• ベストアンサー

祖父母に育児を頼るのは口を出されるのも覚悟の上?

子育てに自分の実家や結婚相手の実家を巻き込みまくる人って子育てを実家や相手の実家に頼りまくる人って子どもを両親と両祖父母の六人で育てよう、みたいな考え方なのですか? 子どもの学習塾への送り迎えをするのは夫方の母親、その塾の授業料は父親の金ではらう。 急病などで平日に子どもを任せるのは妻方の母親、みたいなことをやってる家庭の人は 「子どもを小学校から私立にするかどうか」 みたいな問題にまで両方の実家が「私立にするのは反対だ。」みたいに口を出してくるけどそれでもいいんですか? 子育てを両親に丸投げしておいて、そういう重要な決めごとだけは 「これは親の私達が決めることだから」みたいな自分勝手なことを言うんでしょうか? 「口を出すな、金だけを出していろ。」と言うように。 子育てを実家に頼れる人は、自分や結婚相手の両親に「口は出してこなくていいから金を出せ。」と言える人なんですか? かなり図々しいアホだなと思いますが。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.1

一対一で子供と向き合うより 少しでも多くの大人が周りに居る方が 子供にとっても母親にとっても逃げ道になって 私は良いことのように思えます。 実際昔はそのような環境だったのですから それ自体は悪いことではないですよね。 お金の問題はそれぞれだと思います。 親自身が余裕のある所ばかりでもないでしょうから 必ずしもご質問の件のようなことになるとは限りませんね。 基本『親子』なんです。

関連するQ&A

  • 子供を育てる覚悟のない姉

    姉には一歳すぎの子供がいるのですが、とにかく理由をつけては実家に入り浸ってます。 毎日、ほぼ一日中母親と買い物や遊びに出かけるなどベッタリ。ほとんど母親が金を払い、実家にきては世話は父や母がやってます。 もうほとんどのことを父や母にやらせてる状態。 そのくせ、自分では世間の子育てしてる人達と同じくらい苦労してると言い出します。 さんざん私に偉そうに言う割に子供を育てる覚悟や精神的自立もしていない。 この先もこんな感じで子育てどうするんでしょう?

  • 育児の心配。。

    こんにちは。 今年結婚予定の三十路前の女性です。 結婚して子供が生まれ、右も左も分からない時期は一体誰が助けてくれるのだろう。。 誰に頼れるのだろう。。結婚前からこんな心配にとらわれています。。 私の両親は離れて住んでおり、母親は結婚に関してでもアドバイスや助言等、一切してもらえないような人なので子育ては頼れない状態です。。 父親は私が小さい頃一切育児に関わらなかった人なので、おそらく育児に関しては聞いてもなにも分かりません。 旦那になる彼の実家は、結婚してから住む住居からさほど離れていませんが、お母様は肝臓が悪く、お父様は認知症のため、彼のご両親が率先して育児を手伝えるような状態ではありません。。 お友達を見たり聞いたりしていると、旦那さんの実家に1ヶ月帰っていたり、どちらかの御両親が近くに住んでいて育児を手伝ってくれていたり、なんらかの形で頼る人がいるのですが、 私には現時点で誰一人いません。。 彼と結婚してすぐに子供を作りたいという話が出ていますが、 はたして自分一人で育児はしてゆけるものなのだろうかと不安になります。 旦那になる彼はもちろん全力で手伝ってくれるとは思いますが、サラリーマンで仕事に出ているので そういった意味で育児を助けてくれるにも限度があると思います。 誰にも頼らず(頼れず)一人で子育ては出来るものでしょうか。。 一人不安でたまりません。。 教えてください。。

  • 実家頼みの子育てをするなら、なぜ産んだの?

    子育てに自分の実家や結婚相手の実家を巻き込みまくるのって、負け組のやることでしょ? 年に数回、自分の親に子どもの成長を見せてやることが親孝行で、 毎日の食事の世話とか塾や習い事へよ送り迎えを年金暮らしの体力も衰えたおばあちゃんやおじいちゃんにさせるのは親孝行でもなんでもないでしょ? 実家に頼らざるを得ないのなら共働きやめるべきだし、共働きでないと生活できないなら子供産まなきゃいいのに。 自分の子育てを実家や相手の実家に頼りまくる人って、羞恥心とかないの? 金も時間もないのに子どもを産んだ人はなぜ産んだのですか?

