• 締切済み

義理母は扶養家族にはいれないのでしょうか

現在はサラリーマン家庭の女です。子供、主人を扶養に入れています。主人の母が75歳以上で後期高齢保険者証に、4月から変わります。義理母は世帯分離を昨年の11月にしており介護施設(特養)に入居もしおり金額のことを考え、年金しか収入がないので減額措置をとっております。現在は、私の扶養に入れていないので4月からは49000円年額かかるようです。(2年目から半額らしいです)3月31日まで扶養の場合は半年間は保険料が無料で、先1年は2196円(年)らしいです。市町村で違うかも知れませんが、まだ扶養に間に合うと思って、入れてほしいと会社に問いあわせをしてみたら、配偶者の親なので、同居もしてないし扶養には入れないといわれました。配偶者でない親の場合、扶養には入れれないのでしょうか?現在は国民年金ですので最低ランクの2700を月々支払っておりますが、4月からは少しあがることへの不安と、扶養にはいっていたなら、金額もぜんぜん違うのに・・・と思います。会社の方針なのか、役所が義理母を。扶養にいれてはだめなのか。。。一番いい方法を教えてください。確定申告時に税の扶養は名前だけ書いて義理母は、扶養には入れています。数年間確定申告(施設の医療費控除も含めて)は、そう申告しています。会社では扶養に入れないと言われた時点で、これはばれないのかなって、不安にもなっています。じゃあぜ、保険の扶養には入れないのかが不思議です・・・ 。

noname#103054
noname#103054

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

再度書き込みます。 私の祖母も同様に考えたことがあります。 祖父が亡くなってから、明らかに扶養している人がいなくなりました。 そこで、成年後見人でもある私の母がある程度の援助をし、施設での生活の手助けを行った上で、社会保険の扶養に入れようと考えました。これは、国保だと固定資産などで保険料が高くなっているためです。 そこで問題になったものが、祖母の収入(年金)が障害年金などである程度の額になりそれ以上の援助が厳しい、障害者などであることから医療助成などを受けており、この運営が国保(市)で手続きは施設が以前に行った経緯などがあって、手続きの煩雑さと法律の解釈や役所の判断のグレーゾーンとなることなどからあきらめました。 施設や預貯金の履歴などでどのような援助を受けているか確認したうえで、援助元へ確認されてみてはいかがでしょうか?

noname#103054
質問者

お礼

補足の文章で、参考になりました。とりあえず施設側に聞いてみます。私の会社では、扶養に入れれないといわれているのに、納得いかないので、こちらで質問しましたが、会社にしつこく扶養にいれてというのも、恥ずかしいし、ひとり駄々こねているようにも思います。ありがとうございました

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

健康保険の被扶養者となるには、 被保険者の直系尊属、配偶者、子、孫、弟妹は、主として生計維持関係だけでよいですが、 これ以外の3親等以内の親族は主として生計維持関係+同一世帯にあることが要件です。 同一世帯とは、被保険者と同一戸籍内にあるかどうかを問わず、被保険者と住居及び家計を共同にするものである必要があります。 社保庁HP、被扶養者とは http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm 75歳以上の方は、4月からは後期高齢者医療制度の被保険者になりますので被扶養者となったとしても4月になれば被扶養者でなくなります。

noname#103054
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました

回答No.2

社会保険のことでしょうか。 社会保険は条件を満たしていれば義母でも扶養にできます。 8ページ参照 http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/aramashi_2007.pdf 生計の維持であることなので、別居でも仕送りしているとか色々証明する必要があります。 義母が75歳以上のようなので、年収が180万円未満でありあなたからの援助額を下回っている事でしょうか。 確定申告の際の扶養と社会保険でいう扶養とは条件が異なります。

noname#103054
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

義理の両親、養父母でも扶養の条件に合えば、扶養控除の対象とすることが出来ます。これは税金の扶養にも社会保険の扶養も問題なかったと思います。 ただし、これは所得税と政府管掌社会保険を想定してです。会社によっては、組合健保などを利用していて、それぞれ制度が若干異なる場合があります。お持ちの健康保険証に社会保険事務所の名称が入っていれば政府管掌となります。社会保険事務所へ電話でもして確認の上もう一度会社の担当者へ聞いてみてはいかがでしょうか。 注意点として、施設へ入所している場合、国保や障害などの助成金を受けている場合があります。社保になることでそれらを受けられなくなる場合があります。施設の職員とも相談したほうが良いかもしれません。

noname#103054
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました

noname#103054
質問者

補足

国保や障害などの助成金を受けれなくなります。社保になることでそれらを受けられなくなる場合とは・・・は、現在、施設の減額措置をとり、最低ランクに下げたため4万くらい支払いを下げることができました。社保になったら、世帯分離をしている状態でも、受けれなくなる可能性が大きいということでしょうか?今のままの国保がいいのか、扶養にいれるべきなのか考えてしまいます・・・・。施設は教えてくれるんでしょうか。またきいてみます。

