• ベストアンサー

退職について

いつもお世話になっております。 退職について質問させてください。 私は小さな自営業の事務員として働いていましたが、後から入った方が俗に言うバックレをされ、私一人になったので求人をかけるといいつつかける気配もなく、毎日のようサービス残業と二人分の仕事を任され、そして当初雇われた際業務にないことをプラスしてどんどんと仕事が増え、 とうとう体に不調が出てしまい、お休みをとることにしました。しかし私一人しか従業員がおらず社長、会長は仕事を一切把握していない為に電話とメールがなり続け、話せる状態でないと断りを入れたのに仕事回らんから、とメールをひたすら送られて精神的にずっと追い込まれていたのが限界に来てしまい、診断書と一緒に退職届を郵送で送ることにしました。診断はストレス性の胃腸炎でした。 本来であれば何ら嘘でもついてきちんと引き継ぎしてから退職するのが常識でありますが数日前から精神的におかしくなり、立ちくらみも酷く怖いけれど自分自身を刃物かなにかで傷付けて怪我をすれば会社に行かなくてもいいかなと考え続けて仕事中も何度も涙がこぼれそうなのをこらえながら作業していることにしんどくなり情けないですがこれ以上は本当にどうにかなりそうだと思い最終的に郵送で無理やり退職をしましたが、この場合損害賠償の請求をされるのではないかと少し考えています。勿論常識的に考えて、私が退職の手順をきちんと踏まなかったことが原因であり、まだ請求されると決まったわけでないですが、万が一請求された場合、残業手当が出ないこと、雇用保険にはいっていないことを労基に言えば相殺はされるのでしょうか? もっといえばそれが表立ってしまうことを会社は恐れて請求などしてこないでしょうか? 警察が身内におり、弁護士などとはまた違いますがそれは労基に言えば一発でアウト、安心していいと言われましたが実際どうなのでしょうか? 私都合で勝手だと承知しておりますが、詳しい方が居ましたら御回答して頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.3

高い授業料でしたね。 少し静養され、笑顔と感謝の気持ちを思い出しましょう。

rrrrrh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学んだことは確かにありましたので静養しておっしゃられる通り笑顔と感謝の気持ちを思い出したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#234143
noname#234143
回答No.6

労基署に相談してしまえばいいです。 いろいろ押し付けた会社が悪いですね。

rrrrrh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当になにもかも押し付けられており、仕事内容と一切関係のない雑務(自宅のごみを会社に持ってきて処理をさせる)等もしておりましたので限界にきてしまいました。 請求されましたらやはり労基に相談してみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.5

あなたが請求されるのはお門違いですね。 仕事ができる状態ではないのに胃腸炎になるまで追い込まれたと労基署に言えばいいのではと思います。

rrrrrh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし請求されましたらとのことを考えて胃腸炎になったと言えど電話とメールをされた時の着信履歴とメールはとっておきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.4

体調不良で急遽退職となったのであれば、仕方がないと思います。 何か請求されたら、それまでの働き具合で反論したらどうでしょうか。

rrrrrh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 請求されましたら退職時間等記しておりますので反論してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

損害賠償はもちろんありません。 通常重大な過失でもない限りは、労働に関しての損害賠償は認められません。 まして退職後は賃金を受け取らないのですから、それに対する損害もあり得ません。 働いた事の結果によっては損害賠償もあるかもしれませんが(実際これも滅多にない)働いてもいない今後に関しての損害はあなたには関係ありません。 それは必要な労働力を確保しなかった経営者自身の責任なのです。 ということでご心配は一切不要です。

rrrrrh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一切心配しなくていいとご回答いただきまして安心いたしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 従業員が質問者様1人しかいない自営業の事業所で、会長と社長がいるとは思わず失笑してしまいましたが、それよりも業務の全てを1人の事務員に任せっぱなしで事務員に休まれただけで業務内容を把握してないような無能な会長や社長に呆れました。 このような、無能な経営者が損害賠償請求を考えるような頭もないでしょうけど、もし損害賠償を請求して来るようなことになったら、サービス残業を強いられてたことで精神的苦痛を感じて体調不調になったことを理由にして争えば無能な経営者に勝ち目はないでしょうから心配は無用です。

rrrrrh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 請求されたとしてもやはり残業代や手当てのことで会社が不利だとわかり安心いたしました。 少し養成したいと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職者の不払い残業代

    ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 残業代請求に中途半端な対応

    退職した会社に対し、残業代の請求をしています。 途中まではスムーズに運んだのですが、急に会社側の対応がストップしました。 そのことについてご助言、解説およびアドバイスいただきたく質問します。 退職後、残業代の請求を開始しました。 最初の連絡をメールで行ったところ、会社に無視されてしまったため、 二度目の連絡を内容証明郵便で送付しました(この間3週間弱)。 期限内に残業代を支払わない場合、労基署等に訴え出るという内容です。 期限は1週間としました。 そうしたところ、会社から期限ぎりぎりに 「まず5万振り込む。残りの額は計算してから対応する」との連絡がありました。 以降、2週間が過ぎようとしていますが連絡はありません。 対応にかかる日数としては常識的でないように思えます。 このような状況で、私の取るべき行動はどのようなものが望ましいでしょうか。 労基署への通告、会社への催促、弁護士への相談なども視野に入れていますが、 それほど多額の請求ではないため、なるべく簡単に済ませたいと考えています。 この請求の趣旨は、報復人事などで私を退職に追い込んだ会社への仕返しが主立ったところです。 残業代が取れた暁には、元同僚らに酒でもおごってやろうと思います。

  • 退職金について

    以前質問した内容ですが幅広く意見を伺いたく 再度質問致します。 以前勤務していた会社に残業割増賃金の未払い請求を 行いたいと検討中です。 しかし一つ気がかりなのが退職(会社都合)時、 退職支援金の名目で退職金を受け取っていることです。 勤務わずか半年なのと就業規則に明確な規定が無い為 本来支払い義務は無いが一方的な解雇の為(元々 アルバイト雇用でしたが会社側から社員雇用を 持ちかけられての社員雇用、しかしわずか半年で解雇) 気持ちとしての支払いではないかと考えています。 私が今になって未払い請求をすると会社側としても 未払い分は払うが退職金は返還しろ、となるような 気もするのですが。 請求金額はごくわずかで退職金の方が多いのですが この会社は労基法を無視して独自ルールを作っているような所があり抗議の意味もあります。 アルバイトには残業の割増賃金が一切つかず、しかし 就業規則には明確に支払うと明記しています。 退職金に関してはこの未払い分が含まれるというような 説明は一切ありませんでした。 返還要求された場合返さなければならないのでしょうか?

  • 体調不良での退職

    契約社員で5ヶ月働いていた女性が、12月中旬から体調不良で仕事を休んでいます。 彼女に仕事を教えていた友人が、心配で何度かメールや電話をしたのですが、 返信がなく、最近やっと返信がきたら、1月末で退職するという事でした。 せめて1年以上勤めていたのであれば、有給消化もあると思うので1月末でも 仕方がないのかなと思うのですが、1ヶ月半会社にまったくきていなくても 1月末で退職するのは可能なんでしょうか? 理由は、仕事を頑張り過ぎたために起こったストレスで3ヶ月の診断書と退職願いと 一緒に郵送で送るそうです。 ただ、仕事内容は、事務の補助的なお仕事なので毎日残業しないとできないような 内容ではありませんし、(締め日などは多少残業になるかもしれませんが) 前の事務の方も普通に仕事をこなしていました。 そういう状況でも仕事でのストレスと認められるのでしょうか? 正直、彼女の能力の問題じゃないかと思います。 私の友人が彼女に仕事を教えていたのですが、友人が厳しすぎたんじゃないか? いじめてたのかな?みたいな事を言われていて、かわいそうです。

  • 口頭での退職願

    非常識なのはわかっていますが電話で退職を希望し後で退職届や保険証を郵送しても退職することは可能ですか?? 母が倒れ、2人きりの生活だったため私が看病している状態で会社に行ける状態ではありません。 いつ復帰出来るかのメドもたたず有給休暇もないため退職することにしました。(試用期間のため引き継ぐ仕事とか一切ありません) 任せれる人もおらず会社から遠い場にいるため退職届等を持参するのは困難です。 そこで電話で伝え退職届を郵送した場合、手続きで会社に来いと言われることはありますか?

  • 残業代請求は非常識?

    2年弱働いていた職場ですが、適応障害と診断され3ヶ月休職しています。 治らないので退職を考えています。 家族には、あんなブラックな会社なんだから、辞めるときくらい残業代請求してやれと言われます。 ですが素晴らしい社長の下で、様々な精神論、セミナーのようなものにも参加させてもらい学ばせて頂いた恩もあります。 精神科の先生に説明したら、洗脳されているなどと言われてしまいましたが。 素晴らしい環境を与えて頂いたにも関わらず、急に体調を崩して迷惑をかけている私が、退職を申し出て残業代を請求するなど非常識ですよね? 会社も払わなくて当然ですよね?