  • 育児休職後、復職したいのですが…

    現在産前産後休暇中で、もう少しで育児休職に入る者です。 産前、正社員として働いており、子供が1歳半になったくらいで復職して再度働きたいと思っていました。 この前義両親と会った時、私の仕事の話になり、舅が 「子供が小さいうちに働きに出るなんて、子育てをおろそかにしている女のすることだ」 と言ってきたのです。 初めは私の好きにしたらいいと言っていた旦那も、舅がそのように言い始めたので 「できれば復職せず、退職してほしい」 と言うようになりました。 旦那は実家大好きで、自分の両親の言うなりです。 私としては働き続けたいです。 働き続けたい理由としては ○昔より、子育てにお金がかかるようになったと思うので  (今の子は英会話教室や塾に通っていたり、携帯電話を早いうちから持っているようなので) ○子供には秘密で、子供名義の貯金を作ってあげたい  (将来子供が成人したときか結婚するときに、渡してあげたいです) ○出産後も正社員として女性が働くことに、理解ある職場に就職できたので いったん退職してしまうと、子供がある程度大きくなって本当にお金が必要になった時に 特に資格もなく、ブランクがあり高齢の子持ち女性である私を、雇ってくれる会社は少ないと思うのです。 今のところ、旦那だけの稼ぎで生活できないわけではありません。 ただ食費、日用品費、子供の医療費(予防接種代など)で 旦那が渡してくれる生活費はすぐになくなってしまいます。 自分の自由になるお金は、もちろんありません。 旦那は、私が四六時中子供と一緒にいて息が詰まるので 息抜きのために仕事をしたいと思っているようです。 どのような態度、発言をすれば義両親と旦那に働くことを認めてもらえるでしょうか? もしくは、退職すべきなのでしょうか。 お知恵をお貸しください

  • 育児に対する祖父母の関わり

    はじめまして。 カテ違い、長文お許し下さい。 私は30代前半男、子供1人2歳、妻30代前半専業主婦 結婚3年 子育てに関しての相談なのですが、当たり前の話ですが、元々妻とは育った環境も違い、あらゆる面で価値観の違いからぶつかり合うことも多く 何度も離婚の話が出ました 今でこそぶつかり合うことでなんとか二人の意見を出し、不格好ながらも家庭を作っていけてる感じを持てています。 育児に関しても意見の違いはあり、やはりぶつかり合い 手探りで進めています 近年イクメンという言葉がありますが、私はそれに影響をされた訳ではなく 私自身、子供が大好きですし、育った環境があまり良いとは言えず、自分の親の悪い所は反面教師にして 自分の子供には同じ思いをさせたくない、妻一人に任せて妻がストレスになってほしくない 妻に何もできないと言われたくない など色々な理由があり、端から見たらイクメンとなってしまいますが、言われたくないですがそんな状況です。 今回、妻側の祖父母が娘を一週間預かってくれているのですが 娘はまだママがいないとすぐに泣く、親の愛情を注いであげる時期だと思っているのですが、妻が出産と言うこともあり 出産前に祖父母から預かると提案されました 私は育休もとれる会社に勤めていますし、妻が入院中は休みをもらう話になっていました。 働くことが主の男が一人で育児をする経験は 中々できないことですし、それは私のエゴですが、娘を今は親のもとから離すのは、娘にとって精神的負担である、どうしても困ったとき、意外はなるべく夫婦でやっていきたい、 これが育休の理由です。 妻側の祖父母(義両親)には 昔ながらの考えで、男はお金を稼いでいればいい、育児はおかしいと言われます。 しまいには溺愛だとも言われ 私には祖父母がまるで自分達の子供のように思いすぎ(祖父母のエゴ) 妻の負担軽減重視 (産後はお世話になります) 娘の環境の変化に対する配慮があまり感じられません 妻とですら価値観のすり合わせで大変なのに、祖父母が育児に参加するようになると、娘にしたら親が4人いるようなもので 育児方針が違うと混乱を招きそうで、正直 サポートくらいにして、娘の逃げ場的な存在であってほしいと思っていますし 参加するならそれなりに昔と今の育児の違いを勉強してほしいと思っています。 ですが、あまり義両親と価値観のすり合わせなどしたくはなく いっそ私が育児を離れ、お金を持ってくる存在、逃げ場になる つまり祖父母の役に回ろうと思うのですが、皆様どう思われますか? 祖父母(義両親)の思いは感謝してますが、主導権はあくまでも夫婦にあり親にあると思っているので、行き過ぎる(責任のとれない)行動は控えてほしいのですが… 毎日娘を見てないと分からないこともありますし… 感想でもなんでも結構です、ご意見を頂ければと思います。 補足ですが 泣き虫の娘が両親がいなくなり1週刊です、泣いてても、泣いてるなんて言わないでしょうね、自分達が間違っていたと認めることになりますから あと、子供は意外に強いと言いますが、強い中には我慢、ストレスがあることを祖父母には理解してほしいです 一人の人間なんだと 妻は親思いの為、両親の言うことを否定できません。 また、義両親の気持ちには感謝はしています。 長々と読みづらい文、最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マンション購入と育児の両立

