• ベストアンサー

sp-tv24waの電源は切らないといけないの?

sp-tv24waを購入し、設置しましたが、 説明書に「使用後はスピーカの電源を切り、ワイヤレス送信機の電源を切る。」とあります。 テレビの電源を切る際に、スピーカとワイヤレス送信機の電源も 切らないといけないのでしょうか? そのとおりだと面倒ですね・・・。 スピーカとワイヤレス送信機の電源は入れたまま、 テレビの電源を切るだけでは、問題なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14346/27921)
回答No.1

http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe33400.html からダウンロードできるマニュアルを見ましたが確かにそう書かれていますね。 私の個人的な意見で申し訳ないのですが恐らくバッテリー駆動にも対応していてバッテリーの消耗も考えてそういった書き方になっているのかも。 >スピーカとワイヤレス送信機の電源は入れたまま、 >テレビの電源を切るだけでは、問題なのでしょうか? 普通に考えればスピーカとワイヤレス送信機は電源を入れたままでも問題は無い気はします。 スピーカー用ACアダプター、ワイヤレス送信機用ACアダプター共に接続してAC駆動している場合は特にそうだと思います。ただ何か問題があるのかも知れませんので可能ならTDKに問い合わせてみると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wiiを接続後WA-7500が使えません

    wiiをTVに接続する為、一度3色のAVケーブルを抜き、そして後から元通りに挿し直したのですが、 テレビがWA-7500を認識していない様です。 以前は入力切替で「WA-7500」に切り替えればBS等が見られたのですが、 現在はその入力が「入力5」と表示されていて、切り替えてもBS放送を受信出来ません。 家庭用ゲーム機を繋いだ時は、何らかの再設定が必要なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • TVのスピーカーを探しています。

     最近 私の親 耳が多少 遠くなったようで TVのボリュームを結構 上げます。  耳元にスピーカーがあれば問題ないかと 調べると「みみもとくんα」という ワイヤレススピーカーを見付けました。  使用者のレビューも評判いいので 購入しようかと思ったのですが  この商品てTV側のスピーカーから出なくて ワイヤレススピーカーのみからになるのかと思います。  家族でTVを見る際に あまりにも問題ありです それなら 多少 大きなスピーカーの方がいいかな~  なんて 思うのですが ワイヤレスで それ程 大袈裟でない スピーカーて何かありますか?

  • WA-7600に接続の外付けHDD

    ケーブルテレビデジタル放送用セットトップボックスWA-7600に外付けハードディスク(BUFFALO製HD-LS1.0TU2)を繋げたのですがWA-7600の電源を切ってもハードディスクの電源がOFFになりません。WA-7600の設定を見てもよくわからず、接続サポート→ハードディスクの設定→編集のプルダウンメニュー取り外しを選択しましたが未接続になったものの外付けハードディスクは動作したままで一向に電源は落ちず恐る恐るUSBを抜いたらハードディスクの電源OFFになりました。説明書見ても特に書いてないようでわかりませんでした。WA-7600の電源をOFFにしたら外付けハードディスクの電源もOFFと言う連動させる設定はないのでしょうか?スカパーの場合は連動してOFFにしたらしばらくして外付けハードディスクも電源落ちるんですが。わかる方よろしくお願いします。

  • SP-TVWT01 送信機

    SP-TVWT01の送信機が手元スピーカーが自動オフになった後、オートパワーオフしない。LEDが赤いままで消えない。説明書と違う。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • TVの出力を二つにしたい

    似たような質問をいろいろ調べたので何となく掴みかけているのですが、わたしが考えるよりも良い方法があるかもしれないと思い、質問させていただきます。 ウチでは、いわゆるTVの手元スピーカーを使用しています。簡単に、現在のケーブルの繋がり方を書きますと、 TVのAVケーブルから「出力」させ、" 「出力」が1つ、「入力」が3つの切換え型の信号分配機"に「入力」し、「出力」から、片方がAVケーブルで片方がイヤホンジャックの細い端子のコードを、スピーカーの送信機に接続しています。 スピーカーの送信機の端子がイヤホン用の細いやつです。また、TV本体にその細い端子を使う音声出力は無く、イヤホンジャックを使用するとTV本体の音が消えるため、上記のように繋いでいます。 ですので、現在、DVDレコーダーへ、音声の出力ができていません。録画する時は、信号切り替え機の「出力」からスピーカーのコードを抜き、レコーダーのAVコードを差す必要があります。 で、要は、こんな面倒なことをせずに、TVの出力を二つに分け、1つはレコーダーへ、1つをスピーカーの送信機へやりたいのです。 いろいろ調べたり電気屋に行ったりしましたが、結局、出力が二つ以上ついた分配機は電気屋にはありませんし、ネットで購入するのも少し値が張るみたいですね。 だとすると、片方が2本に分かれたAVケーブルを購入し、TVから出力→1本はレコーダーへ→もう1本はAVケーブルの延長端子を経由してスピーカーの送信機へ となるのだと思います。 すみません、電気関係に強いわけではないので…。 なので、買うものは二方向に分かれたAVケーブルを一本と、AVケーブルの延長端子、ですかね。 ごちゃごちゃな文章で申し訳ありませんが、何か他に良い方法や、良い商品がありましたら、ご紹介をよろしくお願いいたします。m(__)m

