• 締切済み

未払役員退職金の仕訳について

未払役員退職金の仕訳についてご質問いたします。 (1)株主総会で役員退職金の分割支払を次のとおり決議した。   当期(上記決議年度)に支払   1,000万円   翌期に支払予定           1,000万円   翌々期に支払予定          1,000万円   上記決議退職金合計       3,000万円 (2)未払役員退職金の仕訳を当期に計上しないで、支払った退職金1,000万円のみを計上し、損金算入する。 (3)未払役員退職金の仕訳は、支払時に退職金1,000万円をそれぞれ計上し、損金算入する。 当期に3,000万円の退職金を計上すれば欠損となるため、上記の方法を検討しておりますが、会計上と法人税上の問題はないでしょうか? お教えくださるようよろしくお願いいたします。

noname#7604
noname#7604

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

法人税法基本通達 (役員に対する退職給与の損金算入の時期) 9-2-18 退職した役員に対する退職給与の額の損金算入の時期は、株主総会の決議等によりその額が具体的に確定した日の属する事業年度とする。ただし、法人がその退職給与の額を支給した日の属する事業年度においてその支給した額につき損金経理をした場合には、これを認める。(昭55年直法2-8「三十二」により改正) このような規定になっていますから、役員退職金を分割で支払う場合、確定した事業年度に損金として計上する必要が有ります。 ただし、分割で支払う場合は、実際の支払時に1000万円づつ損金として処理することも可能です。 なお、源泉税については、総額の3000万円に対する税額を計算して、その3分の1を毎回の支払時に控除することになります。 (支払の都度、1000万円に対する源泉税ではありません。)

noname#7604
質問者

お礼

お教えくださりありがとうございます。 (2)と(3)の処理は、ご教示により法人税上は問題がないと理解いたしました。 なお、当期に2,000万円の未払退職金の仕訳をしない場合、会計上の問題はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 分割払の役員退職金の仕訳について

    分割払の役員退職金の仕訳についてご質問いたします。 (1)小会社の株主総会で、役員退職金 3,000万円を分割払で次のとおり支払うと決議した。  当期(上記決議年度)末日に1,000万円を支払う  翌期及び翌々期末日に各々1,000万円を支払う (2)当期末日の仕訳案 A案 役員退職金1,000万円を計上するが未払役員退職金(負債)2,000万円は計上しない。 B案 役員退職金3,000万円を計上するとともに未払役員退職金2,000万円も計上する。 (3)翌期及び翌々期末日の仕訳案 A案 役員退職金1,000万円を計上する。 B案 未払役員退職金1,000万円を減額する。 B案が良いようですが、当期に役員退職金3,000万円を計上すれば欠損となるためA案の仕訳を検討しています。 会計上、A案でも問題はないでしょうか? お教えくださるようよろしくお願いいたします。

  • 退職給付引当金の未払計上について

    退職給付会計について質問です。 3月決算で、年度末に退職者があり、退職金を支給したのが翌期の4月だった場合。 (3月) 退職給付引当金取崩 / 未払金 (4月) 未払金 / 現預金 という仕訳はおかしいですよね? 当社は中小企業で、簡便法にて退職給付会計を行っています。 退職給付費用は損金に計上できなくて、退職給付引当金取崩額が損金に算入できる というのは知っているのですが、損金に計上できるのは取崩した、つまり4月になると いうことなんでしょうか? ただ退職が確定した日は3月になるので、損金計上できるのは3月ということになる・・・ ということでこんがらがってしまいました。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法人税 役員の退職金の損金算入

    役員の退職金1,000万円を10年に分割して支払う場合 支払が決まった時  借:退職金1,000万/貸:未払金1,000万 支払う時  借:未払金100万/貸:現金預金100万 という仕訳の処理をし、支払が決まった時に1,000万円を損金算入して その後は未払金を減らすだけという処理は認められるのでしょうか? どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 役員退職慰労金とP/Lと利益処分

