占有に関する要件と立証責任についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 民法第162条2項の10年の取得時効の要件については占有者が所有の意思をもって平穏かつ公然に善意無過失で占有していることが推測され取得時効の成立を否定するものがその推定を覆す事実を立証する必要がある。
  • 10年の取得時効を主張する占有者は善意無過失で占有していたことを立証しなければならないが、それを主張する譲受人は立証責任を負わない。
  • 善意の占有者からの譲受人は善意無過失の立証責任を負わないが、譲受人は善意についての立証責任も負わない。
回答を見る
  • ベストアンサー

占有に関して質問です

参考書の問題を解いている時に占有に関して疑問に思うところがありましたので質問させていただきます。 「民法第162条2項の10年の取得時効の要件については占有者が所有の意思をもって平穏かつ公然に善意無過失で占有していることが推測され取得時効の成立を否定するものがその推定を覆す事実を立証する必要がある。」という問題があり答えは×でした。 回答冊子には「10年の取得時効を主張するものはその不動産を自己の所有と信じたことにつき善意無過失であったことの立証責任を負う」と書いてありました。 別の問題で「占有者は善意で平穏に公然と占有をするものと推定をされるから取得時効を主張する占有者はそれらについて立証する必要はないが無過失についの立証責任は負う」という問題があり×でした。 回答冊子には「占有者の上に行使する権利を適法に有するものと推定されるので占有者からの譲受人たる占有取得者には過失がないものと推定され占有取得者は自己に過失がないことを立証する必要はない」と書いてありました。 この場合、占有者は自分が善意無過失の立証責任はあるが善意の占有者からの譲受人は善意無過失の立証責任を負わないという解釈であっているでしょうか。また譲受人は善意についての立証責任も負わないのでしょうか。長文駄文失礼しました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>この場合、占有者は自分が善意無過失の立証責任はあるが善意の占有者からの譲受人は善意無過失の立証責任を負わないという解釈であっているでしょうか。また譲受人は善意についての立証責任も負わないのでしょうか。長文駄文失礼しました。よろしくお願いします。 162条の証明責任は 最判昭46.11.11 によってきめられています。 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/056/062056_hanrei.pdf 占有者については188条がありますので 占有者からの譲受人については無過失が推定されます。 最判昭41.6.9 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/765/057765_hanrei.pdf

mixiru
質問者

お礼

単純に善意者に権利が移り悪意が消えるということですね!ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (252/557)
回答No.2

>この場合、占有者は自分が善意無過失の立証責任はあるが善意の占有者からの譲受人は善意無過失の立証責任を負わないという解釈であっているでしょうか。 >また譲受人は善意についての立証責任も負わないのでしょうか。 法律の専門家ではありませんが、(こちらが嘘をついてないかどうか)証明する必要があるかどうかって事ですよね? それなら向こう(本来の持ち主)の方の主張が正しい(不法占拠してる等)という事が証明されれば立ち退かねばならないのでしょうから、絶対とは言いませんが証明出来る物は用意しておいた方が無難です。 立証責任を負わないって事はそれもしなくていいって事になってしまって居座ってた方勝ちになってしまうでしょうからそれを防ぐ為にも証明する物は求められると思っていた方が良いかと。 口約束では効力は弱いかも知れませんので書類等の形で保管しておく必要があると思います。 因みに回答冊子の10年云々の部分は10年以上経って事が発覚した場合の事が書いてあるみたいだけど、これはそれだけ本来の所有者が現状をほったらかしであったという事をこちら側が立証する責任があるという事でいいんじゃないんでしょうか。

mixiru
質問者

お礼

具体的に回答していただきありがとうございます!!理解しやすかったです!

noname#244682
noname#244682
回答No.1

全く法律などの知識はありませんが? 昔からの聞き覚えで、確か時効は「20年」と言う事は何度か聞いた覚えはありますが 「10年」と言う事は全く、聞いた事がありません、 他の事については全く分かりません、全く答えにもなっていませんが。

mixiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 民法188条と186条1項についてです。

    民法188条と186条1項に違い(関係)が理解できません。 たとえば、即時取得(192条)の場合には188条によって無過失が推定されるのにもかかわらず、短期取得時効(162条2項)の場合には188条によって無過失が推定されないのはなぜなのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第百六十二条  二十年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その所有権を取得する。 2  十年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、善意であり、かつ、過失がなかったときは、その所有権を取得する。 第百八十六条  占有者は、所有の意思をもって、善意で、平穏に、かつ、公然と占有をするものと推定する。 2  前後の両時点において占有をした証拠があるときは、占有は、その間継続したものと推定する。 第百八十八条  占有者が占有物について行使する権利は、適法に有するものと推定する。 第百九十二条  取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。