  • 休職後の退職 診断書について

    22歳 会社員をしております。 学生時代から精神系の病気を患っており(学生時代に受けたイジメが原因で罹患しました)、現在治ってきてはいるものの完治はせずと行った状態です。 高校卒業後入社した会社を退職し(残業時間過多により体調不良になった為)、その後3ヶ月ほど休み現在の会社に就職しました。最初の6ヶ月間は契約社員との事で勤めていましたが、契約社員期間満了の2日前から仕事に行けなくなりました。理由は、上司が怖くなってしまい、震えが止まらなったり、吐き気がひどくていけなかったりと精神系のものです。 ただ、現在の会社を受ける前に面接を受けた会社で「精神病なの?笑」というような言い方をされ、その後面接中に所々バカにしたような言い方(精神病は自分が悪い、精神病じゃどこも雇ってくれない というような内容)をされ、人に精神疾患を罹患したということを伝えるのがものすごく怖いです。今は良くなったものの、カウンセラーの先生に話すのですら口が開かなくなってしまうことがありました。 体調が悪い で最初はお休みしましたが、その後もそのまま仕事に行けず、1ヶ月がたちました。先日会社なら電話が来て退職を勧められましたが、 ・こちらが体調不良を原因に休んだ為、理由はこちらの都合にしてほしい(会社から勧められたということは退職届には書かないでほしい) ・退職理由を全ていうこと(病気だとか、病気の過程だとか) ・休んでた分の診断書の提出 ・退職届と添え状(社長宛)を持ってくること を求められました。 労基に勤めている知り合いに聞いたところ、 ・退職に理由はいらない(仮に病気だとしてもそれをいう必要はない) ・退職の斡旋はあってはならない ・診断書の提出は必要ない(傷病手当金を受けるのなら必要だが、休職(賃金未発生)のちに退職するならば診断書の提出は必要ない) ・添え状を会社側からもってこいといわれるなんてもってのほか。持って行く必要はない。 と言われました。 これは私が悪いのですが、「あんた休むからにはたいそうな病気なんだよね?病院にはいったんでしょうね?」と怒り口調で言われ、「いってます」と嘘ついてしまいました。昔から罹患しているものはあるものの、現在の休職と絡んでの通院はしてないです。これに関して知り合いは ・どうしても退職に絡めて診断書をもってこいというのなら、精神面でこれ以上会社と関わることは難しい旨を記載してもらうのが良い といっていました。 なんだか頭が混乱してしまい、不安で何が何だかわかりません。上司ですが正直パワハラもあり(カメラなどがないので証拠がないです)、ふつうに元気に出勤していたときからやめようかな、と思っていました。 私の勝手な自己都合で休んでしまった故、ただ嘘をついてサボった といっても間違いではない状態です。ですが、正直これ以上会社と関わっていたら本格的に症状が出てしまいそうで、怖いです。 また、調べてみたら辞める際は退職届だけしっかり出せば問題ない と書いてあるものが多かったです。 退職届のみ提出し、やめても大丈夫でしょうか? 色々と混乱してしまい、ごめんなさい。 誰か助けてください。

  • 退職を考えていますが...!

    はじめまして。アルバイトとして3ヵ月働きその後正社員として、今の時点で社員になって4ヵ月目です。体調を崩しそれでも働いていたのですが、不眠になり、仕事のことを考えるだけで強い吐き気や、首が絞められるような感じになり食欲もなくなりました。心療内科で、自律神経失調症、パニック障害と診断されました。診断書を書いてもらい一週間休職していましたが、今まで鬱症状になったことがなく、安静にしていて症状もおさまった気がして、また、自分の業務ができるのが自分だけしかいなかったこともあり、自己判断で会社に復帰しました。が、長時間は働けないと言えば、今まで以上にできないのなら辞めてくれ!という感じのことも言われ退職を考えていますが、あきらかに労働基準法を犯している会社なので泣き寝入りはしたくないんです。 人はどんどん辞めて行ってしまい、しかし売り上げが無いという理由で人員の補充も行っていただけず、業務に追われ、残業が無い日はなく、平均的80時間くらいですが、いっさい残業手当等は支給されたことがありません。また、休んで居た時に賞与の支給がありましたが、それも戴いておりません。 また、過去に労基局に訴えた人も居ましたが、残業はしていないともみ消されてしまったそうです。 労災などは認められるのでしょうか?また不払い残業代や割増賃金等はどこに訴えるのが一番よいのでしょうか??それと有給なのですが、アルバイトから社員と業務は同じですが雇用形態が変わると、期間は引き継がれないものなのでしょうか?? また契約書は再三こちらが請求して書類(契約書(労働時間など書かれていません)、誓約書)をもらえたのですが、一度も見せてもらったこともない就業規則を守れなどと書かれていてまだ提出はしていません。 どうするのが一番いい方法なのかわかりません。 どなたか詳しい方、アドバイス等下さい!お願いします!!