    役員退職慰労金については、会社法のもとでは、総会決議のあった期に、 繰越利益剰余金/現金 と仕訳し、4表減算により損金算入し、P/Lを痛めない、という処理も可能であると聞いています。 ところで、役員退職慰労金規程ができたので、過年度分も含めて一挙に引当金計上しようと考えています。 この場合、当期のP/Lが大幅赤字になります。そこで冒頭に述べた方法をさらに拡大適用し、 繰越利益剰余金/役員退職慰労引当金 という処理をしP/Lを痛めない方法を思いついたのですが、さすがにこれは無理でしょうか。

  • 役員退職金についてご教示ください。

    役員退職金についてご教示ください。 仮に3月末決算の法人で、3月中に臨時株主総会等の決議で退職金額が確定した場合です。(確定した時点で未払い計上し、翌期に実際に支給することになります。金額は適正) そこで質問なのですが、税務調査があった場合、臨時株主総会等の議事録があれば事足りるのでしょうか?よく「株主総会の決議等で具体的金額が確定していれば・・・云々」という説明を見かけるのですが、退職した役員の辞任登記の事実は必ずしも必要ないのでしょうか?例えば辞任登記自体は翌期の4月や5月にされているなど。 税務署側としてみれば登記されていることが、実際に退職していることの大きな判断材料のような気もするのですが・・・。やはり議事録だけの整備だと否認される可能性が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員に対する給付金

    毎月50万円定額で役員に報酬を支払いっています。 手術の給付金10万円を役員報酬に計上しました。その10万円は損金不算入だと思いますが、定額の50万円は損金算入で大丈夫でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 未払事業税について

    こんにちは。 2月決算で、今期が第1期初めての申告となります。 税引前で利益が出たので、未払法人税等で、法人税・事業税・住民税を 計上しました。 どれも、未払法人税等で計上する…と、「中小企業の会計に関する指針」で読みましたが、事業税に関しては、損金算入できますよね? 未払法人税等で計上してしまうと、計上時も支払い時も、 仕訳した段階では、損金算入出来ないのでは…?と思うのですが、 申告書上で、損金算入するだけで、よいのでしょうか? どなたかよろしかったら、教えてください。

  • 役員退職金について

    来月役員に退職金を支払います。 平成17年まで6年間常務と専務でした。 その後平成19年7月までは非常勤取締役で、無給でした。 今年5月の株主総会で退任が承認され、7月20日付けで退任します。 今回は平成17年度までの6年間に対する退職金を支払います。 今まで未払いは計上していません。金額的には問題のない金額です。 疑問点は (1)未払計上していないこと自体は問題がないのか。今期で損金計上できるのか。 (2)退職日付は今年の7月20日でいいのか。 (3)住民税と退職所得税を控除するのですが、毎月給料を払っていない人の税金を控除して、社員と一緒の納付書で納付してなにか問題がおこらないのか。 (4)仕訳は次のとおりでいいのか    役員退職金/普通預金    役員退職金積立金/繰越利益剰余金 以上です。なにぶん初めてのことなので、勝手が解りません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 退職金の未払計上

    従業員から役員へ昇格した場合に従業員としての退職金を未払い計上した場合に経費として認められるでしょうか? また、このような退職金の支給に対して株主総会や取締役会の決議は必要でしょうか?

  • 法人税

    法人税の問題で下記のようなものが出題されました。本をみて調べてはいるのですが、よく 分かりません。宜しくお願いします。 A社(資本金1000万円、当期純利益12,907,000円)の税額計算。  前期に未払計上した法人税の納付額   4,822,000円  前期に未払計上した住民税の納付額     463,640円  前期に未払計上した事業税の納付額     500,000円  当期に中間納付した法人税(予定納税分)2,530,000円  当期に中間納付した住民税(予定納税分)  438,000円  当期に中間納付した事業税(予定納税分)  475,000円  源泉所得税の期限後納付にかかる延滞税    50,000円 上記の時の 1.損金の額に算入した法人税 2.損金の額に算入した住民税 3.損金の額に算入した納税充当金 4.損金の額に算入した附帯税 5.納税充当金から支出した事業税

専門家に質問してみよう