• ベストアンサー

外国語学科の適切な卒論テーマとは?

○○語学科の卒論について ”○○国と電気自動車について”や”○○国の電力について”をテーマにすると、 たぶん科学的な知識が足りなくて無理でしょうと言われます。 歴史や文学をテーマにしたほうが良いと言われます。 なんとなくわかるのですが、歴史や文学にしても、自分の思いや気持ちを書くことは出来ても、新たな発見などは難しい気がします。 結局は、何かの本に書いてあることで、自分が納得できたことをまとめる形になるのではないかと思います。 どのようなテーマが良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに私は、理系人間で、他人の悩みを聞いて、この場でお尋ねしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

>○○国と電気自動車について”や”○○国の電力について”をテーマにすると 上記のテーマであれば、扱うのは社会学的なことでしょう。○○国における電気自動車の利用状況や普及システム等々、○○国における電力の利用状況や仕組み等々。 その中で、その社会の歴史にも触れる必要がでてくるでしょう。文学での扱われ方を手がかりにすることも出来るかもしれません。 >歴史や文学をテーマにしたほうが良いと言われます。 一般に○○語学科のカリキュラムは、○○語文化圏の文化(歴史や文学)を中心としたものになっているからです。そこからあまりに大きくはずれるテーマだと、指導教員が指導できなくなります。 理系学部の電気系の学科で、「電気自動車が登場する小説の文学性」というテーマで卒論を書きたいと言っても、先生は困るでしょう? >歴史や文学にしても、自分の思いや気持ちを書くことは出来ても、 歴史や文学にしても、卒論は感想文ではありません。 卒論では「自分の思いや気持ち」を書くのではなく、「自分が立てた論」を述べるのです。 そのためには、そのテーマにおけ先行研究をくまなく調査し、そのテーマに対してどのような論が存在するのかを整理します。その上で、既存の研究では指摘されていない部分や、既存の論の修正などを行います。 したがって、文系でも理系でも、根本的な部分に違いはありません。 (歴史や文学の卒論=感想文で良いと勘違いしている人は結構いるようですが) >新たな発見などは難しい気がします。 言ってはなんですが、卒論は、初めて研究らしきものに取り組む学部生の知識や経験でできる範囲のレベルです。 理系にしろ文系にしろ、卒論レベルで「新たな発見」など、そう簡単にはできません。学部生が思いつきそうなことは、たいてい誰かが既に述べています。その確認と、既存の研究で漏れている部分の修正+追加研究程度が、卒論でできるレベルでしょう。 まだ誰もほとんど手をつけていないようなテーマや作品ならば、ニッチな部分を自分で開拓することはできます。理系では難しいかもしれませんが、歴史や文学では学部生でもこれが可能です。ただし先行研究がほとんど無いので、まともな論を立てるのに苦労します。 >他人の悩みを聞いて、この場でお尋ねしています。 なによりも指導教員に相談するべきことである、とアドバイスなさってください。 周囲がいくら良いテーマだと言っても、指導教員の守備範囲を外れていては、どうにもなりません。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

学部の卒論で新発見が出来れば、最高 でしょうね。 外国語学部は守備範囲が浅くて広い、と私には感じられて、的が絞りにくいと思います。分野によっては、指導教官には手におえないものもありえます。 外国語学部と言っても言語学的な分野ではない方が大きいと思います。                       ”○○国と電気自動車について”や”○○国の電力について”をテーマにすると、たぶん科学的な知識が足りなくて無理でしょうと言われます。”というのは まさに「教官」の守備範囲外でしょうね。あなたが可能だと考えられるのなら、そのまま行けばOKだと思います。評価できないのは、学科の責任でしよう。 私の知っていた方の大学院の論文が そこの大学院の担当者では評価できなく、東大の方に依頼と聞いたことがあります。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214841
noname#214841
回答No.1

私は法学部でしたので、「○○語学科の卒論について」の経験はありません。言語学科や西洋哲学科、インド哲学科の講義はときどき受けてゐました。すべて語学です。哲学科はともかく、言語学科の人は、ギリシャ語の冠詞について、とか、ヘブライ語の否定疑問文について、とか、そんな卒論を書いてゐました。 私の感覚では、「外国語学科」ならば、いちばん頭に浮かぶのは、その言語についての論文です。 該当する学生さんが、何を目的に入学なさつたのかは存じません。言語はさまざまなものと結びついてゐますから、「電力」に関心をお持ちなら、それでいいと思ひます。科学論文ではなく、あくまでも言語と関連した内容なのでせうから、科学の分野に深入りしなくてもすむのではないでせうか。 >結局は、何かの本に書いてあることで、自分が納得できたことをまとめる形になるのではないかと思います。 卒論とは、たいていがさうなるものです。誤りであつても、個人的見解を主張したほうがおもしろいのですけれど。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒論のテーマ

