• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対比表現について)

対比表現について

このQ&Aのポイント
  • 対比表現について解説します。
  • 次の英文の空欄に入る正しい単語について問題です。
  • 問題の解答と解説について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 下記にオックスフォードとケンブリッジの定義を書きます 1。instead  As an alternative or substitute: http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/instead  in place of someone or something else: http://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/british/instead 2。however  Used to introduce a statement that contrasts with or seems to contradict something that has been said previously: http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/however  despite this: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/however  1の方は文字通り(そのまったく同じ)場所に、いわば「その代わりに」です。  2のほうは、(前述では次のように予期されるかもしない)しかし「そうではなく」です。  前半が、「迷路の夢を見る実験の参加者は、迷路を完了しようと何度も繰り返すのではなかった。」ですから、読者には後半にプロジェクトできる資料が断ち切られています。  後半を、1で始めると前半で断ち切られて生じた白紙の場所に、新しい情報が自然に導入できますが、2「そうではなく」で始めると、何度も繰り返さないの反対って一体何だろうと思います。 このため2が不適切と考えられるのではないでしょうか。

nolifenomusic
質問者

お礼

英英で意味を調べるところまで気が回りませんでした。 丁寧に辞書の意味まで記載頂き有難うございます。 おかげで、insteadとhoweverの意味の違いが、はっきりわかりました。 確かに回答者様の言われた通り、 この場合はhoweverは不適当ですね。 納得しました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#223095
noname#223095
回答No.2

はじめまして. No. 1の回答者さんはネイティブ同然の方なので気後れしますが,勇気を奮い起して・・・. 前の文が分からないので,確信をもって言えませんが,お示しの文のおよその和訳は, 「迷路のことを思い描いていたその研究の被験者達は,何度も何度もそれを仕上げようとするなんて思いもしなかった.(   )彼らは,ただそれをいろんな方法で思い描いていたのだ」 のようなことではないかと思うのですが,上の(   )の中に 1:その上  2:しかしながら  3:代わりに  4:その上 のうちどれを入れるのが後の文ともっともスムーズにつながるか・・・と考えると,やはり「代わりに」がもっとも相応しいように思いますが・・・. 参考になりましたら.

nolifenomusic
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに意味を考えると、私もinsteadの方がスムーズだなと思いました。 しかし、今回なぜhoweverが不適切なのか、insteadとhoweverの根本的な違いは何なのかが一番知りたかった部分でしたので、その内容が記載されていた方に、ベストアンサーを つけさせていただきました。 でも、回答者様には感謝しております。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • itが指しているものが分からない

    某参考書の例題です To be informed is to know simply that something is a fact. To understand is to konw everything about the fact : why it is a fact, what its connections are with other facts, in what ways it is the same, in what ways it is different; in other words, what the fact means. この文の why it is a fact, what its connections are with other facts, in what ways it is the same, in what ways it is different のitは何を指すのでしょうか?

  • 「~について」という表現方法について

    「~について」を英語で表現する場合、aboutがよく使用されますが、onやoverにも同じ意味があります。手元の辞書でどのように使い分けるのかを見てみますと aboutは一般的な内容を暗示する。 onは専門的な内容。 overはaboutと比べて長時間の紛争・いさかいを暗示する。 とあります。英文を読む際には、意味が分かれば良いので迷うことはないのですが、英文を書く際に使い分けが分かりません。例えば、ロイター通信のサイトで以下のような文章がありました。 LONDON (Reuters) - A six-week national debate over genetically modified (GMO) crops and food has found that British people are still highly skeptical of the controversial technology and mistrust the government and the industry that has to power to introduce it. ここではdebate overでも読むぶんには簡単に理解できますが、もし自分が書く側だとすれば、GMO(遺遺伝子組み換えの)というのは専門的だと思うのでonが適切な気もします。 また、debateを辞書で引きますと、「~について討論する」と表現する場合、overが使用可能であるということは書かれていません。基本的に、個々の単語の説明で、「~について」の例で示されていない前置詞を用いても問題ないのでしょうか?例えば、今まで見たことありませんが、information over~で「~についての情報」と表現しても、ネイティブの方から見れば全く不自然ではないのでしょうか? 以上のことについて、分かる方がいらっしゃいましたら教えててください。よろしくお願いいたします。

  • 文法空所選択問題で質問お願いします。

    お世話になります。 選択問題で2問 疑問があります。 1.She says she couldn't get there through all the snow. ( ) , her child is ill. a.Besides b.However c.Likewise d.Such like    答えはa.Besidesだと 思いますが、c.Likewise を辞書で調べると「そのうえ」(=moreover)がでています。   この文では使えませんか? 2.Not only ( ) but he often skipped class,too! (a.)he din't like studying (b.)he didn't study (c.)was he not study (d.)did he not study 答えはd.だと思います。  疑問なのは 否定文でも too を使うことがありますか?   either が普通だと思うんですが。 解説お願いします。

