税金を安くする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 低所得者の税金減免条件とは?
  • 社会保険に加入するメリットとは?
  • 税金の納付についての心配と解決策
回答を見る
  • ベストアンサー

税金安くする方法ありますか?

昨日役所で聞いてきたのですが 国民健康保険は、低所得者で年収約120万以下じゃないと 減免対象にならないそうです。 国民年金は、年収が250万くらいだと、1/4免除が 通るかもしれない、とのことなのですが 住民税は免除のようなものはありますか? 私は、去年からまともに年収があって 去年は240万でした。所得控除後の金額が152万です。 一昨年までは、年収0~130万くらいで 親の扶養に入っていたので健康保険と住民税は払ってなかったんです。 なので今年から、自分で年金と健康保険と住民税を 払わなければいけないのです。 市役所の人の話では、 健康保険は、年収の10%くらいで、 住民税は控除後の金額の10%くらいで、と言ってました。 年金は全国一律なので、 この3つを合計すると、年収240万のうち40~50万が税金になる ことになります。 これって誰でも払っています・・よね? 安くなりませんか?240万だと。 40万~50万払う場合は、 社会保険だと25万くらいになるんでしょうか? そう思うと社会保険って大事だなぁと思います。 40歳になったら介護保険というのが発生するらしいので さらに厳しくなると思うのですが。 社会保険のためにも転職したほうがいいでしょうか? 私の会社は零細企業で常に赤字経営らしいです。 数人が社会保険に入っていなくて、そのうち1人が私です。 赤字経営なので、社長からOKが出ない限り加入できません。 どうしたらいいでしょうか? 税金払うのは 年金は7月 住民税と健康保険は6月らしいので まだ先なのですが、やや心配です。 初めての税金支払いなので、去年からの給料は 毎月10万以上貯金してるため、払うつもりなのですが 高い!!という印象です。 税金納めた後の手取りが年240万なら別にいいんですけど。 240万から4~50万引かれるって痛いです。 世の中、滞納する人がたくさんいると聞きますが 納得。と思いました。 貯金してるので「払えない環境」ではないので 減免や免除は100%不可能なのでしょうか。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

税金はざっくり言えば年収に応じて払う金額が違いますので 年収が低けりゃ安いです。 10%を5%にすることはできません。 >住民税は免除のようなものはありますか? ありますが 概ね以下のケースです。 1生活保護法の規定による扶助等を受けている場合 2失業した場合 3所得が前年の6割以下に減少すると見込まれる場合 4障がい者・未成年者・寡婦(寡夫)に該当する場合 >240万から4~50万引かれるって痛いです。 450万なら100万引かれます。 応分の負担はしてください。

esidishi
質問者

お礼

ひゃ・・100万ですか? 私の父は年収不明ですが社会保険の健康保険だけで、月6万と言ってましたので 高収入になれば、税金も高くなるのは、なんとなく把握してました。 450万から100万引かれても350万ですよね 年収350万はいいほうでは・・? でも、その100万を、6月頃から支払えと言われて 払えるのでしょうか? 大抵の人は生活費などで、年収の半分くらいは使ってるか 全額使い切る人もいると思います。 分割にすると、何かモノをローンで買ったような感覚になりそうですね。 税金が怖いです。 住民税 減免の対象・・ 私にあてはまらないようですね・・。 とてもいい参考になりました。 ご回答ありがとうございました。 低所得者だと全額免除される 高収入でもなければ、低所得でもない人が一番痛いですね。 社会保険は自動で引かれるので羨ましいです。

その他の回答 (1)