  • 占有権の本権公示的効力の推定について

    推定について質問をさせていただきます。 推定について権利の存在・帰属について適用される →権利変動(所有権の取得もしくは地上権・賃借権の設定等)については推定されない。 ということ。 また、推定の効果について 『相手方が占有者に本権がない旨の立証に成功しない限り、正当な本権があることが認められる。つまりこれは、相手方が反証を挙げて、その推定を破るまでは、正当な本権があるとされる消極的なものに過ぎない。そこでこの推定を積極的に利用して、不動産上に行使する権利の登記手続きを請求することまではできない』と記されており、ここまでは理解できそうなのですが その後 民法188条の適法指定は、取引によって占有を取得した場合において、前占有者に適法推定が生じていることから、その占有取得時に「無過失」であったという推定が働くところに意味がある。取得時効を主張するものが、現に行っているその占有にとって意味があるわけではない。つまり民法186条は、民法186条は、現在の占有者に権利推定のメリットを与える規定であるが、民法188条は現占有者に権利推定のメリットを与えることによりそこから占有を取得した者に対し、無過失推定のメリットを与える規定であると考えられる。ゆえに、取引行為によって占有取得していない場合は、無過失推定は生じない。 と上記の文章が何を言っているのか分からずご回答をいただきたく質問をさせていただきました。詳しい方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 占有についての問題です

    問:CはDから甲土地を賃借し、土地を20年間占有した。Cは甲土地を時効取得しうる。○か×か。 という問題なのですが、答えは「民法162条1項の所有権の取得時効の規定により、20年間所有の意思を持って、平穏に、かつ、公然と他人のものを占有したものは、その所有権を取得すると定められているため、20年間甲土地を賃借したCは甲土地を時効取得する」ではダメなのでしょうか?答えに他主占有という言葉が入るみたいなので、なぜ入るのか教えてください。 お願いします。

  • 宅建 取得時効について

    現在、宅建資格を取得するために独学で勉強しています。 勉強する中で理解できないことがありましたので、質問させていただきました。 どなたか教えて下さい。 問題 A所有の土地の占有者がAからB、BからCと移った場合のCの取得時効に関する記述について。 *Bが所有の意思をもって5年間占有し、CがBから土地の譲渡を受けて平穏・公然に5年間占有した場合、 Cが占有の開始時に善意・無過失であれば、Bの占有に瑕疵があるかどうかにかかわらず、Cは10年の取得事項を主張できる。 ↑の正誤で、解答は\"誤り\"で問題には正解したのですが、 解説に理解できないところがありまして・・・ 解説 買主は売主の占有期間も合わせて主張できるが、その場合、売主の占有中に存在していた瑕疵も受け継ぐ。 だから、Bの占有に瑕疵があるかどうかにかかわらず、とすると誤りである。 もっとも、Cは善意無過失だから、自分の占有開始から10年たつと取得時効を主張できる。 Cが善意無過失であるなら、Bの瑕疵は関係ないのではないでしょうか? (解説を読んで回答するときと考えが変わりました。正解してたのにw) 「Bの瑕疵も受け継ぐ」というのは分かります。 その上でCが善意無過失であると10年取得時効を主張できるのですよね? と、すると「瑕疵があるかどうかにかかわらず」は正しいのではないでしょうか? 解説が矛盾しているように思えます。 2007年版のテキストで勉強しているので、瑕疵については書かれてなく解説だけではよく理解できませんでした。 (2009年版は買おうと思いますw) 質問しながら段々混乱してきました。 どなたか分かり易く教えてください。。 よろしくお願い致します。