関連するQ&A

  • 義理の母を旦那の扶養に入れられるか

    義理の母が今までずっと国保も納めず、年金も納めず、小さな居酒屋をやっています。こんな人なのでもちろん、確定申告もしてません。歳も歳なのでもし病気にでもなった場合、一人息子である私達のとこに金銭的負担がくるのは目に見えてます。せめても安い保険に入って欲しいと頼んでもほっといてと加入してくれません。世帯も別のこんな母を主人の扶養に入れ、社会保険に加入させようかと思いますが可能でしょうか?負担額が大きすぎるのであれば普通の医療保険に加入させた方が良いでしょうか?国保は滞納がすごすぎてどうにもできないです。 どなたかご回答お願いいたします。

  • 母の扶養

    5月に主人の父が亡くなりました。 現在死亡後の各種手続きを進めています。 役所にすみやかに届けないといけないものの手続きはほとんど済みました。 今後 主人の母を主人の扶養に入れたら良いのかどうかが良くわかりません。 主人は53歳でサラリーマンです。 主人の母は79歳で今後は年金収入のみで年額50万円程度です。2世帯住宅で同じ建物に住んでいます。 主人の父名義でアパート収入がありましたが、今後は主人の名義で確定申告するようになります。 (1)所得税の扶養家族に母を入れるのと 入れずに現状のままにしておくのとどちらが得なのでしょうか? (2)また母は、国民健康保険に加入していますが 主人の会社の社会保険の扶養に入れないといけませんか? それとも国民健康保険に加入のままでも大丈夫でしょうか? あるいはどちらにしたら得なのでしょうか? 主人の社会保険の扶養にいれるとそれなりに主人の給料から保険料が引かれてかえって不利になるのではないかという懸念もあり どうしたら良いのかわかりません。

  • 扶養家族(母)の国民年金

    国民年金について教えてください。 自分は会社員として働いており厚生年金が給与から引かれております。 母が無職・年金受給者ということで3年ほど前から 所得税申告(年末調整)の際には扶養家族として申告し認められています。 ちなみに母は今年8月に65才になります。 現在、母の国民年金(任意)を支払っているのですが、 そのことを人に話すと「扶養家族は払わなくていいのでは?」という意見がありました。 調べてみたのですが、たいていは例が「サラリーマンの妻の場合」といった感じで 扶養配偶者についての記述は見かけるのですが、 自分のように母親を扶養家族にしている場合は、支払わなくてもいいような 何かしらの手続きがあるものなのでしょうか? 配偶者の場合は年金手帳で手続きをすれば 国民年金を支払っているのと同様になるようなことをよく見かけるのですが…。 もし何かそういう手続きがあるのであれば助かります。 また、もし払う必要がないのであれば 扶養に入れて以降に支払った国民年金はどうなるのか?(返してくれるのか?) 現在は母が65才になる月までは今後の国民年金及び今までの滞納分も できる限り払って受給額を少しでも増やそうと考えているのですが…。 扶養についての知識はまったくなく恥ずかしい限りですが、 もっとお得になる方法があるようでしたらご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 母を扶養家族にいれるとどうなりますか?

    自分でも何をどうすればどうなるのかよく分かっておらず、質問内容がよくわからないかもしれません。すみません。 来月いっぱいで母が退職します。もう57歳なので、再就職の予定はありません。 今後の収入は遺族年金(月11万円)のみです。 そこで、母を私(同居独身27歳、会社員、年収300万)の扶養家族にしたら控除が受けられると聞きました。 扶養家族にすると、母の健康保険料は私の給料から引かれることになると思いますが、支払う母の健康保険料以上の金額が控除されるのでしょうか? また扶養家族になるのは退職してすぐでも大丈夫なのでしょうか?1年間は前年の収入が関係して扶養家族になれないということはありますか? それから、扶養家族にする旨は私の所属している会社へ申告するのでしょうか?それとも税務署(?)でしょうか? 母を扶養家族にすることのメリット・デメリットは何かありますか? 厚かましいお願いですが、できればわかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 扶養家族を抜けるとしたら・・・

    現在1年ごと更新の非常勤をしています。 年収は108万くらいで、配偶者特別控除を受けています。 社会保険には、家族とは別に入っています。 4月よりバイトをあとひとつするので、 年収が141万円を超えると思うのですが・・・ 165万円くらいは働こうと思っています。 そこで、どんな手続きが必要かわからないので教えてください。 (1)主人の会社に何か連絡したほうがよいのですか? (2)社会保険は、今入っているもので良いと思うのですが、  厚生年金は、どうしたらよいのですか? (3)確定申告は、今まで私の分は自分でしていました。  来年は、ふたつの事業所の源泉徴収票を合わせて  すればよいのですか? 結婚して以来扶養家族でいたので、 なにもわからないので、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 回答をお願いします。

