引当量とは何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 引当量とは在庫から出した量のことで、店舗の陳列棚に出した場合も含まれます。
  • 引当量は売ろうとしているが、まだ売れていない状態も含まれます。
  • 引当量という言葉は工場でのみ使われることもありますが、小売の商店でも使用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

引当量とは何でしょうか? 引当量となる状態は?

引当量とは在庫から出した量のことだと言われていますが、具体的にどのような状態なら、引当量というのでしょうか? 倉庫から店舗の陳列棚に出した場合、在庫から出しているので引当量に含まれるのでしょうか? 売ろうとしているが、まだ売れていない状態になりますが、この場合は引当量に含まれるのでしょうか? こういう質問をしていると、「有効在庫=手持在庫-引当量+発注残」で表される有効在庫って、店頭に並んでいる商品のことではないかとか、いや在庫は倉庫にあるものをカウントするものだとか、わからなくなってきました。 ひょっとして引当量という言葉は工場でのみ使うのであって、小売の商店とかでは使わない言葉なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.1

引当て量,下期の単純計算のようになります。 6末在庫1000個 6/2 400個受注 1000個ー400個=600個 6/3 500個こ注文(6/8) 6/6 200個受注   600個ー200個=400個 6/7 500個発注(6/12入荷) 6/8 500個入荷   400個+500個=900個 6/9 300個受注   900個ー300個=600個 6/10 取引なし 6/10取引が無いので前日終了 時点の600個が引当て可能在庫数になります。

opuwx6vi
質問者

お礼

注文に対応できる商品の数、と考えればよいのでしょうか? 具体的な計算例まで掲載していただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金と売掛残について

    売掛の残が残った状態で、得意先が倒産しました。 事務処理としては「貸倒引当金」として処理をするそうです。が、 破産管財人の方によると、 「売掛残のままずっと残したほうが、税制上有利な場合があるので、 税理士さんに聞いて下さい」と、言われました。 税理士に知り合いはいないので、困っています。 どういう場合に、どちらが得なのでしょうか ? よろしくお願い致します。

  • 店頭への在庫補充について

    初めまして。 小売店で働いているのですが、店頭在庫の補充方法について悩んでおります。 店頭の在庫がきれているのに補充ができていないことが多々見受けられます。 現状は、各店員が開店まにチェックをして、無くなっていれば(その棚が開いていれば)補充、というやり方ですが、「どこになにがあるのか」をきちんと把握できていないと無理で、各店員の記憶に依存している状態です。 そこで、上記のような個人の力量に頼らず、在庫補充のシステムとして 補充をしていくには、どうしたらよいでしょうか。 また、他のお店は、実際に同じような状況でどのような対策をとられているのでしょうか。 宜しく御願いいたします。

  • 「想い出に変わるまで」はレンタルできますか。

    今井美樹、石田純一の「想い出に変わるまで」をビデオレンタルしたいのですが、置いてあるのを見かけたことがありません。 どうすれば、借りることができますか。 その他にも、現在店頭にない商品で、見たい古い映画やTVドラマなどを借りることはできないのでしょうか。 陳列されていなくても、倉庫などに在庫があるのでしょうか。

  • 在庫管理の定点発注方式で発注残の考え方はありますか

    私は38才の会社員ですが、仕事の中で在庫管理のやり方を勉強はじめました。 その中で、定点発注方式でわからないことがあります。 この方式での発注量は経済的発注量で行うとの事なのですが、実際に当てはめてみると、経済的発注量では入庫されたときに発注点にまで達しないケースが出てまいりました。特に発注費用のかからない部材で発生しています。リードタイムで見ると、発注サイクルが納入リードタイムより短くなっています。こういったケースはどう考えればよいのでしょうか。また、発注残という考え方を用いれば解決しそうな気もしますが、定点発注法では発注残という考え方自体がおかしい気もします。 一般的な理論ではどうなのでしょうか。また参考文献・サイトがあれば教えてください。

