってしまう 自分も嫌なのです。   私は諸事情あって数ヶ月で家を出ます。兄は、母が身体を壊したのは祖母のせいだと言って、祖母のいない時を見計らってしか帰省しません。  まとまりない文で申し訳ありません。できるだけ母にこれ以上つらい思いをさせない為には私は何ができるのでしょうか。    

  • 祖父祖母について

    失礼します。みなさんのご意見が聞きたく、こちらに書かせて頂きます。 私の祖父は昔から亭主関白で、祖母がいないと身の回りのことが出来ません。 それに加え気に入らないことがあると、祖母を怒鳴ったりすることが度々あります。 自分が高校生の時に、祖母が家事や祖父からへの対応にストレスを感じ、睡眠薬を大量に摂取し、自殺を図ろうとしました。 そして先月、祖父祖母と母が住んでいた家が火事になり、皆で話し合う場で祖父が怒鳴りちなりしたことで、祖母が過呼吸を伴いながらパニック状態になりました。 その時に祖母がずっと頭を抱え泣きながら「また怒られる、また怒られる」と繰り返し言っていました。 また今日同じ様なことがあり、祖母の兄弟にあたる方が亡くなられたということで、祖母が泣いていると祖父が怒り、「会いに行くのは明日でもいいだろ」と言ったらしく、それに対し祖母が泣きながら「(会いに行くのを)我慢する」と言っていたそうです。 これから後少しで新しい新居で暮らす二人が心配でなりません。 また祖母がストレスを抱えてしまうのではないかと不安であるとともに、70過ぎた祖父に言い聞かせても難しい様な気がします。 私が今思っているのはなるだけ祖母のストレスが軽減出来るように買い物や気晴らしに連れてってあげたいと思っていますが、他に何かいい方法はないでしょうか? 難しい質問だとは思いますが、みなさんのご意見お願いします。

  • 片付けられない祖母…

    こんにちは。 祖母があまりにも台所やリビングを汚くするので、家族総出で大掃除しました。 祖母にとっては大変なストレスになったと思いますが、結果、家族の会話が増えてよかったと思います。 台所についてなんですが、私の家では祖母が料理を作ったりしていますので、祖母のテリトリーです。 使いやすいように配置を変えたりしているんでしょうが、やり方が汚くて困っています・・・。 出したら出しっぱなし、汚れてても汚れっぱなし。 冷蔵庫も、腐った物でもそのまま放置されてるので勝手に捨ててますが、捨てたものを拾って使ったり。 私や母がキチンと直しておくのは簡単なんですが、祖母にとってはやりづらい事この上ない。 祖母の今までのやり方が否定されて、ストレスになっては可哀想だし 汚くしておいて、ゴチャゴチャとゴミが溜まっていくのは良くないし・・・。 どうにか祖母と上手くやっていかなければならないんですが、何かいい方法は無いでしょうか? 主婦として、キッチンが自由にならないのは可哀想だと思うので困ってます

  • 依存心をなくしたい・・・

    私は、好きな人に対して依存してしまいます。 誰でも、少しぐらい依存心はあると思いますが 私は人より強いと思います。 そのせいで、辛い思いをして苦しんできました。 その人の事しか見えなくなってしまいます。 恋人とかじゃなくてもです。 今も、苦しいです。 他の事をやろうとしても、どうしても考えてしまい 集中できません。 今、病院は行っていませんが、 少々鬱病の気があります。 鬱病と何か関係があるのでしょうか。 楽になれる方法はありますか? どうか、助けて下さい。よろしくお願いします。