ATF対応ディスクでのセクターサイズ変更

このQ&Aのポイント
  • AFT対応のディスクに昨夜Windows7をインストールしました。インストールメディアがsp0だったのでsp1にまで上げたのですが、コマンドプロンプトで「fsutil fsinfo ntfsinfo C:」と打つと「セクターあたりのバイト数」が512と表示されます。
  • おそらくsp0がAFT非対応だからだと思うのですが、今はsp1に上げてるのでセクターあたりのバイト数を4096byteに変更し転送速度向上が図れるのではないかと考えています。
  • そこで質問なのですが、今から物理セクターが512から4096に変更するにはどうやったらいいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ATF対応ディスクでのセクターサイズ変更

AFT対応のディスクに昨夜Windows7をインストールしました。 インストールメディアがsp0だったのでsp1にまで 上げたのですが、コマンドプロンプトで 「fsutil fsinfo ntfsinfo C:」と打つと「セクターあたりのバイト数」 が512と表示されます。 おそらくsp0がAFT非対応だからだと思うのですが、 今はsp1に上げてるのでセクターあたりのバイト数を 4096byteに変更し転送速度向上が図れるのではないかと 考えています。 そこで質問なのですが、今から物理セクターが512から 4096に変更するにはどうやったらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • dopenK
  • お礼率74% (234/314)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1621/5657)
回答No.3

#2です。 論理セクター4096バイト対応はWindows8からなのでWindows7を使用する限りできません。 http://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2510009/ja

dopenK
質問者

お礼

Win7ではアライメント調整が不要になるだけで論理セクターはまだ512KBしか扱えないんですね。誤解してました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1621/5657)
回答No.2

>「fsutil fsinfo ntfsinfo C:」と打つと「セクターあたりのバイト数」 >が512と表示されます。 「物理セクターあたりのバイト数」はいくつなんですか? AFT対応のHDDでもAdvanced Format 512eの512バイトエミュレーションのHDDだと「セクターあたりのバイト数」は512にしかならなかったと思いますけど。

dopenK
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14191/27663)
回答No.1

ドライブのパーティションの作り直しフォーマットし直しが必要な気がします。 データを維持したままそのあたりの変換・変更をするのは難しいと思います。

dopenK
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HDDの物理セクタの調べ方について

    OSが、windows7 home premium 64bit にてUSB2.0接続で、 コマンドプロンプト上で fsutil fsinfo ntfsinfo x: により 外付けハードディスクの「物理セクターあたりのバイト数」を 調べようとしたのですが、何回やっても、ハードディスクの種類を 変えても「サポートなし」の表示が出てしまいます。 「セクターあたりのバイト数」なら512とか4096と出ます。 ちなみに、非アドバンスドフォーマット(512バイト/セクタ)と データシートで分かっているHDDをつないでも「サポートなし」と 表示されてしまいます。 「サポートなし」と出てしまい困っております。 どなたか原因と調べ方を教えて下さい。お手数おかけして申し訳 ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • AFTドライブの確認方法

    起動用ドライブに使用できるか自分のハードディスクを確認したいのですが、確認方法は どのようにするのがよいのでしょうか?? よいツールがあれば教えてください。 現状、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーしか正しく確認できていません。 下記ツールは試してみました <セクターサイズの確認方法があるがカタログと同じ> ・インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー 12.0.0.1083 AFTディスク(WD20EZRX,ST2000DM001) : 物理セクターサイズ 4096バイト 非AFTディスク(HDS722020ALA330) : 物理セクターサイズ 512バイト <セクターサイズの確認方法があるがカタログと異なる> ・SiSofware Sandra ライト版 2014.03.20.21 ( *1 ) ・Windows 7のコマンド Fsutil fsinfo ntfsinfo ( *1,*2 ) *1 AFTディスク(WD20EZRX,ST2000DM001)でも、セクタあたりのバイト 512と表示されます。 *2 クラスタあたりのバイト数では4096バイトと表示されますが、非AFTディスク (HDS722020   ALA330)でも4096バイトと表示されます。 <セクターサイズ、AFTの確認方法がないツール> ・CrystalDiskInfo 6.1 ・HD Tune 2.55 ・GM HDD SCAN ver 2.0 共通環境 OS : Windows 7 Home 64bit