    私は、文学部国文学科の学生です。 今月中に卒業論文のテーマを 提出しなければなりません。 実は、No.553219でも質問したのですが もう少し皆さんの力を借りたいので 投稿しました。 いくつかのテーマについては 文献検索をしたり、書き出したりしましたが 自分の中で卒論としてやっていけるのか という思いになりました。 メディアや最近の若者における問題点や 卒論のテーマとして面白そうなものがあれば 教えてください。 私のゼミは、報道表現コースとなっていますが テーマのくくりや規定はありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 卒論のテーマ

    私は現在大学の四回生でドイツ語学科に所属しています。卒論をそろそろ仕上げていかないといけない時期のもかかわらず、何をテーマにすればいいのかさえまったくきまっていません。担当の教授は各自自分の興味あることをやればいいといっているのですが、どのような文献をさがせばいいかわからず、困っています。来週には卒論の骨組みを完成させてゼミで発表しなければなりません。 何か、ドイツ、スイス、オーストリア関連で卒論のテーマにお勧めな本などなんでもいいのでどなたかヒントをいただけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 卒論についてのアドバイス

    こんばんわ。大学の卒論についての質問です。 私は中野京子さんの「怖い絵」というシリーズが好きで卒論ではこれをテーマにしようと思うのですがいかんせん卒論の構成や章立てがわかりません。文系と理系では卒論の書き方が違ってくると聞いたのですが文学をテーマとした場合どのような書き方をすればいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒論 テーマ

    大学4年生です。いまだに卒論のテーマが決まりません。就職活動や震災で家が崩れてしまったこともあって、あまり深く考えずに今まで時間が過ぎてしまいました。 最初は最後の論文なのでこだわって書きたいと思っていましたが今はもうそのような時期ではなく、なるべく速く書くことのできるテーマが良いなと思っていました。このような場合どのようなテーマがあるか例を挙げて頂ければ嬉しいです。 因みに私が最初に行おうとしていたのが「購買活動における消費者心理」についてです。しかし、先行研究が多く真新しい発見を見つけるのが困難なため断念しました。 自分の中ではケーススタディ等が割と書きやすいのかなと感じています。 学んでる分野は経営学と心理学です。 なにかアドバイス頂けたら幸いです。

  • この中で卒論のテーマとして良さそうなものを教えて下さい

    できれば大人の方に答えて貰えると嬉しいです。 また卒論には向かなくても自由研究など小規模なものに向いてそう なテーマも教えてくれるとありがたいです。 ・性犯罪者の服役後の情報開示について ・歴史上最も優れた殺人トリックは何か ・最も現実的且つ大罪にならない殺人方法 ・ペーパーレスの時代はくるか ・宗教と科学はこれからも交わることはないのか ・キリスト教が過去に犯した過ちについて ・歴史上の大犯罪者たちの犯罪心理について ・全ての政治家がクリーンだったら日本は良くなるか、悪くなるか ・今の世の中は男女平等か ・自殺は犯罪か できればその理由もおねがいします

  • 卒論のテーマ決めに迷っています・・・

    こんばんは。いつもお世話になっています。 今文学部の日本文学を専攻している大学3年です。卒論に何を取り上げるかを決めなければいけないのですが、 何にしようか全く絞れない状態でいます。 なのでテーマ決めまでは全くいってませんが、自分がピアノを長く習い続けていることもあり、文学作品を音楽系のこととからめた観点から見ることができればな、とは思っている状態です。 明治以降から昭和初期までの文学作品のなかに、民謡でも、童謡でも、楽器でも、音楽系のことが出てくるような作品をご存知でしたらぜひ参考にさせていただきたいので、教えていただけると幸いです。 範囲が広くて申し訳ないですが、お知恵をお貸しください。

