• ベストアンサー

会いたくなる・・・・?

皆様、よろしくお願いします。 ★어머니가 자꾸만 보고 싶어집니다 母にしきりに会いたくなります この文に主語を入れる場合、どうなりますか? ⇒【私は】母にしきりに会いたくなります 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

★어머니가 자꾸만 보고 싶어집니마 →母にしきりに会いたくなります >たとえば、私は、母に、会いたい と主語を明記したい場合、ハングルではどうなりますか? ~したい 고 싶다には  ~을/를 ~고 싶다と  ~이/가 ~고 싶다 二つの言い方があります。~이/가~고 싶다 は日本語での「水が飲みたい」に相当する語感です。願望の切実さ、緊急度などが感じられるニュアンスのときもあります。 私は、母に、会いたい そのまま 나는 어머니가 자꾸만 보고 싶어집니다 でいいと思います。

felixthecat
質問者

お礼

・・・そういえば、日本語もそうでしたね・・・ 大変よく分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中1の国語についてです。

    「昨日は母と有名なレストランでおいしい料理を食べた」 という文についてなんですが、 この文に主語はないのでしょうか? 私なりには主語がかくれてる気がするのですが・・・ お願いします。

  • ドイツ語、dessen や deren についてお尋ねします。

    1: Ich habe einen Freund, dessen Mutter eine Japanerin ist. 2: Ich habe eine Freundin, deren Vater meine Mutter gut kennt. 1の文は"dessen Mutter"が「日本人である」ことの小主語となっています。 2の文は「私にはその父親が私の母をよく知っている友達がいる。」の意味だと思いますが(?自信なし)、それでは「私にはその父親のことを私の母がよく知っている友達がいる」はどう書くのでしょうか? つまり、2の文で"deren Vater" が小主語になるか小目的語になるかどう決定されるかということを知りたいのです。1の文の場合は自動的に"dessen"の部分が小主語になっていますが、これは意味から決定されるのでしょうか?

  • 英検3級の二次試験

    英検3級の二次試験を受けます 参考書によって  長い文で答え間違えるより短い文で。例えばby busとか。 と書いてある場合と  回答は主語と述語わつけなければならない。 と書いてある場合があります どちらが正解でしょうか?

  • 命令文

    命令文における主語について質問です。 スペイン語やイタリア語などは動詞の屈折を見ることで主語が判断できるので、主語は省略されるが、英語は動詞の屈折からは判断できないので、通常主語が必ず用いられると聞きました。しかし、例外で英語における命令文は、主語が用いられていません。 命令文は、主語が用いられなくても、相手に対しての命令であり、話し相手が限定しているので、主語が省略できると文法書に書いてありました。 これ以外にも、命令文には主語が隠れているという根拠はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 分かりません。

       すみません、初歩的な事なのですが文法が苦手で分かりません。  下記の文の主語は何ですか? 『あなた、そこの箱の中のチョコレートをいくつ食べたの?』  回答には「そこの箱の中のチョコレートを」が文の修飾部となっていたのですが、そうなるということは「いくつ」が主語になるということですか? 「チョコレートを」は主語ではないのでしょうか。  教えてください。よろしくお願いします。

  • ★(으)라고 했어요?

    先生方、どうぞよろしくお願いします。 ★(으)라고 했어요の使い方について 間接話法の命令形で、今使っている参考書には、次のような例文があります: 夫が買いなさいと言いました(사라고 했어요) 新聞を読むよう言われました(읽으라고 했어요) 質問1)2つの文を見ると、 했어요が能動にも受動にも訳されています。主語がある場合は、能動【夫が・・・・言った】で、主語がない場合は受動【言われた】の理解でいいでしょうか? 質問2)言わずもがな、で主語が省略される場合があります。その場合、文章上は主語がなくても文脈上主語が特定できる場合は、能動・受動で訳出に困る場合がありませんか? 質問3)新聞を読むよう、A君が言われました、と受動のまま主語を置きたい場合、どのような表現になりますか? 毎度の細かい質問ですみません。 回答ください。

  • 文節区切りと主語述語

    ・これは私の描いたものだ。 という文があった場合、 「描いたものだ」で1文節ですか。それとも「描いた」と「ものだ」に分かれるのですか。(質問1) また、この文の主語を抜き出すとしたら「これは」、述語は「ものだ」でいいでしょうか。(2) 「私の」や「描いた」は主語述語にはなりませんか。 複文の中の主語と述語であって、立派な主語述語といえるものなのでしょうか。 もう一つ。 「彼をつれてきたことを」 というものがあった場合、文節に区切ると 「彼を つれて きた ことを」 であってるでしょうか。(3) 「つれてきたことを」のあたりが自信ないのですが。 「つれて」と「きた」は補助の関係の連文節で、文節は別々に区切るということはないですよね。 普通に二つの別々の動詞と考えていいですか。(4) よろしくお願いします。

  • 英語で言う『一般の人々』ってなんですか?

    「不定詞の意味上の主語」は、普通の文ではその文の主語、または一般の人々、それ以外の場合は不定詞の前にfor~の形を置く。という事なんですが、『一般の人々』とはIやyouやweやtheyやsonなどを指すんですか? 具体的な指すものをあげてくれませんか? 回答お願いします。

  • 文節からなる文

    「家で本を読むこと」とは、3文節からなる文なのですか? また、この文には主語がないのですが、「文章」と言えますか?言えなければ何という言い方をすればいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 「私は外国に行ったことがありません。」の主語

    「私は外国に行ったことがありません。」という文の主語は何でしょうか。 「私は」だと最初は思いました。 しかし「ありません」→「何が」→「外国に行ったことが」とも言えるのではないでしょうか。 (その場合主語ではなく主部になりますが、それは別として。) この文の本義が、 「私には外国に行った経験がありません。」 だとすると、ますますそう思えて来ます。 「私は」は題目であって主語でないように見えてきます。 「ありません」→「誰は」→「私は」とも言えますけれども。 どうなんでしょうか。 どちらが主語なのかと、それを決定できる理由が知りたいです。 これは有名な「象は鼻が長い」のもつ主格補語の問題とも違いますよね。