化学の結合についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 化学の英語文献において、「covalently binds」と「covalently attaches」の違いについて質問があります。また、「covalently conjugates」も出てくるのですが、これは共有結合を意味するのでしょうか?疑問に思っています。
  • 化学的な知識があまりないため、英語文献中の「covalently binds」と「covalently attaches」がどう違うのかがわかりません。また、「covalently conjugates」も意味が分からず困っています。説明していただけると助かります。
  • 英語の化学文献でよく見かける「covalently binds」と「covalently attaches」の意味の違いが理解できません。また、「covalently conjugates」についてもよく知りません。分かりやすい説明を教えていただけませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

結合(binding, attachment, conjugation)について

化学に関しては素人(完全なる文系人間)ですが訳あって化学の英語文献を読む機会がありました。磁気ビーズを用いた細胞分析などのお話です。 文献中の"covalently binds"、"covalently attaches"について化学的知識なく単に辞書を引いたところ、どちらも「共有結合」と出てきてしまいました。bindとattachがどちらも結合ならば、この二語を使い分けている理由を教えていただけないでしょうか? さらに"covalently conjugates"も出てくるのですが、これも共有結合??conjugateには「共役」や「接合」といった訳語もあるのですが、「共有接合」などは検索でもヒットせず、頭が混乱しております。conjugateも「結合」だったらもう私の頭はパニックなので、これらについてわかりやすい説明のあるページなどあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.1

covalently bindsは共有結合するで電子対が2つの原子に共有されることによって形成される化学結合をいいます。 conjugateは共役結合するで多重結合が局在しないで共鳴していることです。抱合するときにも使用します。 attachesは接着するというときによく使います。 磁気ビーズを用いた細胞分析ということですので「結合」「接合(接着)」「抱合」ではないかと思います。

moiety
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 共役結合という言葉も初めて知りました!でも大きい範疇で言うとみんな結合の仲間なのでしょうか。 bindの結合とattachの接着はなんとか結び付くのですが、conjugateは日常ではほとんど使うことがないのでイメージが沸かないというか、そもそも日本語での専門用語も知らないところに問題がありますね。 中学・高校の化学からやり直したくなってきました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 共役

    複素数a+biの”共役”複素数はa-biであるとか、解析力学でdp/dt=-∂H/∂q、dq/dt=∂H/∂pでpをqに”共役”な運動量とか、この2つは互いに共役関係にあるとか、この共役という言葉はいろいろなところで目にします。ところでこの”共役”の言葉の意味は一体なんでしょうか。英語でconjugateを調べると「対になって結合した」「同根の」「接合の」とかが載っていますが、、、イマイチピンとこない。

  • アゾ染料と繊維との結合について

    アゾ染料は化学結合や水素結合により、繊維と結合して繊維の表面に色素を固定する、また、アゾ染料は、発色団と助色団の共役効果が拡張すると可視光の濃色効果が起こり、色を濃くすることができると文献で読みました。ここで質問ですが、結合量が大きいほど濃色効果が増加して、吸収波長が長波長側にシフトしていくのでしょうか。例えば、結合していないアゾ染料のピークが500nm、結合後のアゾ染料のピークが520nmになったとすると、繊維の量が増え、結合が増加したときさらに波長自体が520nmより長波長側になるのか、それとも結合する物質の種類や結合の種類は変わらないので520nmのままでピークの吸収が大きくなるだけなのか、のどちらなのでしょうか。長々となってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 結合とは 力とは 

    大学入試範囲です 教科書を読むと原子間に働く力あるいは分子間に働く力は 共有結合 配位結合 イオン結合 金属結合 水素結合 ファンデルワールス力 と書いてありましたが、参考書を読むと 化学結合 分子間力 クーロン力 極性引力 静電相互作用 疎水相互作用 などの用語も普通に使われていました。 説明無しに これらの用語はおそらく包含関係があったり、何かが何かの上位概念になってたりすると思うんですけど 教科書を読んでも、参考書を読んでも、wikiを読んでも、どういう風に整理して理解すればいいのかさっぱり見えてきません。疲れ果ててしまいました (単原子分子という用語を使うか使わないかで説明に違いがあったりしてますます混乱しています… 正直使わないほうがいいと思うんですが使ってる文献も沢山あって…) これらの用語がどういう関係になっててどういう風に整理して理解すればいいか教えてください

  • 二酸化塩素 ClO2 の結合をわかりやすく教えてくれませんか?

