• 締切済み

義理の母を旦那の扶養に入れられるか

義理の母が今までずっと国保も納めず、年金も納めず、小さな居酒屋をやっています。こんな人なのでもちろん、確定申告もしてません。歳も歳なのでもし病気にでもなった場合、一人息子である私達のとこに金銭的負担がくるのは目に見えてます。せめても安い保険に入って欲しいと頼んでもほっといてと加入してくれません。世帯も別のこんな母を主人の扶養に入れ、社会保険に加入させようかと思いますが可能でしょうか?負担額が大きすぎるのであれば普通の医療保険に加入させた方が良いでしょうか?国保は滞納がすごすぎてどうにもできないです。 どなたかご回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

同じような質問回答がありましたよ。 http://www.omiai-shinrigaku.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/089/ 今なら何の問題もなく扶養にできるのではないでしょうか。 義母が滞納してるとかっていう情報はおそらくどこにも出てないので・・・ でもマイナンバー制が始まると、こういう人たちを取り締まるのがメインの目的のはずなので、バレ茶いそうな気もします。税金的にもかなり問題がありそうですし、早めに手を打っておかれたほうがいいように思いますよ~

vif0331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マイナンバー制、初めて聞きました。 市役所の人達は取れるとこではないと判断し督促にこないのかもしれません。生活保護を申請しないだけまだマシくらいの考えかもしれません。早急に市役所に相談に行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205991
noname#205991
回答No.5

居酒屋営業分の納税はどうなってるんでしょうかね?税務署は何も言ってこないんでしょうか?(そんなことあるんですか?) 皆さんが仰ってるように、役所に相談するのが先に思います。 介護保険料のこともあるし・・・。 しかし、ご主人の健康保険に扶養に入れるかどうかは、会社側、健保側の判断です。 ただ、ただですね。役所に何度あなたやご主人が相談に行こうと、とうの本人である御義母様自身が表にでてこないとどうにもならない気がします。成人してますので、人権というやっかいなものがあるんで、こういう場合、いっつも人権が壁となり、真面目な家族が難儀させられるんです。 最後の手段は、事実上の親子の縁を切るしかないですね。 住民台帳に載ってる以上、果ては生活保護がありますので。 うちは、もっとひどくて、子供側にさんざん迷惑かけまくてますから、役所から「すてろ」というような感じになりました。さすがに役所が「捨てろ」とは表だって言ったりできませんが、遠まわしで・・・。 縁を切らないと、相当数の借金取りがきて、しょうがなかったので、もともとは健保も扶養にいれてたんですが、あなたんとことは反対で扶養から外しました。弁護士や役所の人の勧めでそうしました。 はっきりいって、表面上は落ち着いた今も、いずれ死亡するだろう日のことを考えると地獄ですわ。 おたくのように、子供に金の無心せずに、子供の名義で借金したりせずに、ぼちぼちやっててくれるだけ、まだましです。 先に書いた「人権があるので」と「本人でないと話をしてもらえない(家族であっても個人情報保護上)」が、どれだけ他の家族に刃を向けたか、今のあなたにはわからないでしょう。一度役所へ相談に行ってみて下さい。少しは”どうしようもない”ことがわかるでしょう。 放っておくか、それとも脱税か社会保険料滞納かで、公的機関からつついてもらうか、弁護士にでも相談してみるか、でしょう。 そして、(あなたが医療保険のことを書いてたので、)これは変化球の話ですが、民間保険会社などに相談してみて、被保険者の承諾なしに保険加入可能かどうかを。 共済とかもきいてみたら? ただ、たいていはどこも健康告知しないとなりませんから、本人に内緒で契約できるのかどうか疑問ですが。しかも別居だし。 しかも、おいくつなのかわかりませんが、歳とればとるほど高額保険料になりますし。 ただ、この変化球も、健康保険ではないので、いわずもがな医療費の支払いは10割をどうこうできるものではないですが。 私なら、本人の希望通り放置しておきます。 一筆書かせますがね。私だれそれは何年何月何日、息子誰それに、社会保険(健康保険、年金、介護保険)の手続きをするよう勧められましたが、よく考えた上、拒否します。ってね。 あなたへのアドバイス。何月何日、義母に何をどうしたか?を記録つけておくことをお勧めします。 気を付けないと、自分の親ではないため、役所などでは、まず最初に「ああ、嫁姑の喧嘩だね」ってあしらわれておわりですよ。私の家内がそうでしたから。それはそれはたいへんですよ。 今は義母の為と思い、慈悲のこころで動いてるでしょうが、周囲の100%がそのように善意で動いてるとは見てくれません。ほとんどの割で、反対に「親を虐待してる」ような目で見てきますよ。(ちゃんちゃらおかしいのですが、世間ってそんなもんです。) 記録は、いざというときに、役に立つかもしれません。