  • 営業倉庫の義務について

    教えてください。 倉庫業者が運営する営業倉庫は、倉庫業法によって規制され、様々なルールの下で運営されていると思います。 その中に、下記のルールが「営業倉庫の義務として」含まれているでしょうか。 ・貨物に在庫の受け払いを記録したさし札(はい票とか棚票とも言うかもしれません)を表示し、在庫残を荷動きのたびに記録する ・屋根に老朽、破損、亀裂、漏水している箇所はないか、毎日、確認する 宜しくお願い致します。

  • 同じ商品で原価が違う場合の処理

    量販店向けの商品を納入している日雑卸売業に勤めています。 大手スーパーはメーカーと直接取引きをして、物流をその地域の卸にさせています。 卸会社も独自に他のスーパーや商店に同じ商品を販売しています。  同じ商品で原価が違う場合、在庫管理上はどのようにすればいいのか悩んでいます。 いまは、発注も在庫も別にしているので、手間やスペースの確保が大変です。   保管棚を共通にしてまとめたいのでしが、その場合の在庫額はどのようして求めたらよいのでしょうか?。

  • ホームセンターへの転職について

    初めて質問します。 現在、転職活動中ですが地元のホームセンターで求人の募集があり、応募したいと思っています。 今までの職業が倉庫内での作業だったので、接客業は未経験です。接客、商品の陳列や在庫管理、発注など仕事内容について教えて下さい。また売上ノルマとかはあるのでしょうか?44才で未経験者でも出来るでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 100円均一のプリンタ詰め替えインク

    プリンタは、100円均一の詰め替えインクを使っています。 しかし、最近100円均一店へ行っても在庫は黒ばかりで、シアン、マゼンタ、イエローが無いんです。 扱いが無いというわけではなく、店頭在庫が無いという状態です。 年末という時期的要因もあると思うのですが、私の住む町の100円均一店の現状です。 皆さんの町でもそんな事って起きているんでしょうか。 100円均一店名は、ダイソー、セリア、CanDoです。 ダイソーのインクは比較して量が多いので、これを使いたいんですが、店頭陳列品は黒ばかりで、困っています。

  • 小売業の在庫の管理とレジについて

    どちらか一方でもいいので、良い案を教えてください!  ネジを売っている会社で、数・色・長さ・材質など組み合わせが多数あります。 ●在庫管理について  現在は1つずつ見て、少なくなった物を発注している状態、またどのくらい在庫があるのか分からず、お客さんから在庫の問い合わせを受けると、事務所横の倉庫に走り、確認するという状態です。  パソコンの前に座っていても、在庫がすぐ分かる、また自動発注ができるようになったらいいなと毎日思っています。ただ、小さい会社なので、あまりお金をかけられないという問題もあります。 何か良い方法はないのでしょうか?? ●レジについて  現金のお客さんの場合、レジは合計金額を入力するだけで部門わけもしていません。  商品柄、商品に値段が書いてあるものではないので、1回1回組み合わせに応じて、単価表を見ながら計算しなければいけません。また、レシートを発行していないので、領収書はいらないというお客さんの分も何を売ったかが分かるように領収書を書いています。 それがとても面倒なのですが、何か良い方法はないでしょうか? 他の小売業、特にうちの会社のように、組み合わせが多数ある会社はどうしているのでしょうか…毎日考えるばかりです。。。 よろしくお願いします。

  • 在庫管理(不定期不定量発注)について質問

    在庫管理について質問です。不定期不定量発注方式という在庫管理のやり方を勉強し... 在庫管理について質問です。不定期不定量発注方式という在庫管理のやり方を勉強したのですが、イマイチ分からないことがありました。本文では「リードタイムと在庫量は無関係。在庫量は発注頻度によって決まる。」と 書いてありましたが、さっぱり意味が分かりません。リードタイムが10日だとしたら、在庫日数はそれより多く設定(たとえば 15日)し、出荷対応日数がリードタイム日数に触れたときに発注(在庫日数×1日あたり平均出荷量)するのでこの場合(一日あたり平均出荷量が10個だとする)は発注してから10日後に150個の在庫が入荷するということですよね?。つまりリードタイム日数が多いと抱える在庫も多くなると思うんですが、なんでリードタイムと在庫量は無関係なのかよくわかりません。詳しい方、いませんか???