    マンションの購入を考えている新婚夫婦です。 更に、第一子誕生の予定です。 今は賃貸に住んでいますが、特に狭いということはありませんが そろそろ購入しないと定年後にローンを抱えることになりそうなので。 マンションを購入してそこに住むと私たち夫婦と子供一人の3人家族になります。 それほど遠くない(車で1時間半程度)のところに両親も住んでいるので大丈夫だと思いますが初めての子育てということもあり、不安な部分もあります。 私の妹はマンション購入のために実家にもどり、出産し子供が1才半になったところで実家を出てマンション購入をしました。 その妹が、子供が小さい(2歳くらいまで)が一番大変な時期だから夫婦二人で子育てするよりも、両親と一緒に住んで世話をかわるがわるした方がいいといいます。 母親としても24時間365日赤ちゃんの世話だけで相当なストレスもあるでしょう。私も仕事が遅く平日は殆ど赤ちゃんとコミュニケーションを取れない状況です。 母親にとっても赤ちゃんの世話やその他の家事の軽減があればおおらかな気持ちで子育てに専念できるでしょうし、赤ちゃんにとってもいろいろな人とかかわることによって発達のバランスも取れるような気がします。 夫婦二人だけで子育てをしている家族も多いのでそれほど心配することも無いように思いますが、妻もそれほど要領のよい方ではないので家事と子育てで、たぶん大変な思いをすることでしょう。 私も最大限の家事の協力はするつもりですが。 そこで、皆さんは子育て(特に第一子)を夫婦二人だけ、もしくはどちらかの両親と一緒にした方それぞれだと思いますがそれぞれの経験談などお聞かせいただければと思います。

  • 里帰り出産:入院中 上の子が祖父母とすんなり寝てくれるためには…

    2歳4ヶ月の子供がいて、妊娠9ヶ月の者です。 里帰り出産を予定していますが、私が出産で入院している間、私の両親とうまく寝ることができるか…ということがとても心配です。 上の子はずっと私と一緒に寝ています。旦那とも別室で寝ているせいか、旦那と二人きりで寝たこともありませんし、嫌がります。(私の実家などで3人で寝るのは大丈夫です。) 夜寝るときも、まだ遊び足りない様子で遊んでいても私が「寝る」と言えば100%ついてきます。 そんな私としか寝ないような子が、1週間も祖父母と寝るということができるのかというのが、ずっと気がかりで両親とも「こっちにきたら、3人(母と私と子供)で寝る練習をしないとね。」と言っています。 そこで、寝るとき母親がいないと…というお子さんをお持ちで、里帰り出産をされた方はどのようにして母親がいなくても寝てくれる状態にもっていったか、あるいはこうしてみたけどうまくいかなかったなど、成功・失敗を問わず経験談を教えていただけたらと思います。(いざとなれば、泣きつかれて寝るだろうとは思いますが、それはあくまでも最終手段ということで。また、ご主人と寝てもらったというのは除かせてください。) なお、実家には毎月1回は行っており、子供も祖父母にはなついています。私の両親はすでに退職しており、家にいます。同じような歳の孫を1ヶ月近く預かった経験がありますが(子供の母親が切迫流産で入院したため)、その子は特に手がかかる心配もなく、また実際何をするにも楽だったようです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の両親とお金