  • 扶養家族が年金受給者

    私は会社員です。今年の6月頃、母(年金受給者)を扶養家族にしました。 質問は、この母が、確定申告をする必要があるのか、という事です。 母が確定申告をするという理由ですが、自分の知り合い(女性・息子夫婦と別居しているが、 息子の扶養に入っている)が、確定申告をしたというのです。 年末調整は私が会社でしたのですが、母の生命保険や、家の火災保険などは 母の口座から引き落としされているので、控除の対象にならないと言われました(家は母名義です)。 父が生きていた時は、自分達で確定申告をしていたので、その時に申告していた上記保険を、 どこにも申告しないのが納得いかないようです。 母が断片的に聞いてきたので、不確定な情報なのですが、同じように扶養に入っている 年金受給者が確定申告をするのが気になって仕方ないようです(上記の方は不動産の売買などは されていません)。 よろしくお願いします。

  • 扶養についてお伺いします2

    扶養について再びお伺いします。 父の年金収入:120万 母のパート収入:65万 私が両親に仕送った額:150万 私と両親は別居しておりますが生活は一にしています。 父親は年金収入があって母を配偶者控除の対象にして確定申告しました。 配偶者控除に入れないと父の年金を母が使うことができないといわれたそうです。父と母は同居しているので父の年金は母も生活費に使っております。 母はパート収入65万しか収入がないために税金を引かれずに給料を貰っていました。なので確定申告はしないのですが、自分の医療費(20万ほど)や保険料はどうすればいいのかわからないそうです。 一昨年までは父も母も収入がまったくなく完全に私の扶養に入っていたので、母の医療費や保険料は私の申告時に提出していました。 しかし去年は父も母も収入があるので、私は父と母を扶養に入れることはできないのでしょうか?母を扶養に入れられれば母の医療費と保険料は私が提出できます。

  • 扶養控除について

    現在、サラリーマンの主人の扶養に入っていて、アルバイトをしていますが、12月の給料で103万を超えそうです。103万以内と考えて働いていましたが、不景気のため、130万未満で年金・保険のみ主人のに入り、超えてもいいと思ってます。主人の会社には、配偶者の扶養手当があるので、いつの時点で言ったらいいのですか?超えそうな12月なのか、超えてからなのか、今すぐ言った方がいいのか、分かりません。教えて下さい。もし超えた場合、主人の会社で源泉徴収表又は、給与明細のコピーを提出したら、主人の会社で確定申告したことになるんですか?個人でしなくていいんですか?

  • 扶養内で働くのが得なの?

    扶養内で働いたほうがいいのか、扶養ではなく所得・保険など支払って働いたほうがいいのかわかりません。  現在主人は確定申告しています。私は特別控除を受けております。国民健康保険、国民年金です。  先日、私が働こうと思い面接に出向きましたら(パートです)月に13万ほど、手取りだと10万くらいになると言われ、所得税、県民税、健康保険、雇用保険その他引かれる・・・と言われました。  金額からしたら妥当だと思います。  ただ、私は現在主人の扶養ですのでこの会社につとめるという事は扶養でななくなる、と言う事ですよね。  と言う事は主人の申告の際に所得税があがってしまう、と言う事になると思います。(違いますか?)しかも、私は私でいろいろ税金がひかれるんですよね。    これって、ちょっと損なきがしてしまいました。  主人の扶養内で働いて(つまり保険や県民税、年金など今のまま主人と一緒に確定申告するという事)、月に6万程度の所得税がかからない範囲で働くのが一番得?する方法なんでしょうか?    手取り10万位で保険年金etr付に就職するか、手取り6万位で所得税かからずいままで通り扶養でいるのが(私の所得によって特別扶養控除?の金額が変動するのは理解しています)いいのか 分からなくなりました。  助言お願いします。

  • 母の扶養について

    3ヶ月前から同居(同一世帯)している私の母(54歳・無職)について質問です。 同居する以前、母は失業保険を受給していて、国民年金は免除の手続きを取っていました。 現在は失業保険の受給も終了し、所得税・社会保険ともに主人の扶養に入っています。 しかし主人の扶養に入った為、国民年金の免除が出来なくなってしまいました。 母が年金課に相談した所、『世帯分離をして国民年金免除の手続きをすれば良い』と言われたそうです。 社会保険の被扶養者の範囲には『被保険者の兄、姉、伯叔父母、甥、姪とその配偶者および孫と弟妹の配偶者で同一世帯に属している人』とありましたが、世帯が別でも同居の場合、主人の社会保険の扶養に入ったままでいられるのでしょうか? 世帯分離をすると扶養から外れてしまうとしたら・・・ ・世帯分離をして年金免除の手続きをする ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う どちらが金銭的負担が少ないでしょうか? 上手く説明出来なくてスミマセン。宜しくお願い致します。