vif0331
質問者

お礼

とても、丁寧にご回答ありがとうございました!お礼が遅くなりすみません。主人に世帯を一緒にしなくてはいけないこと、もしかしたら世帯主に今までの滞納金などの請求が来るかもしれないことなど他の回答をしてくださった方々の話をしたら そんなのは嫌だし困るから扶養に入れるのは止めるという結論になりました。私も義母に私達に以前言ったように子供には世話にならないしという事を一筆書いて欲しいと思います。嫁として直接は言いづらいので主人に言ってもらえるよう仕向けます。居酒屋は無届けなのか赤字申告してるのか分からないですがおそらく申告にも行かずだと思います。犬を飼っても予防接種すらしない人ですから。私もこんないい加減な人がいて、その息子が主人だと思うと心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Door-Four
  • ベストアンサー率17% (65/376)
回答No.4

今の様子であれば恐らく病院負担は10割負担。長期にわたって滞納してれば保険証は資格証となり実費負担です。また、あまりに悪質であれば資産差し押さえになることだって考えられます。 病気になって10割負担、滞納続けて資産差し押さえになってもいいのであれば今のままでいればいいんじゃないですか?もし10割負担や差し押さえになっても、こっちは責任持ちませんよ?と話してみてはいかがかと。 恐らくそこまで言わないと動きはしないでしょう。 社会保険の扶養に入れられるかどうかは、ご主人が加入している健康保険組合に聞くしかないでしょう。条件もいろいろあるでしょうから。 但し、社会保険の扶養が付いて国保を脱退したからといって、国保の滞納分が消える訳ではない。納付が無かった分は滞納分として残る訳だし、滞納した分の延滞金も共に支払わなければならないことになる。それは覚悟しておいて下さい。 何にしても、一度役所に出向き滞納分についてちゃんと相談すべきと考えます。 ちなみに医療保険に加入させても保険料の負担が増えるだけ。医療保険と健康保険は別物なのですから。

vif0331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。義母は外面がよく居酒屋では嘘も平気でつくような調子の良い人で病気になっても私達には迷惑かけないし世話にならない、って言いますがいざ10割負担の請求が来たら手のひら返したように私達に弱々しく頼ってきそうなのでなんとか手をうちたいと思います。主人は独りっ子なので全部うちに来ますし最悪葬式代くらいなんとかしてほしいくらいです。差し押さえする資産なんてないと思います。なので私達が言うだけいっても動かなければもう関与しないよう書面 で残してもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何年滞納しているか知らないが、放っておいたら督促が来て、そのうち差し押さえになると思うが。 滞納したものを知らんぷりして済む話じゃない。 まずは役所に相談に行くんだね。 それに健保は、組合によって基準は違うと思うが、基本的に別世帯(家計が別)だと扶養扱いにできないと思うが。 医療保険にしたって、健保や国保に加入している前提だと思うけど。

vif0331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おそらく10年以上滞納してるかと。市役所も督促に来てるのかは分からないですが義務を平然とほったらかしにしてるのが信じられません。嫁なのであまり言えないのがいけないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

具体的な数値もないので、回答しにくいが・・・。 居酒屋をやっているとすれば、個人事業者あたりの登録をしているのかもしれません。 自治体にいき、一度相談されたらどうでしょう。

vif0331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 居酒屋もボロく、個人事業主の届けはしてません。税金も納めず、国保も未加入、年金も未納でこんな人が義母なのが本当に嫌です。私がもし役所に相談に行って色々あからさまになり、いきなり督促に職員が行ってしまったら 行ったら何言われるか、わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以下の様な事例もあるようですが大丈夫ですか? http://okwave.jp/qa/q7758623.html たぶん滞納分も払う覚悟ない問題が出てくる気がします。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7758623.html
vif0331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!ここまでいい加減過ぎる人を見たのは初めてで、よく平気な顔をして生活できるなと思います。主人や私の財産、給料をそのまま滞納金充てられるのではたまったものではありませんが主人の母なので仕方ないかと悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理の母の扶養義務は誰にあるのでしょうか

    義理の母(私の父の再婚相手)ですが、 私の父は他界しました。 その場合義理の母の扶養義務は私にあるのでしょうか。 義理の母には実の息子がいます。 その息子から義理母を扶養するように言われました。 実の息子と私と、義理母の負担の割合は どのようになっているのでしょうか。 たとえば、私が扶養することとなった場合 実の息子にある程度の金銭的負担を要求してもいいのでしょうか。 義理母は年金受給者ですので扶養する分には構わないのですが、 私は実の息子が扶養するべきと思います。 よろしくお願いします。