  • AFTか非AFTかどちらか判断願います。

    Nec製 MT8507A OSはVISTA SP1適用済み Hddの仕様が知りたいのですが、物理セクターあたりのバイト数という項目が無くて混乱しています。コマンドプロンプト画面のテキストコピーですが、数値、項目でAFTか非AFTか判断していただけませんでしょうか?どうか宜しくお願いいたします。 Microsoft Windows [Version 6.0.6001] Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\Users\new>fsutil fsinfo ntfsinfo C: NTFS ボリューム シリアル番号 : 0xcc8c0cd48c0cbb4a バージョン : 3.1 セクタ数 : 0x0000000005d228fe 総セクタ数 : 0x0000000000ba451f 空きクラスタ数 : 0x00000000002e8b9c 総予約数 : 0x00000000000007d0 セクタあたりのバイト数 : 512 クラスタあたりのバイト数 : 4096 ファイル セグメントあたりのバイト数 : 1024 ファイル セグメントあたりのクラスタ数 : 0 MFT の有効なデータ長 : 0x0000000009b40000 MFT 開始 LCN : 0x00000000000c0000 MFT2 開始 LCN : 0x0000000000000010 MFT ゾーン開始 : 0x0000000000397fe0 MFT ゾーン終了 : 0x00000000003a4800 RM 識別子: 29E7931A-0A17-11E2-A50F-806E6F6E6963

  • AFTディスクへのシステム修復ディスク可否

    非AFTのディスクからAFTディスクへシステムディスクを交換した時の Windows7システム修復ディスク及びシステムイメージ適用可否に ついて教えてください。 *Dドライブは物理的にシステムディスクとは別になっております。 購入したインストールメディアはsp0であり、 また、これまで使っていた移行元のHDDも非AFTでした。 ただ、今はSP1に上げているので、今システム修復ディスクと システムイメージを 作れば移行先のHDDがAFTであっても問題なく移行でき、加えて AFTならではのエラー訂正精度と転送速度の向上も図れるのでは ないかと思うのですが、いかがでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 外付けSSDのフォーマットについて

    Trancsendの外付けSSDをフォーマットする上で https://jp.transcend-info.com/Products/No-1006 アロケーションサイズ4096Kbyteを選びました。他の外付けHDDもそうです。960GB~3TBの容量(実際は少し少なくなる)があるので4096をチョイスしましたが、古いHDDだと7年以上前のWD REDやSeagete Baraccuda2TB~3TB、昨今購入した外付けSSDは960GBで2019年発売です。下記の資料から、PowerShellやパーティション作成ソフトにてGPTに変換しNTFSでフォーマットしていますが アロケーションサイズは4096Kbyteに統一してフォーマットしていますが、既定の方が良かったのでしょうか?教えてください。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/140365/default-cluster-size-for-ntfs-fat-and-exfat →MSサイトのアロケーションサイズについて (1)非AFTのHDD~ セクターあたりのバイト数 ・・・・512 物理セクターあたりのバイト数・・・・512 (2)AFTのHDD(512E) セクターあたりのバイト数 ・・・・512 物理セクターあたりのバイト数・・・・4096 (3)4K Native のHDD セクターあたりのバイト数 ・・・・4096 物理セクターあたりのバイト数・・・・4096

  • Win7PCのHDD、AFT対応

    まだHDDが非AFTだった4年前に自作したPCです。Win7は64bitProfessional、SP1です。そろそろHDDの取り替えを考えています。 Win7PCのAFT化には、パフォーマンス劣化、アプリのエラー、バックアップ/復元のエラーなどいろいろ問題があるようですが、HDDを現在売られているAFT対応のものに換装し、Win7のイニシャルインストールをすれば問題は解決するでしょうか。 それともWin7である限り、AFTの4Kセクターにシステムが対応せず、512→4096のエミュレーション対応になるのでしょうか。

