• ベストアンサー

送り迎えについて

今月になってから職場に新しい人が来ました。 優しそうな人で、恋愛感情はないのですが、ちょっと気になっています。 その人は電車で通っていて職場まで歩きで来ているそうなのですが、徒歩だと駅から職場まで30分近くかかってしまいます。 「個人的には帰りなど送り迎えでも」って思っているのですが、これって職場ではマズイでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

まずは、職場で挨拶をするか呑み会を開催して仲良くなってから、貴男の提案を すれば如何でしょうか!? 突然言われても困ると思いますよ

hanacyan2013
質問者

お礼

仲良くなってからですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

恋人以上の関係でもない限りやめたほうがいいな。 送り狼になってしまうかもしれんしな(その女性がそう思うかもってことだ)

hanacyan2013
質問者

お礼

やっぱ送り狼になりますか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

今のままでの送迎はやめた方がよいと思います。 一度乗せてしまうと、習慣になってしまいますよ。 何か突発的なことでもあってならともかく、ふだんからはしないことです。 誤解のもとになりかねません。 その方に近付きたければ、何か催し物でもあったときに、 話しかけたりして、知り合いになってからやってはどうでしょう。 知り合いになったら、成り行きによっては、そんなことが出来るかもです。

hanacyan2013
質問者

お礼

そのとおりですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aquazaki
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.6

あまり難しく考えることないと思います。 とりあえず帰りだけでも時間のタイミングがあえば 駅まで送ってあげていいんじゃないですか? 他の人も「送って~」て言われれば断れないと思いますが。 「どうぞどうぞ~」って感じで他の人も巻き込んでしまえばいいと思いますよ。 その方が、職場でのコミュニケーションもよくなるってもんです。 職場で何か言われても、適当に冗談であしらうぐらいでいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 職場恋愛はしない主義なので参考まで。  送迎すると周りから疑われるし、相手も送迎を期待するようになります。最初は感謝されるかもしれないけど、感謝の気持ちが薄れ、当たり前になると車を出す方も苦痛になります。ですので止めた方がいいと思います。  人それぞれ事情があるでしょうけど、最寄り駅から30分も掛かる会社に電車通勤なんかしないし、自宅から車で2、30分以内で通勤できなければ、入社しないですね。

hanacyan2013
質問者

お礼

自分の首を絞めるかもしれないですかね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そうですね。 職場にもよりけりですね。 帰りくらいでは調度一緒になれば「乗っていく?」はありでしょうけれど、 待ち合わせて送迎するとなると特定の仲をにおわせるので相手にも迷惑になるし職場的にも公私混同と感じます。

hanacyan2013
質問者

お礼

やっぱり常識で言えば、公私混同ですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いきなり言われたら警戒します。 まずは仲良くなってから。

hanacyan2013
質問者

お礼

仲良くなってからですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

あらぬことを言われますよ。 突発的なことならともかく・・。日常的にはやめたほうがいいでしょうね。

hanacyan2013
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園の送り迎えについて

    私は現在育児休暇中で、7ヶ月の男の子のママです。 満1歳から、保育園へ入所させる予定なのですが、皆さんどのように保育園の送り迎えをなさっていますか? 駅までの通勤路に保育園があって、そこの保育園へ入れれば一番良いのですが、私の自宅から駅までの通勤路には保育園はなく、一番近い保育園でも駅より大分と南にだったり、駅へ行くまでにかなり遠回りして(徒歩30分ぐらい)通わすことになります。うちは主人と共働きなので朝は主人、帰りは私が迎えに行くようにしたいなと思ってるのですが、皆さん徒歩で送り迎えされているのでしょうか?徒歩だと皆さんベビーカーに乗せて行ってるのでしょうか?自転車ですか?自転車だと、毎日の荷物(お昼寝布団)など運びにくいのでは。。。?と疑問点だらけです(>_<) 皆さんどのように送り迎えされているのか教えて下さい!!

  • 彼女の送り迎えめんどくさい?