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

普通にサラリーマン、派遣、バイトなどをやっている場合は、すでに回答にあるようなケース以外には、税金を減らす方法は無いと思えます。 可能であれば、自分で起業し、会社を作るなどして、経費を多くする、さらに、収入を直接自分が得るのではなく、会社の収入として、自分や、家族や親戚を従業員として給与をもらい、収入を分散できるような仕組みをつくるとか、まあ、いろいろすれば減らせるようです。 中小企業だけでなく、超大手企業も、こういう「節税対策」によって、企業に数百億の収入があろうとも、1円の税金も払わないことが可能になるそうです。 こういう現状ですので、麻生副総理が「企業の7割は赤字企業で法人税を払っていない。だから、法人税を下げても景気は回復しない」という発言になるのでしょうね。 >>社会保険のためにも転職したほうがいいでしょうか? もし可能であれば、社会保険に入れる企業に転職したほうが良いと思います。 なお、私もしばらく失業していて、税金や健康保険は最低ランク、年金は免除っていう状況だったのですけど、働くようになって、国民健康保険の支払い金額が見直し通知がきたわけですけど、その支払い金額の増加に凄く驚きました。 幸いなことに、社会保険のある企業に勤め始めていたので、国民健康保険からすでに脱退していて、見直しによる追加支払いの経済的打撃を減らせましたけど、もし社会保険の無い会社だったばあい、生活が厳しい状況になったような気がしています。

esidishi
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 起業している人が他人の領収書を集めたりしてるのが そういう人なのですか、税金を減らすために・・ 脱税にはならないのでしょうかね; 社会保険に入れるまで、ひとり暮らしは、できそうにないですね。 困ったものです

関連するQ&A

  • フリーターの税金について

    フリーターです。(24歳、学生ですが勤労学生控除にはなりません。) 年収170万の場合、 年収220万の場合、 年収300万の場合、 それぞれ、確定申告をしたあとの手取り額を教えて頂けませんか。 9カ月にわたって、短期の仕事をいくつかします。 年末調整はなく税金は自己申告、バイト先に社会保険完備はないです。 健康保険の扶養を外れ国民年金、所得税、住民税、年金を払います。 また、親にはどのくらいの負担がかかりますか。今年の所得税と対年度の住民税はいくらですか。 数日にわたり色々調べましたが、頭が悪く理解できません。 よろしくおねがい致します。

  • アルバイトにかかる税金や、控除について、質問です

    アルバイトでかかる税金についての質問です。 税金は控除だなんだが難しくて困っています…。 私は父親の扶養に入っている、学生です。(当然自分は扶養者0です) 1、「学生は勤労学生控除があるので、所得税は130万、住民税は124万までの給与ならかからない」、「103万を超えると私は扶養から外れ親の扶養控除がなくなる」、「130万を超えると自分で健康保険料を払わなければいけない」、「118万を超すと国民年金を自分で払わなければいけない」、という認識はあっていますか?この他に、給与が103万を超す事でかかるお金などはありますか? 2、給与が118万以上130万以下の時は、国民年金は払わなければいけないけれど、健康保険料は払わなくていい、という状態ですか? また、この時、国民年金を払った分は社会保険料控除の対象となるので、給与からは差し引いて考えて大丈夫ですか?(例えば、年収が125万で、年間で年金を176700円払ったら、1416700円までの給与なら住民税はかからないから、年収が124万を超えていても住民税は払わなくていいという事で良いのか) 回答お願いします。

  • 会社を辞めた後の各種税金について

    現在2年目の社会人ですが、来月末で会社を辞めることになりました。 税金についてですが、給与明細を確認したところ、 ・健康保険料 ・厚生年金保険 ・雇用保険料 ・所得税 ・住民税 の五つの税金が控除されています。今までは会社から勝手に天引きされていましたが、 会社を辞めたら当然自分で支払ったり手続きしないといけませんよね。 しかし、収入がなくなってしまうので当然今までのように払うことは出来なくなります。 そのため、税金には免除したり減額できたりするものがあると思いますが、 詳しいことはわかりません。 上記の5つの税金について、免除ができるものと、その各種手続きををご教授願いますでしょうか?

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 社会保険控除について

    すみません。社会保険控除について、確かめたい事があって投稿しました。 今住民税と所得税の計算をしているのですが、この二つを計算する際に、社会保険控除があると思うのですが、これは私が支払っている国民健康保険と国民年金の金額を控除しても良いという意味でしょうか? 国民年金は社会保険だというのは分かっていますが、国民健康保険も控除対象でしょうか? もう一つ質問がありまして、私は去年まで扶養家族なのですが、今年から 給料が発生しまして、また平成20年(今年)に私は過去の免除されていた国民年金をまとめて支払ったのですが、この場合、(平成20年)今年の所得税と来年の住民税は安くなるのでしょうか?

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 年収103万円超えた場合の税金の計算方法

    当方21歳大学生です。自営業の親を持ち、扶養内でアルバイトしています。 いわゆる103万の壁、130万の壁について質問したいのですが 税金の計算の仕方がわかりません。 どれくらいの年収であれば割に合うのか知りたいんです。例えば、年収103万をたった100円超えるだけで税金取られるなら、103万円以下でいたい。だけど129万くらい稼げば税金払っても119万くらい手元に残るならそっちのほうがいいという。。。説明が難しいですが・・・ 私の今の解釈では (1)アルバイトの年収103万を超えると、親の扶養から外れる。=親の所得税と住民税が上がる (2)さらに年収124万を超えると、私に住民税が課される (3)さらに年収130万を超えると、自分で健康保険に加入しなければらない。 あと、扶養控除等の申請書はバイト先に出してあるので、勤労学生控除に適応されている(だから年収130万までなら所得税はかからない)と考えてまちがいありませんよね? 私は、今のペースのままアルバイトをすれば年収131万、あるいはそれ以上稼ぐことはできますが、 それによって税金がとられ過ぎて、手元に残るのがあまりにも少ないと困ります。 親には、「扶養控除外れた分の税金はお前が払え」と言われました。(けちんぼですよね) そこで、どれくらい稼げば割にあうのか知りたいので、 (1)の、親にかかる年間の所得税と住民税の計算方法と (3)の、自分にかかる健康保険の年間の金額を教えてください。 (2)は、たぶん一律で4000円だったか4500だったと思います。(北海道に住んでますが) 親の年収は900万円です。 説明下手で申し訳ございませんが、回答してくれるとうれしいです!長文読んでいただきありがとうございました、よろしくおねがいします。

  • 扶養とはどの税金を払わなくていい?

    厚生年金を払っている男性と結婚して専業主婦になると 「旦那の扶養にはいる」と言いますが、どの税金が免除されるのでしょうか? これからの奥さんの分の厚生年金と健康保険料が免除されるのでしょうか? 前年度働いた所得に対する住民税などは、奥さんが払うのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 税金について教えて下さい

    近いうちに実家を離れ、自立することになりました。 それにあたって色々と環境が変わるのですが、税金の事などよく分からないことがたくさん出てきて混乱してしまったので教えて下さい。 (1)住民票を移動し、仮に自分が職に就かなかった場合、住民税はどのように支払う事になるのでしょうか? (2)住民票を移動して自分が世帯主となった場合、所得によっては年金が免除になると聞きましたが、免除された年金は所得が増えた時にまとめて納入するという事になるのでしょうか? (3)これまでは国民健康保険に加入していましたが、会社の社会保険に加入した場合、国民健康保険は自動的に外れる事になるのでしょうか? (4)これまでは親の扶養家族でしたが、住民票を移動し自分が新しい世帯の世帯主となった時点で扶養から外れるのでしょうか? これまで親元で暮らしていたもので、全くの無知でお恥ずかしいです。 周りに相談に乗ってもらえるような大人もいないので、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 妻の収入による税金保険について

    わたくし52才で某電機メーカーを早期退職し、有限会社に転職しました。 この会社は社会保障なしで年金も本人で役所に納めるという零細企業です。 よって一般のサラリーマンという感じではありません。 給与から天引きされるのは所得税のみです。 住民税はおそらく自分で役所に納めるのだと思います。 保険も国民健康保険で役所に自分で納める感じです。 当然扶養手当はありません。 前職と比べ考えたくない格差です。 そこで質問です。 妻はパートで103万に抑えていますが、130未満に増やした場合、わたくしの所得税、住民税が増えて、妻も所得税、住民税を納めることになると思います。 わたくしが払う国民健康保険も増えるのでしょうか? 要するに妻の収入が103から130に上がるとどうなるのでしょうか? 税金、保険、年金がどうなるのでしょうか? いまの待遇が最低なので、妻の収入を上げても問題ないと考えています。