  • 3.5インチ内蔵HDD製造年+AFT可否とRAID

    3.5インチ内蔵HDD(WesternDigital WD RED 3TB)×4台(予備1台)を外付けRAIDケースに入れてRAID10を組み、外付けHDDとして使用しようと思って居ます。2012年発売当初のWD RED3TB×1台、2013年製造×2台、2014年製造×1台、ここまでは赤のWD社のパッケージ。2015年製造の1台は青のパッケージでAFT(4Kセクタに対応)と書かれてあります。全てCMRだと思いますが、製造年が古いWD REDは512ネイティブHDDだったのか,512E(エミュレータ)だったのか、AFT(4Kセクタに対応で物理4096バイト、論理512バイト)なのか区別が付きません。 RAID10を組む上で、AFT対応、非AFTという問題は気にしなくても宜しいでしょうか?恐らくすべて5台ともAFT対応だと思いますが・・・。

  • VistaでHDD換装 AFT対応はどう考えれば?

    SONY vaio VGN-C71B OS:Windows Vista Home Prenium SP2 32bit を使っております。 現在のHDDは 東芝 MK1234GSX で、たぶんAFT非対応です。 これを 東芝 MQ01ABD050 などAFT対応のHDDに換装して、 工場出荷時からクリーンインストールすることを考えております。 さて、そこで OSがVista SP1 以降はAFT対応だと聞きました。 しかし、 リカバリをかけて工場出荷時に戻すということは、 OSはVista SP未適用の状態に戻るということであって、 AFT非対応の状態になるということなのでしょうか。 そうなると、換装のために購入するのは AFT非対応のHDDを選ぶ方がよいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • ディスク アクセス時間とか

    回転速度が10,000回転/分、平均位置決め時間が8ms、1トラック当たりのデータ容量が12,000バイトの磁気ディスク装置に、1セクタ当たり400バイトのデータが記憶されているとき、1セクタのデータを読み取るために必要なアクセス時間は何msか? この問題のデータ転送時間の求め方が分かりません。 データ転送時間の公式は、転送するデータのバイト数÷データ転送速度。 データ転送速度が分からないので、データ転送速度から求める(データ転送速度=1トラックのバイト数÷1回転の時間) ・1トラックのバイト数は問題文より12,000バイト。 ・1回転の時間は、6ms。(1分間に10,000回転するので、60÷10,000=0.006秒、0.006秒は6ms)  だから12,000÷6=2000bps ・データ転送速度が2000bpsであることが分かった。 データ転送時間=転送するデータのバイト数÷データ転送速度より、        =転送するデータのバイト数÷2000 あとは転送するデータのバイト数が分かれば答えが解ける状態になりました。 転送するデータのバイト数はどうやって求めるのでしょうか? 最初は1セクタ当たり400バイトの400を使うのかな?と思ったのですが、この400は「1セクタあたりに400バイトのデータが記憶されている」だけであって、「転送するデータ」ではないですので、違うと判断しました。 

  • リカバリ領域及び不良セクタのあるHDD換装について

    SOTECのWH5516XPBを使用しています。 Cドライブに不良セクタが大量に発生しているため、ほとんど使えない状況です(起動はするものの非常に時間が掛かったり、Cドライブにソフトをインストールすると使えなかったり)。 新たなPCを買ったのですが、(恐らく我が家で)最後のXPでしょうから大容量のHDDでも付けて長く使えればと思っています。 そのためHDDを換装しようと思うのですが、SOTECはリカバリ領域がHDD内に含まれているのがネックです。 ちなみにリカバリ領域のほかに、緊急復旧CDも付属していて、リカバリ領域にアクセスできない場合にはCDとリカバリ領域を併用してリカバリしてくれるそうです(CDを使ったことはないですが……)。 そこで質問です。 (1)HDDのクローンを作るソフトはいくつかありますが、これを使った場合不良セクタの情報も引き継がれますでしょうか? (2)(HDDの中身には固執していないので)リカバリ領域だけでもコピーしたいと思うのですが、最低でもリカバリ領域のみクローンができれば起動するでしょうか(リカバリディスクでのリカバリが必要ですか)? (3)今使っているHDDは物理フォーマットして(不良セクタが無くなれば)HDDケースに入れて外付け代わりにしようと思うのですが、非AFTのHDDをWin7の外付けにしても問題ないでしょうか(アライメントの調整が必要ですか)? 中身は無くなっても全く構わないので、OSが起動できるかどうかか疑問点です。 もちろんここで断定的な回答はできないかとは思いますが、皆さんの知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう