• ベストアンサー

法事に夫婦二人で参加は?

法事と言うものは二人で参加するもので無く、<夫婦いずれか一人が参加するもの>と聞いた事がありますが如何???

noname#232807
noname#232807

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  そんな事は聞いた事が無い 夫婦で参加する事も、片方が参加する事もある 習慣とかではなく、参加する人の都合で変わってますよ  

noname#232807
質問者

お礼

ご回答有難うございました。私が情報を戴いた方の勘違いかもしれませんね! 他の方からも、夫婦で参列するのが普通とお聞きしています。

その他の回答 (4)

回答No.5

基本は夫婦で参加だとおもうんですけれど。 でも現代は仕事の都合や遠方だったりでそうもいかないことも多々あるので親兄弟の法事でなければ片方が参加することが多いです。 遠縁の人の法事でもどちらか一方でも出ることで義理が果たせるということではないでしょうか。

noname#232807
質問者

お礼

ご回答有難うございました。私が情報を戴いた方の勘違いかもしれませんね! 他の方からも、夫婦で参列するのが普通とお聞きしています。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.4

どこかの村の風習ですか? 少なくとも私は聞いたことがありません。 非常に大勢の人が出席する法事の場合、参加者が多いと、食事の用意とかが大変なので、1家族一人にしてほしいといわれる場合があるのかもしれませんが。 法事は基本的に結婚式と違って、自由参加が原則ですからね。

noname#232807
質問者

お礼

ご回答有難うございました。私が情報を戴いた方の勘違いかもしれませんね! 他の方からも、夫婦で参列するのが普通とお聞きしています。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

私は結婚して25年経ちます50歳の男性です。 私は夫婦で出かけるべき行事は絶対に2人で行きます。それが自分の身内であろうが 妻の身内であろうが変わりません。 一人で行くのであれば夫婦の意味が無いと思いませんか!? 法事というのは自分が子供のころから可愛がってくれた人もそうでない人もいるでしょう。 でもそんなところで区別するほうが可笑しいと思います。 特別な用事が重なっていない限り夫婦で行くのが当たり前だと思いますよ。 結婚式のように招待されるものではありませんからね。

noname#232807
質問者

お礼

ご回答有難うございました。私が情報を戴いた方の勘違いかもしれませんね! 他の方からも、夫婦で参列するのが普通とお聞きしています。

回答No.1

<夫婦いずれか一人が参加するもの>というのは、聞いたことがありません。 何かのご記憶違いでは? 近縁で近回りの親族であれば、夫婦いずれの血縁であろうと、夫婦で参列しています。 近縁でも遠地の場合には、いずれか都合の良い方が参列します。ま、血縁側を優先するのが普通でしょうが。 義母の一年には、娘夫婦が埼玉県から鳥取県まで、休暇を取って参列してくれました。

noname#232807
質問者

お礼

ご回答有難うございました。私が情報を戴いた方の勘違いかもしれませんね! 他の方からも、夫婦で参列するのが普通とお聞きしています。

関連するQ&A

  • 私は法事に参加するべきですか?

    主催者?(名称がわからずすみません)の意向などにもよってくるかと思いますが、一般的にはどうなのかを教えてください。 私(長男の嫁)です。 まず、法事は主人の叔父(父の兄)のもので、おそらく7年以上(10年未満ぐらい?)に自殺により他界。叔父には弟(主人の父)しか身内がいませんでした。(結婚歴はありますが離婚していて子供はおりません) 前回の法事の参加者は、(主人の)父、主人、次男夫婦、三男、三男の彼女(婚約などはしていません)。 叔父の元嫁は不参加。(父は連絡だけはしたようですが、元嫁も参加を拒否するような関係です) 次の法事には私も当然参加という流れになりますが、一般的にも参加するものなのか疑問に思っています。 ちなみに私自身は主人の叔父が亡くなってから知り合ったため、一切面識はありません。 約1年前に結婚し、今年の夏に一度、主人と共にお墓参りに行ったのみです。 正直言いますと、私(主人も)は三男の彼女が嫌いです。(性格だけでなく、私たちの結婚の際にいろいろあり、私は体調を崩しました。)彼女が法事に参加することも非常識だと思っていますが、私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか?