    うちはいわゆるマスオさんで、私の実家で私の両親と夫と子供と生活をしています。 子供は1歳2か月になる双子のため、双子の子育てと生活費のことを考え出産を機にマスオさん生活になりました。 初正月にはわたしの両親から羽子板を買ってもらっていたのですが、夫の両親からは特別なにもしてもらいません。 夫は普段からもらったものについて夫の両親へ伝えることもないので私の両親は夫の両親に何もしてもらってないと思われたくないといっていました。 初節句では以前から雛人形は実用性もないし、私のものがあるので実用性のあるものが良いといい、現金をもらうように話をしていました。 お食事会を開いたのでそこでお祝い金を渡すと、夫の両親にもわかってもらえるということになり、一応夫方の内孫になるため私の両親から夫の両親へお祝い金を「子供たちのために」と渡しました。 しかし夫の両親は私たちに渡すことも子どもたちに何か買うこともありませんでした。 後日夫がお金をもらおうと実家へ行くと「もうない」と言われたそうです。 私の両親が夫の両親へ渡したことも問題なのですが、お金をもらっていないことを知った私の両親は「子供たちのためにあげたお金なのに」と怒っています。 とても納得がいかないので、私からはっきりと返してほしいと言いたいのですがどう切り出してよいものか・・・。 ふだんからそんなに親しくしておらず、考え方(価値観)が違いすぎるので仲が悪くなってもいいかなと思い始めました。

  • 祖父母を知らない子供は可哀相?

    4月末に生まれたばかりの息子を抱える主婦です。 夫婦仲はそれなりに上手くいっており、主人も子供を可愛がってくれています。 しかし、私も主人もそれぞれ事情で実家と疎遠になっている状態で、出産の時も産後の現在も音沙汰の無い状態です(妊娠・出産の報告はしています) 事情は話せば長くなるのですが、私の家庭は機能不全家庭で18歳の時に父が自殺、それと同時に家を飛び出し主人と知り合い8年後に結婚。 主人は幼い頃に両親が離婚、その後再婚の継母と折が合わず家を出たという経緯です。 以来どちらの実家とも疎遠なまま、二人だけでやってきました。 出産も子育ても二人でするもの!と覚悟を決めていた筈でしたが、周りの「じーじ」「ばぁば」に祝福され愛されている子供たちや、実家や義両親を頼りにしているママ友達を見ていると羨ましくなってしまうのです。 我が子の可愛らしい仕草や眼差しを見るにつけ、悲しい気持ちにもなり、じぃじ、ばぁばを知らない子供が不憫に思えます。 もしかしたら、私自身の祝福されたい、助けて貰いたいというエゴなのかもしれませんが… 祖父母を知らない子供というのはやはり周りから見ても可哀相なんでしょうか?その分私が沢山の愛情を、と言い切る自信もない弱い母親に叱咤激励頂ければ嬉しいです。

  • 「金を出さないなら口も出すな」

    こんばんは。すでに解決した主人の実家との問題について、ちょっと 疑問に思うことがあり、質問させていただきます。 先日、主人とわたしが主催する結婚式(人前式)のホンの小さなことで 口を出され、たいした問題ではないと思った主人が、実家の両親に 「金も出さないやつが口も出すなよ~」(いつも冗談ぽく言っていること です)と言ったところ、両親は泣いて怒ってしまいました。 「親が子供の心配をするのは当たり前だ!」とのこと。ごもっともです。 が、心配というより、指図と感じてしまったからこそ、こちらも 不愉快だったわけですよ・・・と説明して、なんとか仲直りできました。 ここで、質問です。 「金を出さないなら・・・」云々っていうセリフ、そんなにいけない ことでしょうか? また、これをやんわりと別の言い方(しかも相手を納得させる言い方)に できるとしたら、それはどういうセリフでしょうか? このセリフ、わたしは当たり前すぎるくらい当たり前のことだと思っているんです。 もちろん、わざわざ言おうとは思いませんけど、言われた側の主人の両親が あんなに怒るのが理解できないです。わたしの実家はドライなので、そもそも 干渉しませんが、このセリフを言ったとしてもきっと「そりゃそうだな」で 終わってしまう話なんです。愉快とは思わないでしょうが、べつにそれで 怒りはしない気がします。 わたしは子供の頃、「親の世話になっているうちは言うことを聞きなさい。 好きなことをしたいなら独立してからやれ」と言われて育ったので、 大人になってからは聞く耳もたずの状態がふつうになっています。 わたしにはわたしの人生を生きる権利がある、それだけのことです。 えーと、誤解のないようにもう一度言いますが、 舅と姑、主人とわたしで話(というかケンカ)をし、すでに解決しています。 今後のために、お知恵を貸していただけますか?