    二酸化塩素 ClO2 の結合をわかりやすく教えてくれませんか? こないだのことですが、我が家の風呂場に吊り下げているカビ防止剤を見ると 「内溶液:二酸化塩素」と書いてありました。 自分は高校化学程度の知識しかなく、「非金属元素同士の結合だから共有結合だよな?」 と思い、色々考えてみました。・・・・・が、 価電子7個の塩素1個と価電子6個の酸素2個を結合させるのに共有結合や配位結合を組み合わせてみても、上手く価電子がお互い8個にならないのです。 (まぁこれは単に、私のオツムが足りないだけかもしれませんが) そこでWikipediaで調べてみるとそこには「不対電子」や「ラジカル」なる謎の言葉が・・ さらに「不対電子」を調べてみると、電子の「1s軌道」と「2s軌道」やら「スピン」 なる用語まで出てきて私の頭ではチンプンカンプンです。 電子の軌道ってK殻とかL殻のこととは別のものなんですか? スピンってなんですか? 一体全体「二酸化塩素:ClO2」がどう結合しているのか気になってしょうがありません。 どなたかバカな私にわかりやすく教えてくれるとうれしいです。

  • 破壊された物質の被破壊面の原子の結合状態

    小学生の娘に、金属を引きちぎったり、木材を割ったりしたら、破断面の物質は微小なレベルでどうなっているのか聞かれました。私の稚拙な知識で(高校化学レベル(^^;;)、物質はイオン結合、共有結合、金属結合などがあって。。。。と、しどろもどろな説明はしたものの、実際頭でイメージできません。電子の状態??もしくは結合状態はどうなっているのでしょうか?また、どんな風に説明すれば良いでしょうか?また、レーザーで焼き切った時はどうでしょうか?最近科学に興味があるようで、うまく説明してあげたいのですが。。よろしくお願いします。

  • トルエンのC13-NMR

    現在薬学大学で有機化学を勉強しています。 文献でトルエンのイプソ位(ベンゼンに置換基が付いた時の付け根)の炭素がC13-NMRによって137ppmあたりに出るとありました。また、無置換ベンゼンの炭素はC13-NMRによって128.5ppmあたりだとありました。 メチル基がσ結合を介した誘起効果と超共役によってベンゼン環を弱く活性化していて、結果オルトーパラ配構成を示すのは理解できるのですが、イプソ位のピークの動きが理解できません。 質問は「トルエンのイプソ位炭素はなぜ低磁場シフトするのか?」です。

  • bindingの訳し方

    bindingの訳し方 A company will purchase B devices,following the minimum and binding sales forecast. こんにちは。契約書の一文なのですが、上記を以下のように訳しました。 A社はB製品を購入し、最低かつ拘束力のある売上予測の数字に従う。 「binding sales forecast」で上手な訳が思いつきません。 binding・・拘束力のある・義務的な なのですが、よい訳はないでしょうか・・? 宜しくお願い致します。

  • BINDINGのつける位置

    ボードの板を購入してBINDINGをお店で今度つけてもらうのですが、今まで使用していたが142で今度149の板を購入しました。(ちなみに身長は163cmです) 長さを変えたのでショーとターンがやりにくくなると言われたのですが、昔BINDINGの位置で多少カバーできると聞いたことがあります。 ノーズがテールどちらかを長めにとるようにつけるといいよな事だったような気がしますが記憶が定かではありません。知ってる方がいらしたらアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • binding offerとは?

    質問事項 こんにちは。 下記の文章の訳し方で悩んでいます。 The US-based company made a binding offer to buy A from its private equity owner. 訳:米国に本社を構える同社は、A社を非公開株式投資会社から 買収するためbinding offer した。 このbinding offerが何なのか、調査したのですが未だ判明していません。 宜しくお願いいたします。

  • SD-Binding機能

    今回、SH902iから、SH-003Aに機種変更したのですが、画面メモのデータは移行できない様子。 落としてきた音楽などは移行できなくても良いのですが、友人からもらった画像など(画面メモで保存)残しておきたいデータもあり、自分なりに調べてみました。 ドコモのHPや他のサイトを見ると、SD-Binding機能というのを使えばSDカードを使って移行できるデータも中にはあるかも知れないとの事。 もちろん、すべてのデータは無理でしょうけど、移行できるデータがあるのでしたらなんとか移行したいところ。 FOMAカードを差し替えないと元の携帯のデータは見れない状況ですが、この機能を使うにはどのようにすれば良いのでしょうか?このSD-Binding機能を使ってSDカードにデータを落としている方がおられましたらアドバイスを頂けないでしょうか?