  • 義理の祖父の法事参加ついて

    義理の祖父の法事参加ついて 10月に夫の祖父(夫の父方)の法事があり、夫婦(共に30歳)で参加するように言われました。 法事はお寺で行われ、その後会食があるようです。 夫の祖母が主催(という言い方でよいか分かりませんが)ですが、実質は夫の両親が準備などをするようです。 私は会食やその他の手伝いをするよう言われています。 参加人数はあまり多くなく、夫の叔父叔母が来る予定(全員で10人位)で参加者の住まいは兵庫・大阪。法事は大阪で行われます。 準備について義母に聞いたところ、 (1)私たち夫婦は御霊前として1万円、お供えとして5千円から1万円のお菓子を持参 (2)来てもらった方へのお礼の準備 とのことでした。 (1)についてはもちろん準備するつもりですが、(2)については私たち夫婦も準備することなのか分からず困っています。 来てもらった方へのお礼を、孫の私たちも準備するものなのでしょうか? 義母は、 「あなたたちは、独立して世帯を持っているのだから。おばあちゃん(主催者)に相談し、あなたたちもお返し準備するのかどうか決める。品物の準備はするのでお金を支払ってくれたらいいよ」 と言います。 他の孫は無理して出席しなくてもいいといわれているようですが、私たちは必ず出席となっているようです。 義父が長男で、夫も長男だからでしょうか? また、(1)についても金額が妥当か分かりません。 もう少し包んだほうがよいかとも思うのですが。 皆様の経験やアドバイスをいただければありがたいです。

  • 法事は夫婦で行くのはおかしいですか?

    地方で違うのかもしれません。 先日一回忌の法事をする為親戚の夫婦を呼びました。 (参考:当家は浄土真宗西本願寺派です) 旦那さんしか来られませんでしたので、奥さんは?と聞いたところ、 法事はどちらか一方しか来ないのが普通と言われました。 そう言うもんでしょうか?

  • 赤ん坊が法事に参加しても大丈夫??

    こんにちは。 近々昨年亡くなった叔母の一周忌が執り行われます。 私も参加予定なのですが、実は9ヶ月になる赤ん坊がおり、参加させて良いものか迷っています。 生前叔母とは大変親しく付き合っており、私の子供の誕生も楽しみにしてくれていたのですが、残念ながら会わせる事が出来ませんでした。 そこで、お墓参りくらいにはとも思っているのですが、法事の席に連れて行って泣かれでもしたらそれも失礼かとも思い、どうしたものかと思っているのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 法事に参加するか迷ってます

    嫌われている親戚の家で法事があります。相続手続時の行き違いで誤解を招き、その件については双方謝罪し、これまで通りの親戚付き合いをすると話し合いをしましたが、ヒステリーを起こす伯母さんだけは根に持っていて、顔を合わすと嫌み、嫌がらせをしてきました。そのため数年間、会わないようにしてきました。他の親戚とは仲は良いので会ったりしています。今回の法事も他の親戚から連絡がありました。皆さんだったら、ヒステリーを起こす叔母さん宅で行われる法事に、嫌がらせを受ける覚悟で、頑張って参加されますか?また、行ったとして、叔母さんが機嫌を損ね、険悪な空気になりそうですが、その場の対処はどうされますか? 私としてはお参りしたいので頑張ってみようかとは思うのですが、行かない方がその場のためになりそうで迷っています。

  • 二人分の法事について

    親族の法事があります。二人分を同時に行うそうです。 親族は 二人分のお布施をお寺に払うべきでしょうか? (戒名の位は同じです)普通の2倍 支払わなければなりませんか? また、参加する私共は 塔婆を二つ あげるべきですか? 香典もプラスアルファになりますか? 当のお寺に聞けば済むことですが、聞けずにいるようなので質問させていただきます。 寺院関係の方がいらっしゃったら非常にありがたいのですが…。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子連れの法事出席