  • TVの音声について

    教えてください。 現在、ブラビアのTVを所持しているのですが、 TVの設置場所から視聴場所が離れているので、 大音量の音声でTVを見ています。 そこでTVの音声を手元で聞きたくて、 bluttooth対応のソニーのSRS-BT100の 購入を検討しています。 1.ほかに必要なものは何かありますか?  (TV側の送信機が必要な気がします) 2.ワイヤレスとした場合、お勧めの手段は   ありますか?   (赤外線は障害物に弱いと思うので、    選択肢から外しています) よろしくお願いします。

  • TVを複数でヘッドホンで聞くには

    テレビの音を同じ部屋の他の人たちに聞こえないように聞きたいと思います。テレビとヘッドホンはコードレスであること、かつ二三名の人で聞きたいのです。部屋は20畳でTVコーナー(三人掛けソファ)と打ち合わせコーナーの二つのコーナーでできています。 一番安価な方法としては、Bluetoothの送信機をTVのイヤホンジャックに差し、受信機で受信して聞く方法だと思います。 その際に送信機側は常時電源供給ができること、受信機側は充電池式で電池切れの際は充電しながらでも使えるか乾電池式かどちらかを希望しています。 音質は通常のテレビ放送の内容が分かればよいです。価格は二三名分で一万円程度を予定しています。 この条件を満たすメーカーのシリーズでお勧めのものを教えて下さい

  • エレコムELECOM商品の返品について

    LBT-SPP20TV(テレビ用ワイヤレススピーカー)について教えて下さい。 送信機とワイヤレススピーカーのセット商品です。 送信機側の電源はUSBでテレビにつなぐか、コンセントに直接つなぐ事も出来ます。 最初テレビにつないだところ、スピーカーからヒューヒューという風の音のような雑音がひどく、距離を近づけても変わらず、諦めてコンセントにつないだら、その音はやみました。 ですが、最大音量にしても音が小さく、HPなどにあるようなキッチンで家事をしながらでは音が鳴ってはいますが、アナウンサーの言葉は聞きとれません。 聴力に問題はありません。子供にも聞いてもらいました。 出来れば返品したいのですが、このように使用してしまった場合は返品は不可でしょうか? 購入はamazonで、今日届いたばかりです。 もし返品可能な場合はamazonを通してでしょうか?直接エレコムに連絡するのでしょうか? 教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ワイヤレスヘッドフォンの電源を入れると特定のTVチャンネルだけに障害が出る

    先日、オークションで、ワイヤレスヘッドフォンという物を 購入しました。 それは、テレビやPCに繋げる送信ポートという本体があり、 そこから、ワイヤレスでヘッドホンに音が届くという仕組みに なっています。 送信ポートをテレビに接続して、スイッチをONにした途端、 今まで普通に映っていたのに、特定のチャンネルだけに(他のチャンネルは綺麗に映ります)砂嵐のような障害がでて、OFFにしたら、 砂嵐は消え、通常の綺麗な画面に戻ります。 TVには接続せずに、本体の送信ポートをTVから離れた所に置いて スイッチを入れたら、画像はTVに接続したときよりからは、 よくなりましたが、それでも、画面にビート(斜め線)が映っています。送信ポートを少しづつTVの方に近づけていくと、近くなるにつれてどんどん映像が悪くなります。他の部屋にもあるテレビの映像もビートのようなものが映ります。 この送信ポートに問題があるのはわかっていますが、なにか解決策とか ないのかなと思い、こちらのサイトに相談させていだだきました。

  • なぜTVの電源はOFFにしないとONのまま?

    なぜTVの電源はOFFにしないとONのまま? なぜテレビの電源は、OFFにしないと、いつまでもONのままなのでしょうか?