  • 退職したいのですが・・

    今年の3月に大学卒業して、4月から医療機関で働き始めました。 職場全体の雰囲気はきつい人が多くて元々悪かったのですが、自分の居る部署は主任が優しいいい人だったこともあり比較的落ち着いていたので、ほかの部署の人から理不尽なことで怒られたり嫌味を言われたりしても今まではなんとか頑張れてました(^^;)。 しかし、7月に主任が辞めて、新しい主任になってから自分の居る部署の雰囲気も悪化してしまいました。新しい主任は悪い人ではないと思うのですが、自分のことばかり考えて比較的楽な仕事ばかり選んでやっていて、経験の浅い私たちばかりに自分のやりたくない仕事や難しい仕事をやらせます。そのせいか以前よりもほかの部署の人から嫌味を言われたりすることも多くなってきて、今では毎日行くのが憂鬱です。 こないだなんて通勤途中に気分が悪くなりトイレで吐いてしまいました。病院に行ったら人生で初めて胃炎と診断されました。最近毎朝気分が悪くなったり、立ちくらみがしたりします。 ちなみに残業も以前より増えましたがうちは残業代は一切出ません; 同期のコも辞めたいと言っていて、こないだ人事に退職届を出しに行ったが、受け取ってもらえなかったそうです。「部署の一番上の人に自分で渡して許可をもらってくれないと」と言われたそうで、その言葉通り翌日部署の一番上の人に退職届を渡しに行ったが、やはり受け取ってもらえず「12月までは居てもらわないと困る」などと言われたそうです。 部署の一番上の人は口が軽く、すぐにそのコが辞めたがっていることが職場全体に広まってしまっていてすごく嫌な思いをしてると言ってました。 私も退職届を出そうとしている矢先のことだったので同期のコからそれを聞いて、出せなくなってしまいました(;_;) 辞めたいという意思があることが職場全体に広まって、今よりも難しい仕事をさせられたり嫌味を言われたりすると思うと出せません。 社会人としてよくないのはすごく分かるのですが・・ 退職届は郵送でも受理されるのでしょうか? それから心療内科等で診断書書いてもらって退職届に同付すれば、残り2週間も行かずに済むでしょうか? ちなみに次の仕事のことも考えて、離職票などはもらいたいです。 質問が長くなってしまいすみません、回答お待ちしております。

  • 退職しょうか悩んでます...

    退職しょうか悩んでます... 今の仕事は入社して2年半位になります。 会社は従業員10人もいなぃ小さな会社で事務をしています。 私の仕事は責任がすごくあり、確認に確認を重ねてする仕事内容です。 もちろん入社して何度かミスをしてしまった事もあります。 しかし、入社して3ヵ月頃から今もずっと上司のミスを私に押しつけられてます。 私が関わった仕事なら何かしら迷惑をかけたのではッ思っていたのですが、私がまったく関わってなく仕事内容すら知らない事が私のミスと言う事になっていました。 こういった事が多々あり嫌気がさしていたこの頃、ひとりの上司が家庭を持つ部下に残業をしなくていいと言い出しました。 もし部下が残業しなければ、その分私ひとりで作業をしなければなりません。 また、私が残業したからッといってもサービス残業ですし手当てはないですけど、部下が減給という訳でもってありません。 私はすごく嫌気がさしており退職を考えているのですが、我慢すべき範囲かとも思いました。 いろんな方の意見をききたいと思い書かせて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • PC-GD368ZZABの初期化方法とHDDデータの削除について質問させていただきます。再セットアップ時における個人情報の消去やNECのリサイクルプログラムの適用に関して、ご教示ください。
  • PC-GD368ZZABの再セットアップについて質問です。個人情報の消去やリサイクルプログラムの適用に関してご教示いただけますか。
  • PC-GD368ZZABの初期化方法と再セットアップ時の個人情報の消去について質問があります。NECのリサイクルプログラムによるHDDの削除についても教えていただけますか。
回答を見る