    主人の大変仲の良かった先輩の七回忌の法事があります。 私たちは東京在住なのですが、主人は北海道出身で、法事も北海道で行われます。 先輩のご両親には私たち夫婦はとても可愛がっていただいており、三回忌には二人で出席させていただきました。 ただ、今回は1歳の子供がおりますので、私と子供も北海道には行きますが、法事には参加しないつもりでおりました。 でも、先輩のご両親は三人で参加してほしいと言ってくださっており、主人もそう望んでいますが、 子供が大人しくしているとは思えないので、やはり遠慮させていただくべきだと思うのですが、 一般的にはこういう場合はどうしたらよいのでしょうか?

  • 法事のこと

    実の父親と同居していた祖父,祖母の合斎の法事に参加することになりました。実家は弟夫婦が継いでいて今回の法事から弟夫婦が取り仕切って行われるので,姉として恥ずかしくないようにしたいと思っています。こちらは私達夫婦と子供3人で伺うつもりなのですが,会食はないようです(その変わり商品券)。この場合いくら包んでいけばいいものでしょうか?前回の法事は1万で家族4人(会食あり・大人2膳・子供2膳・その時の引き出物は5千円程度の品)でしたが,周りの友人から金額的に少ないのではないかと指摘がありましたので・・・気になりました。今回の法事ではどのくらい包むのが常識なのでしょうか?教えてください。あと,実の父や祖父祖母の法事ですので,やはり私自身はエプロンなどを持参してお手伝い程度のことはしたほうがよろしいでしょうか?

  • 法事にいくら包むべきか・・・

    夫のおばあちゃんの7回忌。 うちは夫婦、幼児2人の4人でいきます。 法事のあとには、料理を親戚で食べます。 お子様ランチ1人2000円。 大人1人5000円程度の食事です。 どれぐらい包むべきでしょうか? それから夫の妹夫婦は用事があってこられません。 この場合、妹夫婦は包む必要はないですか?

  • 法事について

    夫の父親の法事についてです。 例年は義母が自宅にお坊さんに来ていただいていたのですが 今年は23回忌と言うこともあってか お寺で法事を行うと連絡がありました。 夫は長男ですが、仏事というか法事にそれほどの思い入れがなく、毎年仕事がなければ行く(結局、私は毎年 一人で参加している)というスタンスです。 今回の法事は、姑・夫(長男)と私・夫の弟一家だけで行うそうです。 今までは、花束とお供え物(両方で1万円程度)を事前に姑宅に届けていましたが、 今年はお寺でとりおこなうということで、まったく勝手がわかりません。 姑にそれとなく聞いても「そんな事考えなくていい」とはぐらかされるのですが そういうわけにもいかないので困っています。 お供えにはお金だけでいいのか、それにプラスしてお花や品物も用意した方がいいのか、など 色々教えていただきたく思います。 また、かなり気ままな家風(?)で、誰も法事の後の食事場所なども決めていないと思います。 よく法事ご一行様のような服装の方々を大き目の和食の店で見かけるのですが、私がでしゃばって 場所を決めるわけにも行かず・・です。 人数が少ないので飛び込みでも大丈夫と思いますが、その時の姑の費用は我家が出そうと思っています。 それを含めた額をお供えの金額に入れるべきか、食事場所も、食事に行くかさえも聞いていない状況では お供えとは別に考えておいた方がいいのでしょうか。 長男夫婦である私たちが参加するだけの立場、というのからして違うようにも思うのですが、 姑の性格からして、自分のペース(思いつきで行動するかなり特殊なペース)で物事を進めなけらば気がすまない人なので でしゃばらず、 でも姑のペースに関係ない部分で必要な事はやりたい・・といった心境です。 そのほか何でもお寺で行う法事について教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう