• 締切済み

関係詞節の動詞について質問です。

I want to paint such pictures as I see in museums. 初めに見た時、seeの所は習慣だと思いましたが、状態動詞なので違うかなと思いました。参考書には動作動詞が習慣とかを表すとなってます。 どういうことなのでしょうか?

みんなの回答

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.3

>>この文で see は状態動詞か ここでの see は状態動詞です。 >>この文で 現在形の see は習慣を表しているか 習慣を表していません。年に1回美術館に行く程度でも構いません。 話者が考える事実を表しています。 話者は、美術館で見る画にはある共通点があると考えており、その共通点を 持つそんな画を描きたいと言っています。 >>この文に文法上の問題や、解釈に迷う点があるか どちらもありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今から数十年前の私の時代は動作動詞・状態動詞の区別は絶対的というか 非常に大切という風潮がありました。 でも今は高校でもほとんどやりません。 進行形になるかならないか、とか have/know のように、進行形でなく「~している」と訳すもの、 のような区別をするのみです。 see は状態動詞というより、感覚に関するもので、 think など思考に関するものと同様、普通の意味では進行形になりません。 そういう進行形にならない、という意味で「状態動詞」というふうに考えるのはいいと思います。 しかし、see で進行形にならないのは感覚作用として「見る、目に入る、見える」の意味の場合であり、 「会う」の意味ではそうではありません。 こういう、意味によって異なる、という点であまり状態動詞だの動作動詞だの区別する意味がなくなっています。 それぞれの意味で進行形になるかならないか、で区別する。 たとえば take はどう考えても動作動詞のようですが、 take it for granted のような表現は進行形になりにくいです。 習慣的な心の作用を表わすと言えなくもありませんが、 動作動詞だと区別する意味がないことを表わしています。

noname#205493
質問者

補足

すいません。ということは、どういうことでしょうか。自分が示した英文なら、習慣的な意味だと分かっているなら、動作か状態かということは考える必要は無いということですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

人の場合を考えると、わかりやすいのではないでしょうか。 I often see the man at the station. その男の人をよく見かける。その人に出会う。 これはいいでしょうか。 同じように I often see the picture in the newspapers. 新聞でよく見かける写真ーーたとえば安倍首相の顔写真とか。 こういうseeと同様に、博物館で見るような絵ーーということを言っています。博物館で出会うような絵とーー人間のように考えても意味がとれます。 さて、seeを状態動詞だから習慣を表さないというような公式のような覚え方というのは、危険を孕んでいます。 He was always there standing and looking out of the window when he lived here. 彼がここに住んでいたときは、いつもそこにいて、立って窓の外をみていた。このbe動詞ーー状態のbe動詞ーーだって習慣と言えますよね。 私はあなたの言われるような文法は支持しません。 always, oftenなどと組み合わせられる動詞が習慣をあらわすはずですね。あるいは、反復を表す表現とか。 以上、ご参考になればと思います。

noname#205493
質問者

補足

学校で貰うフォレストっていうやつには、現在の状態を表す現在形という見出し?で、こういう場合は状態動詞を使うと書いてます。現在の反復動作を表す現在形では、動作動詞が繰り返しを表すと書いてます。 状態動詞が反復動作を表さないように書かれていると自分は解釈しましたが、僕の頭が悪いのか、この書き方が悪いのか。いい加減に読めば何でもなく進めたんですけど、読めば読むほど?マークです。 どう考えても状態動詞は現在の状態じだけじゃなく習慣にもなるだろ!と怒り狂ってしまいました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動詞が3つ連続することはある?

    What I want to see is this. のように、see と is という動詞が2つ続くことはよくあります。では、動詞が3つ続く文(もちろん、カンマなしで)はありうるのでしょうか? あれば、その文を教えてください。

  • 動詞 rely on についての質問になります

    In making a decision, I rely not on logic but on instinct. (どうするかを決める時、僕は論理ではなく本能を当てにする。) という例文中の 動詞 rely on についての質問です。 ここでは現在形で書かれています。 「一般に動詞が現在形で書かれている場合 動詞が動作動詞なら「現在の習慣」や「普遍の真理や一般論」や「近い未来」を表し 動詞が状態動詞なら、単純に「現在の状態」を表す」 と学んだ事があります。 そこで辞書を引くとrely on は動作動詞、状態動詞でもどちらにも取れる様です。 おそらく意味によるのでしょう。 ここでは和訳から考えると動作動詞として使われているのかと最初は思いました。 しかし、 動作動詞として取ると、「現在の習慣」しかないと思うのですが、 その場合は 「繰り返しを示す語、everyやusuallyなどの語が必要」 と文法書に書いてあり、ここではそう言った語句はありません。 in doing~ というのも繰り返しを示す語句とは言い難いと思います。 そうすると、消去法からこのrely on を状態動詞と取らざるを得ません。 その場合「当てにしている」という状態を表す事になります。 例文の和訳の「当てにする」とは、この「当てにしている」の意訳と取るべきなのでしょうか? 少々混乱してきました。正しいかどうか教えて下さい。間違いがあれば解説をお願いします。

  • 関係詞の後ろは動詞だけですが?

    NHKラジオ英会話講座より My camera has one of these screens that tilt so I can hold it way up over my head and still see what I'm filming. 僕のカメラは傾くようになっているから、頭のずっと上に持ち上げても何を撮影しているかが見えるんだ。 (質問)関係代名詞の後ろには動詞の[tilt]だけです。今まで動詞だけで先行詞を説明する文章に出くわした事がないので戸惑っています。 (1)可能ですよね?(確認の意味で) (2)関係詞の後ろが形容詞だけなんてありますか? (3)同様の用例をお願いできませんか? the toy that move(動くおもちゃ)なんていうのは如何でしょう? 初級者ですので質問が的を得てなければ、お許しください。直接の回答でなくてもかまいません。参考になるお話を聞かせていただければ幸いです。 以上

  • 日本語訳が分かりません(;_;)

    I want to keep a picture in which I can see my family. の訳を教えて下さい。特にI can see のところが分かりません。  よろしくお願いします。

  • 不定詞の使い方

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? 参考書に「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の場合、「to +動詞の原型」=不定詞と書いてありました。でも他のページに「She begins to sing a song」の場合は、”a song”が不定詞になると書いてありましたが、よく分かりませんでした。どうして”to sing”は、「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の”to eat”や”to play”のように不定詞にならないのでしょうか?「She begins to sing a song.」の場合、動名詞を使って「She begins singing a song.」のように書き換えることができるから”a song”が不定詞になるのでしょうか?「I want to eat oranges.」や「I like to play soccer.」の場合は、動名詞にたぶん、書き換えることが不可能だから”to eat”や”to play”が不定詞になるのでしょうか?

  • 助動詞の現在形

    現在時制の用法は助動詞の現在形が動詞に意味を付け加えた場合も変わらないのですか。 I go to school by bus.は習慣的な動作ですが、I will go to school.と意志の助動詞willを付け加えたら習慣的な動作ではないですよね。canなら現在の「出来る」という状態だとか考えられるんですが。 ただ「現在のことを言うんだから現在形」とだけ考えれば意志であろうが何であろうが疑問はないのですが。 ちょっと馬鹿なので、このことがいつまでも理解できなくて気持ち悪いです。

  • would(~したものだ)やcould(~がありえた)が従属節に来るとき

    would「~したものだ(過去の習慣)」とか、could「~がありえた(可能性を表すcanの過去形)」など、 直説法過去形の助動詞についてお聞きします。 これらの助動詞が主節が過去のときの従属節で使われた場合、 「助動詞+動詞」はどんな形になるのでしょうか?時制の一致はどうすればいいのでしょうか? 辞書や参考書に載っていたものから例文を挙げます。 例1)He said, "I would sit for hours without speaking when young," (彼は、「若い頃、一言も言わず何時間も座っていたものだ」と言った。)(過去の習慣) ↓間接話法にすると、 He said that he would ???どうなるのでしょうか? 例2)He said,"She could be annoying as a child." (彼は、「彼女は子供の頃手を焼かせることもあった」と言った)(過去時の可能性) ↓間接話法にすると、 He said that she could ??? 間接話法にするとどうなるのでしょうか。 同じ直接法過去形の「~できた(過去の可能)」=couldはhad been able toにすればいいので 問題ないと思うのですが。

  • 関係詞何が入りますか

    (  )に関係詞何が入りますか教えてください 1 Why did you do ( ) I had told you not to do? 2 I gave Tommy a watermeron ( ) he gave to Susie. 3 That's ( ) I don't want to be his partner. 4 He has such books ( ) can't be bought in Japan. 5 Let's walk to the city hall, ( )we can take a taxi. 6 Last Sunday I went to Yokohama,( ) is famous for its port. 7 Last Sunday I went to Yokohama,( ) I was spoken by a foreigner. よろしくお願いします

  • 動詞 workは状態動詞か動作動詞かについて

    動詞 workについて。 workは状態動詞として使えますか? I was working in New York. work は自動詞で、-に勤める、-で職を持つと言う意味があるらしいです。この意味の場合は、状態動詞として解釈するべきでしょうか?上の文は、一時的(ある一定の期間に)にニューヨークに勤めていた。 逆に I’m working now. は今働いている、なので動作動詞だと思います。 この解釈は合っていますか?

  • as if節の仮定法の是非について

    she talked as if she ( ) me. の四択で 1. always knows 2. had always known 3. has always known 4. would always have known 答は2.になります。なぜ2.で他がダメな理由かを知りたいです。 参考書には as if節は主節の動詞より同じ時間であれば過去時制、以前の事柄であれば過去完了時制 とあり、 She talked as if she knew everything (彼女は何でも知ってるかのように話した) She talks as if she knew eveerything (彼女は何でも知ってるかのように話す) と例文まで載っています。ですからb.はマズイと思うのですが、 どうなんでしょうか。 そして選択肢にないのですが as if she knew meならダメでしょうか。 またalwaysは習慣を表す語だと思うので完了形は使えない と思うのですが、どうなのでしょうか。 先生に聞くと「as if節は別に仮定法でなくてもいい」と 言ってました。ならば選択肢が全ていけることになりますよね!? 有識者の人解説を下さいお願いします!