• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逝去後にする訃報の作法について(不謹慎な部分あり))

亡くなった人への連絡方法と訃報の作法について

このQ&Aのポイント
  • 人が亡くなった場合、訃報を伝える際には「○○さんが亡くなりました」という用件に加え、葬儀の日程や詳細なども伝えるべきです。
  • しかし、葬儀自体がショッキングで悲しい事実となるため、事務連絡的な事を続けることは避けるべきです。
  • 葬儀の日程の連絡は、相手方が落ち着いている時点で行うのが適切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 3年前に実母を闘病の末 亡くした経験があります。 その時には 作法は考えなくても良いと思いますよ。 相当のショックの時に 作法も出来ない状態です。 急死であろうが、闘病の末だろうが 身内はやるべき事が山ほどあります。 年賀状等を見つけ、《母○○が亡くなりました、葬儀日程については決り次第連絡をさせて頂きたいと思いますが、誰に伝えたら良いのか分りませんので、母のお付き合いが分る様でしたら、お伝え願いたいのですが、宜しいでしょうか?》 と言えば良いかと思います。 その後は お坊さんや葬儀会場の日程にもなりますから、決った時点で 再度連絡を入れる。 身内としては 悲しんでいられない って状態です。 ただ、葬儀が始まると、葬儀会社の方々が動いてくれますし、指示もして頂けるので、きちんとお別れが出来る体勢にはしてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.2

私は、父の喪主と兄の葬儀連絡をいたしました。 まず喪主の場合、近しい親戚になくなったことを連絡し その方から、連絡をお願いしました。 ですから連絡したのは3人しかいません。(会社の上司、その親戚 父と長年付き合いが会った人) 兄の場合、兄嫁から連絡があった後親戚へは、全て私から連絡しました。 兄嫁の関係者へは、一番近くにいる方へ兄嫁から連絡しています。 葬儀等の日程は連絡していません。 連絡先だけは、はっきりさせておきましたが、日程をお知らせすることは 出席してくださいといっていると思いましたので。 わかった時点で、問い合わせがあったら、報告しています。 誰々がなくなりましたで、いいと思いますが? 私も、それしか伝えていません。連絡する人間がショックを受けているのに 余分な言葉はいらないと思いますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在籍していたサークルでの訃報

    つい数分前に私が4年前まで在籍していたサークルの副代表から連絡ありまして、〇〇さんが今日の10時30分頃に亡くなりましたと連絡を受けました。しかし、私からしたら、誰?その人?と副代表に問いました。そしたら、私が退会して半年後に入会した方だそうで、お互いに面識はありません。更に副代表は、葬儀の日程・場所を教えました。私はちょっと待って!私に連絡する意味はあるの?きちんと人員管理はしているの?と語気を強めに指摘したら、そんな言い方ある?と、私に反論してきました。 会社でもそうだと思いますが、退職した社員に訃報連絡することはあると思います。退職(退会)した人の管理と言うか、時期を把握していないのか?今回のように、私の退会時期と、亡くなった方の入会時期を把握していれば、私に連絡不要なのは明白であります。どこの企業・サークルでも退職者・退会者の事は把握していないのでしょうか?

  • 訃報に際し・・どうしてよいのかわからないでいます。

    本日の午前中、自宅の電話の留守番メッセージにとてもお世話になった方の訃報が入っておりました。 本日亡くなったということを娘さんが早々に知らせて下さったのです。 すぐに折り返し電話をしたいけれども、亡くなった方以外のご家族とはほとんど会話をしたことがありません。 ご葬儀の準備等あるので、今電話をすることは遠慮しております。 しかし、メッセージの内容は本日亡くなったという事と生前はお世話になりましたとおっしゃって下さったことのみで、ご葬儀の事がなにもわかりません。 私が遠方に住んでいて葬儀に出席が出来ないことを察してのこともあるかもしれませんし、動転されていてそこまでお気が回っていなかったかもしれません。実際遠方すぎていますぐにでも伺いたいところですが、それは叶いません。 亡くなった方をお母さんと呼ばせて頂いていて、本当にお世話になりましたし、ご遺族にも心からお悔やみを申し上げたいのですが、、どうしたらいいでしょうか?他に連絡を取れる知り合いはいません。 ご自宅にはご主人とお住まいでした。 まずは電報をご自宅にご遺族様宛で打とうと思っています。 そして、後日ご遺族様宛に手紙を書こうと思っています。 他になにかできることがありますでしょうか?? 何かこうしたほうがいいとか、こういうことはしないほうがいいとか、アドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 訃報について

    先日、親がなくなり告別式のためアルバイトをお休みしました。 告別式が終わった後に友人に新しい業務の確認のため、仕事の様子を電話で聞いたところ、連絡をした社員の方が何人かいる前で私の親が亡くなった事を友人に話したようなのです。 その友人にも死去と通夜告別式の間が短かった為に忙しく、話していなかったので、大変びっくりさせてしまったようで申し訳なかったのですが、その社員が数人の人間の前で訃報を勝手に話した事に大変疑問を覚えています。 確かにお知らせした時に口止めをしなかった私もいけなかったのでしょうが、社員が社員以外のアルバイトに勝手に人の訃報をしゃべるものでしょうか? 以前から不信感を抱いていた社員なので余計そう思うのかもしれませんが、以前いたバイト先ではこのような事はなかったので驚いています。 普通はどういうものなのか分からなくなっています。 宜しければ皆様の意見を教えていただけないでしょうか。

  • 脱会した団体から訃報連絡

    昨日の夜に私が平成27年3月まで在籍していた趣味のサークルの副代表から連絡があり、〇〇さんが今日の昼に亡くなったの、葬儀の場所・日程を知らせていきました。しかし、脱会して7年が経過しようとしています。亡くなった〇〇さんとは脱会してから一切付き合いもありません。街で顔を会わせたら挨拶を交わす程度でした。 脱会してから7年近く経過するのに、今さら訃報の連絡してくるのは非常識ではないでしょうか?現在でも在籍しているメンバーだけに連絡するのが一般常識です。副代表の行動は間違っていませんか?

  • 社員の家族の訃報連絡

    社員6名(社長・部長2名・一般3名)の会社で働いています。 先日部長のお母様が亡くなられました。 家族葬ということで、会社からのお香典等一切辞退されています。 葬儀の場所も知らされておりません。 この場合、取引先へ訃報連絡は必要でしょうか? 葬儀の間仕事の予定は入っていません。 取引先からは部長の携帯へ直接お仕事の電話が入ったりします。 取引先へ連絡をしていないと部長の携帯へ連絡する人がいるかも しれませんが、携帯がつながらなければ会社に電話がかかってく るので、その際に葬儀の件をお知らせすればいいかなとも思って います。

  • 顧客の訃報

    先ほど「顧客の部長の父親が亡くなった」という訃報を携帯メールで知りました。 通夜が明日の11時、葬儀が明後日のようです。 (場所が車で3時間の所で行ける距離ではあります) 今の時間に私の上司に連絡を取るのは深夜なので出来ないと思います。 当然上司や先輩にも同様のメールが行っていると思うので知ってるとは思います。 上司の指示でどうするかの指示を仰ぐのが筋だと思いますが、 こういう場合って普通支店長なり部長だけが参列するのでしょうか? 私みたいな下っ端は参列しないものなのですか? お教え下さい。

  • 不謹慎=悪いことなんでしょうか?

    もうすぐエイプリルフールです。 私は、毎年エイプリルフールのウェブサイト巡りをとても楽しみにしていて、去年は入社式でほとんど楽しめなかったので、今年こそは!と思い、数ヶ月前から有給を使って休むことを心に決めて、日々を過ごし、2ヶ月前には有給の申請も出し、承認ももらいました。 そして今日、届出書類を提出したのですが、その際、上司の方から日本が大変な時に自分が楽しみたいという理由で有給を取るというのは不謹慎だ、人間としてどうかと思うということを言われました。 確かに不謹慎だとは思いますが、私が一日エイプリルフールを楽しんだ事によって、現地の人が不幸になることにはならないですし、逆に祈りを捧げたところで、現地の人が助かる訳でもないので、それで人間としてどうかと思う等と言われてしまうのはとても心外です。 救助の仕事をしていたり、仕事が回らないから休まないで欲しいとかなら、仕方ないと思うのですが、現地の人の迷惑にならないのに、地震の事をネタにして何かを言うというのは、いかがなものかと思います。 というか、不謹慎=被災していない人が楽しむということにはならないはずです。 それとは別の話として、こんな事を言うのもアレなんですが、先日、10500円を会社の募金箱にも入れさせてもらいました。 免罪符とか、そんなつもりは毛頭なく、募金については、早く現地の人に元の生活に戻れるようにして欲しいという願いを込めて行ったものですが、このまま震災のことをネタにして、いちいち私的な行動に口を挟まれてしまうのなら、私も聖人君子というわけではないので、正直な所、支援をするのが馬鹿らしくなってしまいます。(完全に八つ当たりなのですが) それに、現地の人にとっては、自分の目の届かない所で普段と変わらない生活を送っている(結果として、それが不謹慎な事をしている事になっている)人も、真摯に祈りを捧げてくれている人も、殆ど変わらないと、私は思っています。 これは、もしも私が逆の立場だと言う事を考えたら、そんな事はどうでもいいと思ってしまうからです。 お腹すいた、寒い、喉乾いたとか極限に近い状態にあれば、知らない他人の言葉や行動なんかより、支援してくれる人こそありがたいと感じると思ったからです。 このようなことを多くの方が見ることが出来る所に書いてしまった時点で、私も被災者の人に嫌な思いをさせてしまうのかもしれませんが、どうにも納得できなくて投稿させていただきました。 という経緯があって、ちょっと納得できなくてもやもやしたので書きこませていただきました。 皆様のご意見も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 疎遠の親族には訃報を伝えない方が良いのでしょうか?