  • 義理母は扶養家族にはいれないのでしょうか

    現在はサラリーマン家庭の女です。子供、主人を扶養に入れています。主人の母が75歳以上で後期高齢保険者証に、4月から変わります。義理母は世帯分離を昨年の11月にしており介護施設(特養)に入居もしおり金額のことを考え、年金しか収入がないので減額措置をとっております。現在は、私の扶養に入れていないので4月からは49000円年額かかるようです。(2年目から半額らしいです)3月31日まで扶養の場合は半年間は保険料が無料で、先1年は2196円(年)らしいです。市町村で違うかも知れませんが、まだ扶養に間に合うと思って、入れてほしいと会社に問いあわせをしてみたら、配偶者の親なので、同居もしてないし扶養には入れないといわれました。配偶者でない親の場合、扶養には入れれないのでしょうか?現在は国民年金ですので最低ランクの2700を月々支払っておりますが、4月からは少しあがることへの不安と、扶養にはいっていたなら、金額もぜんぜん違うのに・・・と思います。会社の方針なのか、役所が義理母を。扶養にいれてはだめなのか。。。一番いい方法を教えてください。確定申告時に税の扶養は名前だけ書いて義理母は、扶養には入れています。数年間確定申告(施設の医療費控除も含めて)は、そう申告しています。会社では扶養に入れないと言われた時点で、これはばれないのかなって、不安にもなっています。じゃあぜ、保険の扶養には入れないのかが不思議です・・・ 。

  • 独居母の扶養申請について

    独居母の病が再発し、同居を考えています。 私は現在、保育園に通ってる長男と二人暮らしのシングルマザーです。 家計的には余裕がありませんので、公的な補助等をよく検討したいのですが、なにぶん知識がありませんので、教えてください。 母(63歳)の所得:年金のみ106万 国保加入 本人(私):会社員 所得約270万(所得控除後約171万) 社保加入  お聞きしたいのは、母を扶養にするかどうかなのです。同居をしても税額上別世帯にすることが可能との話を耳にしたもので。  別世帯であれば、母の年金は108万以下なので住民税が非課税になるのではないでしょうか?(そうなると高額医療の限度額がずいぶんと下がるのですよね?これから薬代なのがかさむことが見込まれますので不安です。)  もちろん同居して、税法上も、健康保険上も扶養にすれば私の税金も下がり、母の国保の保険料もういてくると思うのですが、給付面(高額医療)を考えるとどちらがよいのかわかりません。  あと母は具合がよいときはアルバイトをしたいようなのですが、いくらまでなら収入を増やしても大丈夫なのでしょうか?

  • 世帯の違う(でも同居)母を社会保険の健康保険の被扶養者として扱えますか??

    母を扶養してます。現在、会社の社会保険の健保で 母を被扶養者としてますが 諸般の事情により、世帯分離をすることになりました。 世帯の違う(でも同居)母を社会保険の健康保険の被扶養者のままではダメでしょうか?? 別途国保に加入となるのでしょうか??

  • 母の扶養について

    3ヶ月前から同居(同一世帯)している私の母(54歳・無職)について質問です。 同居する以前、母は失業保険を受給していて、国民年金は免除の手続きを取っていました。 現在は失業保険の受給も終了し、所得税・社会保険ともに主人の扶養に入っています。 しかし主人の扶養に入った為、国民年金の免除が出来なくなってしまいました。 母が年金課に相談した所、『世帯分離をして国民年金免除の手続きをすれば良い』と言われたそうです。 社会保険の被扶養者の範囲には『被保険者の兄、姉、伯叔父母、甥、姪とその配偶者および孫と弟妹の配偶者で同一世帯に属している人』とありましたが、世帯が別でも同居の場合、主人の社会保険の扶養に入ったままでいられるのでしょうか? 世帯分離をすると扶養から外れてしまうとしたら・・・ ・世帯分離をして年金免除の手続きをする ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う どちらが金銭的負担が少ないでしょうか? 上手く説明出来なくてスミマセン。宜しくお願い致します。

  • 母を扶養家族にできますか?

    20代後半、会社員です。 母、兄と3人住まいでして、私は会社の健康保険に加入しています。 母は国保を分割?にしてもらって毎月小額ずつ支払いしているようです。 母ももうすぐ60歳で、少しでも負担を減らしてあげたいし、 私が加入している組合は商社のものでいろいろな特典もあるので、 母を扶養にできないか?と思いはじめました。 (母はパートをしています。) 保険関係には疎く、保険料なども天引きのため、今まで深く考えたことも ありません。(お恥ずかしい話です・・・) 皆様のお知恵をお貸しください。 教えていただきたいことは・・・ ・まず第一にに母を扶養にできるか ・できるなら、その条件 ・扶養にした場合のメリット・デメリット(保険料など) お詳しい方には初歩的なご質問かもしれません。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 母を扶養することについて

    年末に父(59歳)が他界し、母(65歳)を私の扶養家族にしようと考えております。←国民健康保険の負担額が大きいため。 私に扶養資格があるのか、あるならばどんな経済的負担があるのか。 または扶養しない方が経済的に優しいのであればそちらも視野に入れております。 下記の内容を考慮いただき、分かる方教えてくださると助かります。 私 ○正社員勤務(社保加入・近いうち同職場でパートになる予定。パートでも社保加入可) ○既婚・子無し ○母とは別居 母 ○無職 ○年金受給者 ○癌の為医療費の負担が大きい 以上のことをふまえて教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 扶養にしようとする母の健康保険(後期高齢者医療保険と医療費の割合)について

    詳細あって、別居の実母を毎年還付申告で扶養 (税法上のみ)に入れています。 母78歳:収入=厚生年金120万円弱/年間 のみ 私45歳:年収約820万円 (母・子2名の扶養を入れて620万円の所得) 夫55歳:年収約600万円 (扶養者なし) 現在、母は国民健康保険に加入し保険料は介護保険料とともに年金天引きされています。 税法上扶養者である私の健康保険には未加入です。 母の収入が年金のみに固定した為私の職場で扶養(税と健康保険上両方)にしようかと思っています。 しかし平成20年4月より後期高齢者医療制度が開始となるため、母の保険料と、医療費がどう変化するのか調べてみましたがなかなか複雑で不明なため下記のA、B、Cについて質問させていただきます A、後期高齢者医療保険料について  (1) 現在のままなら:後期高齢者医療保険料は年金額が153万円以下のため均等割り額のみで、所得割額は不要? (2) しかし、私の職場で扶養に入ると世帯の所得額が上がり母の後期高齢者医療保険料は上がる?  (3) 税金上だけ扶養の現在でもすでに、世帯の所得額が高く母の後期高齢者医療保険料は(1)より高い?  (4) 別居だから私の扶養に入っても後期高齢者医療保険料は(1)となる? B、医療費について (1) 私の加入している健保組合の医療費自己負担についての記述に 「標準報酬月額が28万円以上である70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者が一定以上所得者となり2割の医療費の自己負担となる。ただし70歳以上の被保険者およびその70歳以上の被扶養者の収入の額が637万円に満たない旨の申請があった場合には医療費自己負担は1割となる」とあります。 母を私の健康保険の扶養にした場合医療費自己負担額は1割? 2割?のどちらに (2) 後期高齢者医療保険は、今までの医療保険より独立するわけだから関係ない? C、母の今後の後期高齢者医療保険料や、医療費を総合的に考えて(1)~(3)のうちどれが得策なのでしょうか (1) 3月までに扶養に入れたほうが良いのか (2) 4月過ぎて扶養に入れてもあまり差し支えは無いか (4) このまま国保のほうが良いのか 母を職場で扶養に入れた場合扶養手当あり 長文になってすみません、 いろいろ検索しましたが、的確な回答を見つけることができませんでしたので一部でも分かれば皆様にご回答していただきたく思いますよろしくお願いします。

  • 扶養している母を扶養からはずしたい

    現在72歳の母を扶養していますが、母は年金等により所得が200万程度あり、自分の会社の健康保険に入ることができないため国民健康保険に加入しています。 国民健康保険は世帯主(自分)の所得(約1000万)によって保険料が決まるので結構高い金額を支払っています。 従って、母を扶養から外し世帯を別にした場合、国民健康保険の保険料を下げることができると思いますが、今まで扶養に入れておいて扶養を 外すことは可能でしょうか?正当な理由がいるのでしょうか? また、母を扶養から外した場合自分の所得税はどれくらいアップするのでしょうか?扶養から外した場合、他に損をするものがありますか?

  • 親の扶養に入れますか?

    こんにちは。 私は現在職を失ってから1年半が経過しております。 失業当時はすぐに職も見つかると思い国民健康保険には 加入せずにいたのですが、半年程前から病院へ通う事に なり国民健康に加入しようと考えました。 すると加入するには以前払ってない分も含めて30万円 払ってくださいと言われました。 当然そんな金額は払えない事もありますし、月の医療費が全額負担で1万2千円程というのもありまして国保への 加入を断念しております。 親は同居で年金暮らしで国保に入っております。 扶養には入ることはできるのでしょうか? できないとすれば国保に加入した方がいいのでしょうか? 国保は義務だと言う事は承知しておりますが、 金銭的に苦しい状況です。 国保加入の際に以前の未加入分も支払わなければいけないと言う事は、その未加入時にかかった医療費も返還してくれるのがスジだと思うのですがそうウマクはいかないですよね(笑) どうぞよろしくお願いいたします。