  • over の文法の意味の解釈について

    添付ファイル文章の It has been said of old that over one repentant sinner there is more joy in heaven than over ten righteous men. についてです。 ここで使われているover は 関連性を示すabout に似た意味として 使われているのかどうか解釈に自信がないです。 解説お願いします。

  • 高校英語で分からないところがあります。

    Give me your e-mail address Lets talk about it over lunch この文に付加疑問をつけなさいという問題です。 教えてください。お願い致します

  • 文の切れ目がわかりません。

    The irony of all this is that America has the highest-ranked hospitals, best technologies and most highly trained doctors and nurses. However, in many large cities, uninsured people living in the same neighborhood as a hospital often cannot access its non-emergency medical care, because they simply cannot afford to pay for it. However, in many large cities, uninsured people living in the same neighborhood as a hospital often cannot access its non-emergency medical care, because they simply cannot afford to pay for it. この文がわかりません。主節の主語はどこですか? どなたか解説お願いします。

  • 英語日記 14 ホームシック

    英語日記14 ホームシック すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです HOMESICK Everyone has experienced homesick if you have been to abroad. Now I want to talk about how to get over the homesick. In the first place, what is the homesick? According to the dictionary, it is said that you feel sad because you are away from home and you miss your family and friends. People who are homesick how to get over the homesick??? In my opinion, I have some ways how to get over that. First thing is that you make friends. It is because you don’t have friends that you feel lonely. Incidentally, I am shy so it is difficult for me to talk with people who met me first time. Second thing is that you get used to new surroundings. Almost people usually get used to new surroundings soon. However I don’t know how long it is. So you need to keep on patient until you become familiar with new living. I think that there are more ways how to get over. However, those are all different by person by person.

  • 倒置の応用表現~文法書でも見つからない表現です~

    倒置の応用表現についての質問です。 (出典:『基礎英語長文問題精講』(中原道喜)、問題1.、"Language and Culture" Joan McConnell) Learning another language makes us realize the relativity of our values, be they cultural or linguistic. とあります。(4行目、主語itを改変) 日本語訳は、 「もう一つの言語を学ぶことはわれわれの価値観―それが文化的なものであれ言語的なものであれ―の相対性をわれわれに悟らせてくれるのである。」 です。 質問はこのbe they cultural or linguisticです。 解説には、 「動詞の原形が文頭に置かれて『譲歩』を表す場合がある。これは文語的な表現である。」 とあります。 さらに類例としては、 Be it ever so humble, there's no place like home. =However humble it may be, ... (どんなに粗末でも、わが家にまさるところはない。) Fail though he did, he was not discouraged. =Though he failed, ... (彼は失敗したが、へこたれはしなかった) が挙げられています。 手元の文法書には一切この倒置表現が載っていませんでした。(ロイヤル英文法、Forest、コンプリートなど) 文語的表現とありますが、実際に文章で出てきている以上気になって眠れません(苦笑) どうか、詳しい方に、この表現についてご教授頂けると助かります。 (1)どれほど珍しい表現なのか (2)なぜこういった倒置構造がありえるのか。 などを疑問に思っております。 namin

  • よろしくお願いします

    I recently told my parents about my cutting. It was not too serious, though at the time they had been getting a bit deeper and longer. That itself is not the problem however, as I have been finding ways to not do it, namely snapping rubber bands and silently counting until the urge goes away. That itselfはThat by itselfとも言えるのでしょうか?違いはあるでしょうか?snapping rubber bandsは「輪ゴムをパチリと留める」でしょうか?よろしくお願いします

  • センター問題で困っています。

    センター問題で以下の問題と似たような問題がありました。(著作権の・・・と質問を投稿するときに注意書きがあったので、最小限で問題を自分なりに書きかえました) A:I'm from Shanhai china. B:Really? I spent a couple of weeks in CHINA last year, but I didn't visit Shanhai.( ? ) A:It's a wonderful city. 選択肢 1. Haw about it? 2. What's it like? 3. Can you tell it to me? から(?)に当てはまるものを選ぶのですが、私は3番だと思いました。2番かなと迷ったのですが、2番だとそれはどの様な物にたとえられますか?と言う意味がありそうだと思ったので。答えは2番なのですが、3番と2番の違いが分かりません。どなたかアドバイスをお願い致します。