  • 卒論の章立てと結果について。ちょっと長めです。

     私は、現在大学4年で卒論を進めている者です。 文学部の外国文学に属していて、テーマも絞って、製薬分野のある企業とその企業が開発した薬(鎮痛剤)について書こうと文献なども調べております。 現時点でまだ夏休みが空けてないので、多分教授の指導は9月下旬~10月上旬になると思います。1回目の指導で教授からは「テーマも面白いからその方向でいいんじゃないですか?ただ、文学部なので薬学部や医学部のような専門的な理系の進め方ではなく、文系としてのアプローチで進めてください。」といわれ次のステップとして論文が書けるだけの資料があるか、だいたい調べ終えたところです。 そこで行き詰るというか、悩んでいるのでアドバイスや意見をお願いします。 テーマ的にそこまで知られている訳ではないと思うのでその企業の歴史・発明にいたった経緯や発明者・薬の基本的効用や副作用問題・歴史的意義は最低限まとめたほうがいいでしょうか?そればかりでは「写し」になってしまいますが、読み手に理解してもらうためには上記のことに関わらず基本データはある程度載せたほうがいいのかな?とまず悩んでおります。 次に章立てについてなんですが、私自身何冊か「論文の書き方」やネット、こちらの書き込みも参考にしてみたのですが結構ばらばらでいまいちピンと来ません…。先輩の論文もテーマのジャンル(スポーツ・人物・文学・言語・環境などなど…)でまちまちです。結論は最後だったような気がします。  そして最大の悩みはその論文の問題意識や自分なりの結論へもっていき方についてです。やはり論文ですから、調べるだけ調べて結局最後は万人がわかりきった結論に至っては無意味ですし、結論がないなんて問題外だと思います。  私はそのテーマで、(1)その薬の今後の役割・位置づけ(ほかの鎮痛剤との関わり・鎮痛剤を選ぶ消費者意識)でもっていくか、(2)その薬を開発して製薬産業ははどのような影響を受け今後はどうなっていくのか?か、(3)その薬をめぐる世界の企業攻防か、(4)(総合的にまとめて)その薬を中心軸にして章立てて、効能(副作用や問題点など)・歴史・企業間の攻防・政治など分野ごとにまとめて最後に自分なりの結論を下すべきか迷っております。 あくまでも「文学部らしく」が基本ですが。卒論テーマは狭く絞ったほうがよいと聞きます。私自身も今までのレポートなどから身をもって 経験しておりますが、あまり絞ってしまうと卒論の枚数が足りなくなるのも困ります。 ちなみに原稿用紙(400字換算)で50枚です。 上記のこと以外にも結論の方向性のついて新しい切り口やご意見があればよろしくお願いいたします。

  • 卒論について

    こんばんは。 私は経済学部4年生の女性です。 今、卒論のテーマについて悩んでいます。 経済学部ですがゼミの専攻はフランス植民地社会史で、卒論は自分の興味ある出来事をテーマにし、社会的あるいは歴史学的観点から論ぜよということです。 そこで私は雑誌を読むことが好きなので、『女性雑誌の歴史分析とそれに伴う女性像の変容』というテーマで、女性の社会進出に女性雑誌は影響を与えたかということを問題定義していきたいと思っています。 しかし論文の方は全く進まず… 何でもいいのでアドバイスいただければと思います。 また、こんなテーマおすすめだよ、私はこんな卒論やったよ、なども教えてください。

  • 夏目漱石で卒論

    現在、文学部の生徒です。卒論に夏目漱石を選んだのですが、なかなかテーマを決めることが出来ません。 漱石に関しては、かなりの論文が書かれていて、自分なりの新しい意見というものが出せそうになくて困っています。評論を読むと、「なるほど~」と関心して終わってしまいます。 実際に、文学部の方で、漱石で卒論を書かれた方がいらっしゃいましたら、どういったテーマだったのか、使った文献等を教えて下さい。 また、一人の作家を選んで論文を書くとなると、やはり全作品を読むものなのでしょうか? 「当たり前だ!」と叱られるかも知れませんけど、アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

  • 大学四年生 卒論 地理学 地図の作成において

    初めての質問なので文章の拙さにはご容赦を 私は今、大学四年生で単位は卒論以外はすべて取れています。(内定はとれていません)ですが卒論の研究に手こずっていてテーマを確たるものが決められていないのです。 文学部で環境地理学部 ゼミは歴史地理学です 卒論のテーマの候補地は決まっていて、そこの図書館などで資料などを集めているのですが自分で論理立てて書いていく作業ができていないのです。 他にも理由があるとすれば私はその歴史地理をの研究を進めるための表の作成や地図の書き方(特定の地域を分布図にするとか)・パソコンでのつくり方が分からないために作業が進められないんです。 まずはこの程度ですが何か地図作成についてオススメのやり方 サイトがあれば教えていただけないでしょうか?