  • 宅建 権利取得についての質問です。

    おはようございます! 宅建試験まで1ヶ月切りましたね!!! ワクワクしてます。。落ちたらアカン試験、もっと焦りを感じなきゃ!!と思うのですが、勉強楽しいですね。民法、わからんのに楽しい!!法令制限たのしい!! 勉強に付き合ってくださる方々のおかげだとおもってます。 いつも、ありがとうございます! 過去問解いてて、疑問が生じたので 質問します。 売買契約に基づいて土地の引き渡しをうけ、平穏に、かつ、公然と当該土地の占有を始めた買主は、当該土地が売主の所有物でなくても、売主が無権利者であることにつき、善意で無過失であれば、即時に当該不動産の所有権を取得する。 これは、即時取得の問題だと解説にはありました。 が、そちらはおいといて。 問題文をよみときたいので、 お付き合いください! 知識の再確認をしたいので、 間違っていたらご指摘お願いします。 買主は土地の引き渡しをうけ、平穏に、かつ公然と土地の占有を始めた。。 でも、ここでこの買主は所有の意思をもってないので、 このまんま時間が過ぎてたとえば10年たとうが、時効で土地は取得できないですよね? つぎに、 売主が無権利者であった、ということですが そうなると買主と結んだ売買契約というのは、 無権利者から買ったということになるので、 無効、ですよね。 善意無過失でも、所有権主張できませんよね? 私の考えがあってるか、 お聞かせください。 ヨロシクお願いします!!

  • 民法の悪意の占有者についてです。

    よろしくお願いします。 民法190条1項に拠れば悪意の占有者は果実を返還し、かつ、既に消費し、過失によって損傷し、又は収取を怠った果実の代価を償還する義務を負います。 悪意占有者でも、時効取得が完成すれば、起算日に遡って所有者になるので、占有時の果実を元所有者に支払う必要はないですよね。 ということは、時効取得できるまでに、所有者に取り返されたら、悪意占有者は果実を返還する必要があり、時効が成立すれば返還する必要がないわけですか?

  • 民法の勉強

    民法の勉強を始めたのですが、 時効取得と錯誤無効について引っ掛かっています。 錯誤 (民95)意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、 無効とする。ただし、~ 所有権の取得時効 (民162-1)20年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、 公然と他人の物を占有した者は、その所有権を取得する。 (民162-2)10年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、 公然と他人の物を占有した者は、その占有の開始の時に、 善意であり、かつ、過失がなかったときは、 その所有権を取得する。 民法に上記のような条文があります。 錯誤については時効の規定が見当たらないので、 取得時効が成立しないのかなと思うのですが、 実際のところはどうなのでしょう。

  • 宅建関係 取得時効・占有の承継について

    御世話になります。 占有開始時が、善意無過失であれば、占有中に、占有者が悪意に変わっても、10年で時効取得できる という法律があります。 占有を承継する場合も同様に考えまして、 承継を選択したその最初の占有者が善意無過失でありさえすれば、それより後ろは、悪意が並んでいても、自分も悪意であっても、時効取得は合算して10年経てば完成する、と見ていいのでしょうか。 学校の先生に尋ねたのですが、もひとつはっきりしないので、 よろしくお願いします。

  • おはようございます。宅建受験者です!

    10月の宅建試験に向けて頑張ってるものです。 いつもお答えいただき、ありがとうございます!!! おかげで勉強も進んできて、ほんっっとうに助かっています。 みなさまのご協力のおかげです! 問題で、わからない部分があったので質問です。 Aが所有者として登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 この問いに対する選択肢の一つです。 Aと売買契約を締結したBが、平穏かつ公然と甲土地の占有をはじめ、善意無過失であれば、甲土地がAの土地ではなく第三者の土地であったとしても、Bは即時に所有権を取得できる。 ここですが、 私はこう考えました。 善意無過失で、平穏かつ公然と甲土地の占有を始めたのだから、10年たてば他人の土地であっても、時効取得できるのではないか?と。 でも、間違えてました。。 時効取得と、この問題とは切り離して考えるべきなんでしょうか? 解説をお願いいたいです。 ヨロシクお願いします!!!

  • 民法に関して質問です

    「山林を自己の所有と信じて占有した人物が山林からできた果実を採取して消費しても善意有過失なら消費した果実を返還しなくてもよい」という問題があり答えは○でした。即時取得は善意無過失、この場合の時効取得は20年という知識しかないのですがなぜこの場合果実の返還をしなくてもいいのでしょうか、よろしくお願いします。