    祖母が100才近くで健在なのですが、 祖母の実家に居る、祖母の甥に当たる人(70才位)は 親戚付き合い等や仕来りが面倒と云う感じで、 「儂は覚っている」と豪語しております。 15年位前に祖母の兄が亡くなったのですが、 その時にも祖母や他の甥姪等が「今迄の付き合いもあるので」 と云う事で葬儀は行いました。(故人は地域の役などをされていたので) 本人は「めんどくさい 燃やすだけで良いのに」 「儂は心の中で親父や御袋爺さん婆さんを偲んでいる」と云う感覚で、祖母の実家の墓も放置 「墓を無くすなら手続きがいるが」本人は 「ほおっておいたら自治体が処分してくれる」 寺からの連絡も徹底して無視をし続けている様です。 意地悪と云うのではなく、普通に付き合いは出来るのですが、 「仕来りとかが面倒」「墓、儀式と云う観念が嫌」 と云う事らしいです。自身の祖母(私から云うと曾祖母)の葬儀の時にも、海外旅行を優先し、「俺が拝んで何に成る」「俺は海外から婆さんを偲んでいる」と親族に責められてもそれを通した様です。 もしも祖母が亡くなると、この方には伝えない方が良いのでしょうか?

  • 喪中はがきで訃報を知りました。どうしたら?

    いつもお世話になっております 以前職場で一緒に働いていた、アルバイトのシルバー人材の方が10月に亡くなっていたことを、奥様からの喪中はがきで知りました。 立場は私の方が上(正社員)でしたが、一流企業を退職されてからのシルバー人材の方だったので、色々な経験をされていましたし、知識も豊富で、私は色々と助けていただきました。 私が妊娠して退職した後も、年賀状のやり取りや、毎年会社からもらえる社員の優遇券などを「使わないから」とわざわざ私に郵送で送ってくださっていました。 今年、私が出した年賀状の返信がなかったので心配していましたが、まさかこんなことになるなんて…と残念でなりません。 前の職場に連絡して確認した所、1年前に職場は退職されていて、亡くなったことは私と同じタイミングで知ったようです。葬儀も親族のみのお葬式だったようです。 以前、私がその方に、優遇券を送ってくださるお礼にお茶をお送りしたことがあったのですが、後に「こちらが勝手に送っているのだから、こういうことはもうしないように」という趣旨の手紙が届いたことがあります。 今回訃報を知り、お悔やみのお手紙とお線香をお送りしようと思ったのですが、故人の性格から推測するとご迷惑な気もします。 (1)お悔やみの手紙とお線香は送らないほうがいいでしょうか (2)送る場合、奥様宛でいいのでしょうか (3)お悔やみのお手紙の内容がどう書いてよいのか、うまく書けずにおります。 例えば、○○さま(故人)には大変お世話になりました。とするのか、      ご主人様には大変お世話になりましたとするのか、どっちでしょうか? このようなケースが初めてで、私もどうしたらよいのか悩んでおります。 ご存知の方がおられましたら、ご回答いただけると助かります。

  • 自由業者の親族に訃報があった場合

     特に歌手やスポーツ選手は親族に訃報があった時でもお通夜や告別式に即行かれませんよね。確かに前々から予定が決まっていて中止や延期にするのは主催者側の大損になるかと思います。でもやはり親族の死を弔う事はいくら著名人でも一人の人間として関わりたいと思うはずです。一般の企業には「慶弔」を意味する休日があるはずなのに何故上に挙げた現象が起こるのでしょうか?

専門家に質問してみよう