    車で30分、夜遅くなら20分くらいの距離、彼女の送り迎えは正直めんどくさいですか? 私の彼なんですが、、 一人暮らしをしているので週1、多いときは週2で泊まりに行っています。 お互い仕事もしているし、終わる時間もだいたい同じくらいか、どっちかが遅いか早いか、、 私は免許がありません。 家から駅まで徒歩なら20分、自転車なら10分弱くらいです。 彼の家に行く時はほとんど私が電車に乗って行きます。 時間はマチマチですが、だいたい21時台の電車に乗るかんじです。 帰りは彼が家まで車で送ってくれたり私が電車で帰ったりします。 帰りに電車を使うときは大体終電か、その一つ前くらいの電車に乗るので、時間が遅いのです。 なので、私は駅から自宅へはできるだけ自転車を使いたくて、そういう場合は有料駐車場に駐輪しています。 彼が送ってくれる時は、自転車を使わず駅まで歩くなりして電車に乗ってます。 でも、彼は送ってくれると前日に言っていたのにギリギリになって やっぱり今日電車で帰って とか言ってきたりします。 理由は仕事で疲れていたり、眠かったり、、 結局終電で帰って駅に着いたときには12時近い、泊まるための荷物もプラスで持ってるので歩くくらいなら自転車で来れば良かった…となってしまいます。 何故終電になってしまうかというと、彼の帰りが遅く、それまでに夕飯を作って帰ってきたら食べて片付けをして、、とやっているとどうしても遅くなってしまうんです。 最初はむかついたりもしてしまいましたが、仕事で疲れているのも分かりますし、眠いのも分かります。 車で送って行ったら彼が家に着くのは約一時間後… 私は免許がないので、やっぱりそこは彼を中心に考えるべきだと思っています。 友達に言うと、それくらい送ってくれるでしょ。など言われるので、疑問に思いました。 ちなみに女友達の意見です。 私も送ってもらえたらそれはすごく嬉しいですが、それが負担になるならしてもらわなくていいと思うのです。 むしろ、送ってくれると言ってたのが急に変わるほうがすごく嫌で、時間が遅いから私も眠いし今の時期特に寒さもあってついタクシーを使ってしまうのでお財布事情が、、 やっぱり片道20~30分の距離、送って行くのは正直めんどうですか? 女性の方は自分の彼がそういう状態だったら、事前に送ってくれるかなど聞かずに自分で行って自分で帰りますか??

  • 幼稚園のバス通園か送り迎えかで迷っています。

    来春、上の子が幼稚園に入園します。下に0歳の子がおり、通園バスを利用するか、送り迎えをするか迷っています。 徒歩15分くらいで、近所の方の大半は送り迎えをするそうです。私もバス代が結構かかるので、できれば送り迎えをしたいのですが・・・。ただ、近くに頼る人がおらず(近所の人とは頼みごとをするほど親しくありません)、下の子が熱を出したり病気のときや大雨のときはどうするのかなどと考えるとバスのほうがよいのかと迷ってしまいます。 同じような境遇の方はたくさんいらっしゃるかと思いまして、みなさんどのようにされていたのか教えていただきたいです。

  • 保育園に送り迎えする際のベビーカーについて

    子供が1歳になる前に、育休から職場復帰予定です。 自宅は駅から徒歩15分程度(ゆるやかな坂あり)の場所で、 保育園は自宅最寄駅の近辺を考えています。 ※仕事の都合上、保育時間ギリギリのお迎えになる日が多いための駅近辺です。 通勤時の荷物等を考えると、ベビーカーでの送り迎えが便利なのですが、 その際ベビーカーの保管場所はどのようにすれば良いのでしょうか? まだ保育園が確定していないのでわかりませんが、みなさんはどうされてますか?

  • 夫の送り迎えについて

    駅から徒歩10分以内に住んでます。 雨の日に夫に車で送って欲しいと言われるのですが、 夫の出勤が6時半で2歳の子供が寝ているので起こしてまで連れていきたくないのと、車の運転があまり好きでは無い(自信がない)のもあり、いつも断っているのですが、みなさんはどうされてますか? 確かに雨の日は朝からスーツが濡れてしまって電車に乗るのも憂鬱になるだろうなーと思います。 電車事故などでいつもより少し遠い駅までしか帰れなかったとき、駅に迎えに来て干しと思ってると思うのですが、子供が寝ているのを連れていくのも、風呂上がりに着替えて用意するのも、夜に運転するのも苦手で、迎えに行きたくないのです。。。 みなさん、どうされてるか教えてください。

  • 出産後の、主人の送り迎えについて

    出産後の、主人の送り迎えについて 現在、妊娠8ヶ月です。不安なことは色々とありますが、出産後のことについて質問です。 主人は仕事で毎日、帰りは深夜1時です。 駅から徒歩30分ほどあるため、私が毎日車で迎えに行っています。 (出勤時は駅までバス) 出産後1~3ヶ月は、赤ちゃんはまだ昼と夜のリズムもあまりないと聞くので 一緒に車で迎えに行ってもよいとは思うのですが、 夜はしっかり寝るようになった頃のことを考えると不安です。 せっかくぐっすり寝たのに、車に乗せて起こしてしまうのではないでしょうか。 睡眠のリズムを壊してしまうのでは・・・? かと言って、家に1人置いて出て行くのも怖いです。時間的には15分ほどですが。 主人は、「その時期になったら自転車で通勤するよ」と言っていますが 朝8時過ぎには出勤、深夜1時の帰宅で自転車通勤って身体的にも辛いんじゃないかと思います。 冬の寒い日や、雨の日もありますし…。 仕事の忙しさが今後、緩和され、少しでも帰りが早くなればいいのですが それも今のところは難しそうです。 どうするのが一番よいのでしょう。

  • 通勤手当(非課税の限度まで)について質問です

    私は以下の3ついずれかのルートで通勤しようと考えてます。 以下の3つの内、どの通勤ルートがよいでしょうか (交通費は全額支給ですが非課税の限度まで) (職場には九時半頃到着すればOKです) ☆ルート1 マイカーで通勤 片道約40キロで一時間半 仕事場に駐車 ☆ルート2 マイカーと電車で通勤 自宅から駅近くの月極駐車場にとめる(自宅→月極駐車場まで15分)(駐車代は月に3,000円) 月極駐車場から駅まで徒歩7分 駅から電車で55分600円(乗換一回)かけて職場近くの駅へ 駅から徒歩10分で職場到着 ☆ルート3 マイカーと電車で通勤 自宅から駅近くの月極駐車場にとめる(自宅→月極駐車場まで15分)(駐車代は月に6000円) 月極駐車場から駅まで徒歩6分 駅から電車で40分500円(乗換一回)かけて職場近くの駅へ 駅から徒歩10分で職場到着 通勤時間だけじゃなく交通費や税金の問題もあって どれが良いのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 実家から駅まで徒歩20分、職場まで40分ならば

    実家から駅まで徒歩20分、駅から職場の駅まで40分、職場の最寄り駅から会社までは10分です。 この条件なら皆さんだったら実家に暮らしますか? 社会人2年目の途中までは実家だったのですが割と苦痛でした。 20時くらいまでに帰れる時期ならいいですが、忙しい時期だと22~23時にまでになり、そこまでになると帰るのも馬鹿バカしいのでカプセルホテルに泊まったりしてました。 今は自宅から駅まで徒歩15分、駅から職場の最寄り駅まで20分です。 実家と職場の間の駅ですが、特に冬の寒い時期や帰りが遅くなった日、人身事故があったときなどは「ああ、実家暮らしならまたこれから20分も電車乗ってるのか、そりゃ大変だわ」って思います。 ただ、周りの人からは結構「それなら実家にいてお金貯めればいいのに」とか「もっと会社の近くに来ればいいのに」とか言われます。 どう思いますか。 実家に新幹線や飛行機に乗らないと帰れない人でもないので、実家暮らしの方がいいんでしょうかね。 28歳の男です。 ご意見おまちしています。

  • 私って駄目な心友?

    私は心友と同じ塾に通っていて 冬期講習の間は、 一緒に自転車で行く約束をしていました。でも今日ゎとても強風で自転車で行けそうにもないから、今日は車で行こうと言ったら、でもゥチ親が仕事で送り迎えしてくれる人いないんだよね。と言われ…(心友の家から塾まで徒歩15分程度でつきます。私の家から心友の家まで徒歩20分程度) じゃあ歩きで行こうか!と言い、 風邪が強い中、心友の家まで行き一緒に塾に行きました。 で、私は帰りは車だなと考えていたのですが、帰りは車だよね?って塾に着いてから聞いたら、え?そおなの?!まぢかよー。ゥチ歩きだよー。あーあ、○○と一緒に帰れると思ったのにー○○なんて信じなければヨカッたー と言われました。 その後、心友はおこったみたいで 態度が……w 心友の為にも帰りも一緒にかえってあげるべきだったでしょうか?

  • 電車の定期について

    会社に勤める際に電車を利用するのですが、会社を挟みJRと名鉄がすぐ近くにあるんですが、5分もかからない会社の目の前の名鉄を利用すると自宅の元よりの駅はJRしかないので、名鉄まで歩いて乗換えをしないといけなくて、JRでずっと行くと途中で乗り換えするけど、ホームを変わるだけで差ほど時間はかかりません。そのかわり会社までが10分くらい歩きで、朝はギリギリだそうです。 でもその方が楽にみたいで、行きはJRで、帰りはJRは本数が短く無人駅で帰りは名鉄の方が本数はあっていいそうです。 行きと帰りの片道だけの定期って作れるんでしょうか?