• ベストアンサー

訃報への対応について

急いでいます。 身内以外の訃報は初めてなので対応がわかりません。 親しい友人のパートナーが亡くなりました。 故人とは、結婚前から友人と三人で遊ぶこともありましたし、 故人から仕事を頼まれたこともあります。 ただここ数年は会っていませんでした 葬儀に出たいのですが、当方が300km以上離れており 家族の事情で家をあけにくく、葬儀にでられそうにないです。 葬儀に出ないことで薄情と思わるでしょうか? 葬儀に出られないことを友人になんて伝えればよいでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

離れていて葬儀に参列できないときは、 弔電を送る 5000円~1万円程度の香典を郵送する といった対応をするのがいいと思います。 お知り合いで参列できる方がいるときにはその方に香典立て替えてもらうのがいいかと思いますよ。

noname222
質問者

お礼

早速、弔電を送り、香典も友人に立て替えてもらうようにお願いしました。 ご助言ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • HotTemper
  • ベストアンサー率61% (61/99)
回答No.3

#1ですが、何をそんなに悩んでいるんでしょう? 都合がつけられず、出席できなくて申し訳ありませんと書いて伝わらない相手なのでしょうか? 別の方への補足を見る限り、友人が参列されるご様子。ならば香典を託し、言伝を頼み、弔電を打っておけば十分かと。弔電を打つこと自体が、出席できませんという事を意味するのですよ? だらだら悩んでいる暇があったらさっさと行動してください。反応が遅くなればなるほど「失礼」です。 そんなに気になる相手なのなら、49日が終わったころを見計らって相手のところに行ってあげなさいな。

noname222
質問者

お礼

ご助言ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HotTemper
  • ベストアンサー率61% (61/99)
回答No.2

お悔み電報(弔電)を打ってください。 それとは別に、連絡がつく手段(メール、伝言メモでも可)があるなら一報を入れて、お悔みの挨拶と、遠方なのでs通夜や葬儀には出席できない事を連絡すればいい。もし後日訪問できるなら、その際に挨拶に伺うという意思表示をしておけば尚よいでしょう。

noname222
質問者

補足

ご助言をありがとうございます。 弔電を送って、メールでも出席できない旨を連絡したいと思いますが、 遠方なので出席できないとストレートに言うべきでしょうか? なんだかうまい表現が見つからず、なんといえば失礼にならないものか悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1
noname222
質問者

補足

ご助言をありがとうございます。 ご助言のとおり弔電を送ろうと思います。 なお、仲間は通夜に出席するので、 私の分のご香典を持って行ってもらえないか頼みましたが、 御香典だして、弔電も送るのは大丈夫でしょうか?やりすぎとか失礼とかになりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訃報の葉書の返事

    今日、親しくていいた友人が亡くなったと言う知らせの葉書が届きました。 葉書によると、亡くなったのが2週間近く前で、通夜や葬儀は身内のみで済ませたとのことです。 亡くなった直後であれば、すぐに駆けつけるなど打つ手はあったかも知れませんが、葬儀などが終わった後となれば今すぐ、よりは少し間を置いたほうが良いかな、と考えています。(私は静岡市在住で、その方は名古屋在住なので、少し遠いですが、行こうと思えばいけます) その友人のご家族の方とは面識は無いのですが、とりあえず、訃報の知らせの葉書には返事を書いた方が良いのでしょうか?また、書くとすればどのような書き方が良いのでしょうか? ちなみに、私は20代で、亡くなった方は70代でした。主に、趣味の関係で親しくしていた方です。 宜しくお願い致します。

  • 逝去後にする訃報の作法について(不謹慎な部分あり)

    人が死んだ時に時に入れる連絡、所謂「訃報」についてお尋ねします。 (1)例えば急死であった場合等、故人が「亡くなってから」その事実を知らない誰かに訃報を伝えるとして、その時は「○○さんが亡くなりました」と言う用件以外には何を伝えるべきなのでしょうか? 自分では葬儀について、と思ったのですが、葬儀自体は大事な事とは言え、死と言うショッキングで悲しい事実を知られた後に事務連絡的な事をそのまま続けてしまうと相手方に「人が悲しいわショック受けてるわで打ちひしがれてる時に、何だ!」と思われかねないような気もします。 (2)しかし、だとしたら葬儀の日程の連絡と言うのはどの時点でするのが最も不躾でないのでしょうか。 不謹慎かつもしかしたら非常識な質問かも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 訃報に際し・・どうしてよいのかわからないでいます。

    本日の午前中、自宅の電話の留守番メッセージにとてもお世話になった方の訃報が入っておりました。 本日亡くなったということを娘さんが早々に知らせて下さったのです。 すぐに折り返し電話をしたいけれども、亡くなった方以外のご家族とはほとんど会話をしたことがありません。 ご葬儀の準備等あるので、今電話をすることは遠慮しております。 しかし、メッセージの内容は本日亡くなったという事と生前はお世話になりましたとおっしゃって下さったことのみで、ご葬儀の事がなにもわかりません。 私が遠方に住んでいて葬儀に出席が出来ないことを察してのこともあるかもしれませんし、動転されていてそこまでお気が回っていなかったかもしれません。実際遠方すぎていますぐにでも伺いたいところですが、それは叶いません。 亡くなった方をお母さんと呼ばせて頂いていて、本当にお世話になりましたし、ご遺族にも心からお悔やみを申し上げたいのですが、、どうしたらいいでしょうか?他に連絡を取れる知り合いはいません。 ご自宅にはご主人とお住まいでした。 まずは電報をご自宅にご遺族様宛で打とうと思っています。 そして、後日ご遺族様宛に手紙を書こうと思っています。 他になにかできることがありますでしょうか?? 何かこうしたほうがいいとか、こういうことはしないほうがいいとか、アドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 葬儀後に友人の訃報を知った場合の実家への訪問

    葬儀後に友人の訃報を知った場合の実家への訪問 3日前、親しかった友人を若くして亡くしました。(私も友人も20代です。) 昨日、友人の妹さんから連絡を頂いて知ったのですが、連絡を受けた時点で、既に葬儀が終了したとのことで参列できなかったため、今週末に実家に伺わせて頂くことになりました。 妹さんとは面識がありますが、他の家族の方とは面識がなく、実家に伺うのも初めてです。 今までにこのような経験がなく、どうすれば良いか分からず戸惑っています。 実家に伺う際の 服装、持参するもの(香典等)、気をつけるべきマナーなどについて教えてください。

  • 叔母(実家の同居家族)の葬儀でやるべきことは?

    叔母(実家の同居家族)の通夜・告別式でやるべきことは? 28歳、女性、独身です。 昨日、叔母が急逝いたしました。 叔母は独身で、私の実家の同居家族です。 祖母(故人の母)、叔母(故人)、父母(故人の弟・弟嫁)、私と弟(故人の甥姪)の三世代で同居しておりました。 5年前に私は仕事の都合で家を出ましたが(電車で90分の隣県で一人暮らし)、週末は頻繁に帰省しており、今も家族の一員という意識を強く持っています。 危篤の連絡を受け、すぐに帰ったのですが、最期には間に合いませんでした。 昨日は、祖母と父母が葬儀社と打ち合わせをする間、家で留守番をするくらいしか役に立てませんでした。 通夜・告別式にあたり、何か手伝えることは無いかと父と母に尋ねたのですが、返事はやんわりとした辞退です。 (全部葬儀社に依頼したから特にやってもらうことは無い、と言われました。) 私から申し出なければ、何も手伝わせてくれなさそうな雰囲気です。 自分の準備(喪服の準備等)以外に、家族としてやるべきこと、協力した方がいいこと、手伝えることがあれば教えて下さい。 私は、11歳の時に祖父の葬儀に出て以来、身内・親戚の葬儀に出席したことがありません。 恥ずかしながら、どんなことが祖母や父母の助けになるのかが分からないのです。 恐れ入りますがアドバイスをお願いします。 補足。 ・通夜は火曜日、告別式は水曜日。 ・喪主は祖母(故人の母)。 ・手続きや段取りは主に父(故人の弟)。 ・家族葬とし、数名(10名以下)で見送る予定。 ・訃報もごく限られた人にしか知らせていません。 ・火曜日水曜日の仕事の都合をつける(同僚に依頼する)ために、月曜日は一旦職場へ出社した方がよさそうだと考えています。

  • 訃報を知らせない親族

    私の友人Aの話なのですが。 友人Aが かつて同居していた叔母Xがなくなったのですが、AのいとこにあたるXの子Yからは何の知らせもないそうです。 町内会の掲示板でXの訃報を知ったAの知人BがAにお悔やみの電話をしてきて、Aは叔母Xの死去をしったというのです。 AはXの老後の世話について、Yと大喧嘩をして以来、Xとの同居を解消し、Yとは絶縁しているそうです。Xとは同居解消後も入院するまで連絡をとっていたそうです。 まだ通夜まで日があるので、参列すべきかどうか迷っているようです。 私は、Xを哀悼する気持ちがあれば、葬儀は誰でも出席してよいのだから出席すべきだ、Yに参列の可否のお伺いを立てる必要はない、冠婚葬祭はその時にすますのがベストだとアドバイスしました。 しかし、ここの冠婚葬祭のQ&Aをみていたら、葬儀は喪主のためのものという意見もあり、Aに恥をかかせたら・・と心配になってきました。 どういう対応がマナーにかなっているのでしょうか。 みなさんの意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 私の行動は間違ってますか?(身内の葬儀での対応)

    先日、身内の者が亡くなりました。 葬儀の方式が、友人葬という形式だったため、 会社の方にはきてほしくありませんでした。 (会社他友人にもその宗教であることは話していないため) 実際、身内のものと、その宗教の関係の方しか来られませんでした。 ですので、家族のみの密葬でする旨、香典、弔電等は必要ないことを伝え、 社内掲示もあまり大きくしたくないので、控えたい旨を伝えました。 しかし、社内掲示は一応書いてと言われ、 会場名は分かっていましたが、分からないからと言って出そうとしたら、 分かったら教えてくれと言われました。 しかし、結局その日は早退することになっていたので、 書きたくないと思って、何も記入せずに帰ってしまいました。 (一応、帰る旨は一番上の上司に伝えて帰っています。) また、家族だけですると行っても来そうな感じでしたので、 会場名は書きたくありませんでした。 しかし、電話がかかってきて、葬儀には行かない。しかし、弔電を打ちたいので 会場だけでも教えてほしいと言われ、それも、お気持ちは嬉しいのですが、 弔電等も結構ですのでという旨を伝えました。 ここまで、会場を言いたくないのは、会社の近くでの葬儀となっていて、 来ないということでも実際は来るかもしれない・・・という不安があったからです。 ここまでかたくなに断ることは変でしょうか? しかし、家族のみの密葬ということを伝えても聞いてくる会社の方もおかしいと 思ってしまします。 明日から会社ですが、私は、どのような対応をしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人のお父様の訃報を3週間後に知りました。

    宜しくお願いします。 その友人とは学生からの付き合いで、今年末には 私の結婚披露宴にも招待の予定で出席との口約束 を1ヶ月前にもらっていたところでした。が、その直後 急にお父様がなくなったということを数日前に知りました。そのお父様とは、友人の家に泊まりに行った時に 顔を合わせたことがあります。 すでに、葬儀等は済んでしまったようなのですが、 別の友人と弔問と香典をしようと思っています。 このような場合、既に3週間も経ってしまっているので 弔問・香典は迷惑でしょうか?他に良い方法はあります か?また、その友人は一人暮らしをしているので、 ご実家に伺うので良いのですよね?その場合、友人は 不在でもご家族がいればよいのでしょうか? このようなケースは初めてで何も分らないので 教えてください。

  • 兄弟間の香典返し

    先日身内が亡くなりました。 故人には3人の娘がおり、長女の夫(婿養子です)が喪主となって葬儀を執り行いました。 既に家を出ている、残り2人の娘からもお香典を頂きましたが、この場合、香典返しはするものでしょうか? 3姉妹の仲は良く、葬儀の準備から後始末まで積極的にお手伝いいただいていました。 故人の子供同士だから香典返しは不要か、 それとも家が違うのだからするべきかで悩んでいます。

  • 時間が経ってから死を知らされたときの対応

    先日、知り合いのご家族から訃報を知らされました。 今年の春に知り合いが亡くなったそうです。 その知り合いの方とは、遠方に住んでいることもあり、ここ10年以上会っていなくて、年賀状を送ったり、年に数回メールをする程度のお付き合いでした。 ご家族の方は、年賀状の時期が近くなったのでお知らせくださったのだと思います。 こういう場合、どう対応するのが一般的なのでしょうか。時間が経っているので、今さら弔電やお花をお送りするわけにもいきません。 私自身は、その方にはお世話になったので何か供養になるものをお送りしたい気持ちもあるのですが、ご家族にしたら逆にお返しとか負担が増えてしまうものなのでしょうか。(あまり関係もよくなかったようなのです。) 手紙だけのほうがよいのでしょうか。 このご家族の方とは一面識もありません。手紙にしても、故人を偲ぶ内容にするのか、ご家族をいたわる内容にするのかも分かりません。 冠婚葬祭の経験があまりないので、どのように対応するか迷っています。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう