• ベストアンサー

敬称について

たとえばですが、 姉の夫は、正しく言えば姉の何ですか?旦那様?夫様?何ですか? 弟の奥さんや課長の奥さんは、正しく言えば弟の何ですか?奥様?夫人?何ですか? 課長のお子さん(課長の子ども)は、お子さんでいいのですか? 姉や弟の子どもは、正しく言えば甥と姪で良いですか?以前、ひらがなで書いたら、おかしいと指摘されたことがありました。 ここで質問したりする際、いつも迷っています。 正しい敬称を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 正しい、というのは場面場面で違います。  例えば、姉の夫は、「法律上」正しく言えば姉の「配偶者」です。  弟の奥さんや課長の奥さんも、法律上正しく言えば弟の「配偶者」です。  税金などでも、「配偶者控除」などというのを聞いたことがあるでしょうが、「妻控除」なんてありません。全部「配偶者」です。  しかし、ふつうの会話で「配偶者」という言葉を使うのは正しくありません。世間話で「昨日、姉の配偶者が来て」なんて言ったら嘲笑されます。  課長に向かって「課長の配偶者様はお元気ですか」なんて言ったら、呆れられるでしょうね。  例えば姉に向かって、最近姿を見せない姉の夫が元気か尋ねる場合は、「旦那さんはお元気?」とか「お義兄さん(おにいさん)はお元気ですか」とかいうのが「正しい」です。  目下となる、弟の配偶者の場合は、「○○子チャン」など名前が良いのでは、と思います。  TPOでどれを使えばいいのか、変わります。すべて敬称を付ければいいというもんでもありません(つけちゃいけない場合だってアリ)。  ですから、質問者さんには「・・・ という場合、姉の夫をどう表現すればいいですか」というぐあいに聞いて欲しいですね。そうでないと、正確な回答はできません。  まあ、質問者さんが質問者さんの立場(弟がいる、次女らしい)で、人と「語る」場合  姉の配偶者は、「姉のだんなさん」「お義兄さん」「義兄(あに)」  弟の配偶者は、「弟の奥さん」「義妹(いもうと)」    相手が親族関係を理解している場合は「○○子さん(ちゃん)」  課長の配偶者は、「課長の奥様」  姉の子や弟の子は、男の子なら「甥(おい)」、女の子なら「姪(めい)」 ですね。  他人の甥・姪の場合は、「甥御さん」「姪御さん」という丁寧な言い方もあります(様の場合もアリ)が、自分自身の甥・姪は、そういう言い方をしません。目下になりますので。  (例:課長の甥御さんが、このたび高校入試に合格されたので・・・ 。会長の姪御様が、このたびめでたく女の子をご出産になられたので)  こういうサイトで質問される場合なら、敬称は略して、それぞれ  「姉の夫」「義兄」、「弟の妻」「義妹」、「課長の妻」、「姉の子」「弟の子」   ※兄弟姉妹の子で、とくに性別を明らかにしたい場合なら「姉の子(女)」「姉の娘」など   で良いでしょう。事実関係に誤解が生じなければいいのですから。  敬称だの愛称だのを入れられると、かえって事実関係を捕らえにくくなりますので、邪魔です。

olololol
質問者

お礼

姉の夫と書いたら、指摘されることが何度かありました。 ご丁寧にありがとうございました。 使わせていただきます。

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

正誤の問題でなく慣習の問題です。 丁寧な言い方を紹介します。 話言葉と手紙文では異なります。 姉の夫は、姉の御主人(様)が普通です。、 弟の奥さんはそのまま、手紙では奥様もよい。 目上の人、課長の奥さんは、話言葉では奥様、 手紙文では、奥様とより丁寧な御令室、令夫人。 (御令閨もありますが今はあまり使わない) 同様に課長のお子さんは、話ではお子様、 手紙では御子息(様)。 甥、姪は、甥御(さん)姪御(さん)でしょう。 様、さんは付けなくとも敬語ですが、手紙では 付ける方がよいでしょう。 課長の御子息はOO大学に入学されたそうですね。 部長の御子息様は 〃

olololol
質問者

お礼

これからそうします。 ありがとうございました。

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.3

姉の夫と課長が親しいものとします。……は実名 自分の姉に出す手紙には  姉の夫  「兄さん」  姉の子供 「……ちゃん」  弟の子ども 「……ちゃん」  弟の奥さん  「……さん」  課長の奥さん 「……課長の奥さん」   課長の子ども 「……課長のお子さん」 を使います。 自分の姉の夫に出す手紙には  姉の夫  「お兄さん」「兄さん」「兄上」  姉の子供 「……ちゃん」  弟の子ども 「……ちゃん」  弟の奥さん  「……さん」  課長の奥さん 「……課長の奥樣」   課長の子ども 「……課長のお子さん」 自分の弟に出す手紙には  姉の夫  「……兄さん」「……さん」  姉の子供 「……ちゃん」  弟の子ども 「……ちゃん」  弟の奥さん  「……さん」  課長の奥さん 「……課長の奥さん」   課長の子ども 「……課長のお子さん」 自分の弟の奥さんに出す手紙には  姉の夫  「……兄さん」「……さん」  姉の子供 「……ちゃん」  弟の子ども 「……ちゃん」  弟の奥さん  「……さん」  課長の奥さん 「……課長の奥さん」   課長の子ども 「……課長のお子さん」 自分の姉の子供に出す手紙には  姉の夫  「お父さん」「御父上」  姉の子供 「……さん」「……君」  弟の子ども 「……ちゃん」  弟の奥さん  「(……)おばさん」  課長の奥さん 「……さんの奥さん」   課長の子ども 「……さんのところの……ちゃん」 自分の弟の子供に出す手紙には  姉の夫  「(……)おじさん」  姉の子供 「……ちゃん」  弟の子ども 「……さん」「……君」  弟の奥さん  「(お)かあさん」  課長の奥さん 「……さんの奥さん」   課長の子ども 「……さんのところの……ちゃん」 自分の親戚や上司(課長)とは全く関係のない親しい友人に出す手紙には、  姉の夫  「義兄」「姉貴の連れ合い」「姉のダンナ」  姉の子供 「甥っこ」「姪っ子」  弟の子ども 「甥っこ」「姪っ子」  弟の奥さん 「(……)の女房」「弟の嫁」  課長の奥さん 「ウチの課長の奥さん」   課長の子ども 「課長ンとこの子(どもら)」

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 一部使わせていただきます。

回答No.1

  姉の夫は・・・姉婿 弟の奥さん・・弟嫁(おとよめ) 課長の奥さん・・課長の奥様 課長のお子さん・・課長のお子さん  

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 席次表 同居 甥 敬称は?

    7月に結婚するのですが、席次表の事で質問です。(ごく身内のみの40名未満の披露宴を致します。) 私は今両親と、兄(既婚)、兄嫁、甥が2人おり同居しています。姉は嫁いでおりまして、姉(既婚)、義兄、姪が2人おります。席次表で両親は様を付けないと思います。 やはり兄、義姉(兄嫁)、甥2人には敬称無し。嫁いだ姉、義兄には様が必要で、その姪2人には ちゃん・・が妥当なのでしょうか? 又、新郎には婿養子となった兄がおりまして、その子供達は もう成人しているのですが、様で良いと思いますが、これで良いでしょうか? 又、席札は私ども新郎新婦以外は全て 様をつけようと思っています(甥と姪にはちゃん、君)が宜しいでしょうか? ご回答くださる方お待ちしております。

  • 続柄についての質問

    私(女。未婚で子なし)の実姉の娘(姪)が、出産しました。私と姪の続柄は叔母と姪ですよね? 私の両親からすれば姪は両親の実子(私の姉)の子供の姪の子供は、続柄はひ孫ですよね? 私からすれば姪の子供は、どういう続柄になるのですか? また私には弟(未婚で子なし)がいます。姪からみたら弟は、続柄は叔父ですよね?では弟からみたら姪の子供は、何になるのですか? 男の子の場合と女の子の場合を(甥と姪のように)、教えて下さい。

  • 両親、兄弟のいない場合の相続

    両親も兄弟姉妹もいない夫婦です(兄がおりましたが死亡しており、その妻(義理の姉)とその子供2人(甥と姪)がおります)。私(夫)が死亡した場合の相続はどのようになりますか。私としては配偶者(妻)に100%相続させてあげたいのですが。 さらに、私の相続が終わった後、配偶者(妻)が死亡した場合は、配偶者が相続した財産はどのようになりますか。妻には弟とその配偶者、およびその子供が2人おり、両親は死亡しております。もし、配偶者方の兄弟の方へ遺産がすべて行くのであれば、私の親族(義理の姉や甥、姪)などに遺産を残してあげられる方法はありますか。お教えください。

  • 続柄についての質問です。

    妹の夫から見たら、姉の子供は「甥」または「姪」と呼びますか? 妹から見たら、姉の子供は「甥」または「姪」だと思うんですが、じゃあ妹の夫から見たらどうなのかなとふと疑問に感じたので、質問させていただきました。 ちなみに、上記はただの一例です。私自身とは何の関係もありません。

  • 実姉の姪の事について

    実姉の姪の事がまったく可愛いと思えません。小学一年生です。 両親にしたら初孫だという事もあり、猫かわいがりされて育ってきました。 大人を大人と思っていないところがあり、子供らしくなく無邪気さもありません。 話しかけても、無視する事もあります。 しかし、母親(姉)の事は恐いようで、彼女の前ではたいていいい子にしています。 両親に姪のよくない所を指摘してもらおうと言っても、血のつながった姪なのにと話しになりません。 はっきり言って夫の姪や甥の方が可愛いく感じます。 逆の話はよく聞くのですが・・ 幼い子に対して大人気ないといわれそうですが、同じように思っている方はいらっしゃるのでしょうか・・

  • 敬称

    この相談室の答えを書く時考えることです。 相手の 母親は「御母堂」 父親は「御父君」 息子は「御子息」 娘は「お嬢様」 夫は「御夫君、旦那様」 妻は「奥様」 兄や、姉、妹、弟などはどう呼ぶべきでしょうか。

  • 家族や姉を大切にする彼

    家族や姉や甥や姪を大切にする彼は結婚しても、自分の家族よりも、親や姉を大切にするのでしょうか?

  • 私と母が姉を甘やかしたから、姉はネグレクトしたのか

    私と母は、姉を心配して、姉の子が小学生時分から、世話を焼いていました。 姉の言いなりで姉の子の世話を見ていました。 母は、姉の家を掃除してあげたり、姉の家に庭に花を植えてきれいにするなど しておりました。洗濯をしない姉のかわりに、姪や甥の衣服を洗濯する日々。 姉は何の連絡もなしに子どもの晩御飯を用意しないようになり、母はほぼ毎日黙って甥や姪の 晩御飯を用意。そのとき母は、姉の晩御飯まで用意。 姉が仕事で疲れた時は、姉は子どもたちを怒鳴りまくりおびえさせるのもしょっちゅう。 私は通園グッズを作ったり、検定試験を受けさせたりしていました(費用と付き添いは全部私) PTAの仕事を丸投げされてやったり。 姪が中学に入ると、姉は夫と離婚するしないでもめ、 我が家に姉と姉の子2人が、2年間(昨年秋まで)住みました。 そのとき、母は姉にもあげぜんすえぜん。 姉の洗濯物もたたんでしまってやるほど、母は色々しました。 晩御飯も無償で出しました。で、思ったのです。 私たちが甘いせいで、姉は、子どもたちにネグレクトしたのかもと。 私たちが何もしなければ、晩御飯を作らないとか、子どもを理不尽に怒鳴りつけるとか しなかったかもと。 今、姉の子(長男、弟)は、中3で、我が家に住んでいます。 甥は激しく姉を嫌がります。なので、姉も姉夫も我が家にまったく来なくなりました。 姉は以前甥を1日中怒鳴りつけたことがあり、その日甥は熱を出しました。 甥の遠足の日は、お弁当作成を忘れたり、クラブ活動の親の会合をわざと欠席し、 私の母親が会合に飛んでいったこともあります。 私たちのいないところで、姉は他にも色々甥に何かしたんだと思います。 街中で姉を見ると逃げ出します。 今は、私と母で甥だけ面倒を見ています。 子どもたちのことは私が責任を持って見守るし、児童相談所と連絡もしているし、 大丈夫です。 姪は姉と姉夫と住んでいます。姉をしたっています。 題字の件、どう思いますか? 題字の件をどう思うかだけ知りたいです。

  • 公正証書遺言

    40歳代後半、独身、子供なしです。 自分の終活はもっと先の話だと思っていたのですが、 母が倒れて以来母の他界・相続等々で既婚の姉と今後絶縁状態になることが現実味を帯び、自分の終活を急がなければと思っています。 父と姉との仲もそもそも険悪になっており、 父は姉・姉夫婦の異常さ(詳細は長くなるので割愛します)にもう限界がきて、 独り身な上、そういう姉夫婦がいる私を心配して遺言を書いてくれているようです。 私は今死んでも何も未練はないと思うくらい「生かされている」と感じている毎日です。 何より僅かながら自分で貯蓄した私の財産(ほぼ預貯金のみです)を姉にだけは相続させたくないと思うようになりました。 姉に相続させるくらいなら慈善団体に寄付する方がいいと思えるくらいです。 (父が私より先に逝くと仮定すると)配偶者も親も子供もいない私が亡くなったら、 姉が相続人、姉が亡くなっていればその子(私から見ると甥・姪)に相続権があると思います。(違いますか…) 姉だけではなく、姉や姉の夫(義兄)を間接的にでも助けることになる相続もしてもらいたくありませんので、 そう考えると(かわいそうですが)甥や姪にも相続してもらいたくありません。 要するに、残っている唯一の血縁である姉や甥・姪に相続をしてもらいたくありません。きょうだいは姉のみ、祖父母は皆他界しています。 なので、公正証書遺言を作成することを考えています。 少し話がそれますが、父より先に私が亡くなれば父にだけ相続権があるのでしょうか? 姉や甥姪にも相続権が発生するのでしょうか? 義兄(姉の夫)には、姉が義兄より先に亡くならない限りは私の財産の相続権はないですよね? 話を戻します。 父は公正証書遺言を作成してくれているようなので、表面的には公正証書遺言について知っているつもりですが、いざ、自分が作成となるとわからないことも出てきました。 そもそもいきなり公証役場へ行って公正証書遺言の作成を依頼することはできるのでしょうか。 父は知人の紹介で弁護士立会いのもと作成したようなのですが、 私はそういう弁護士や行政書士等々を紹介してくれるような人もいませんし、 もちろん直接そういう知人友人がいる訳でもなく、 更には、父にも誰にも内緒で作成したいので、 父の立会人になってもらった弁護士はもちろんのこと、その関係からの紹介等々で自分の遺言作成…ということはできません。 公正証書遺言の作成は、2人立会人(証人?)が必要で費用がかかるという程度の知識はありますが、その程度です。 具体的な手順や、依頼人(私)が事前にすべき準備等々の詳細を教えていただければと思います。 付言事項に何を書くかは、日々書き留めてまとめておこうとは思っています。 なんでも結構ですので、実際作成した方など、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもの将来に責任を持つとは。

    姉には中学生の子ども(姉、弟)が2人います。 姉は、子どもの将来に責任を持っているそうです。 私には姉が責任を持っているようには思えません。 世間に皆様が思う、子どもの将来に責任を持つとは、何をどうすることでしょうか? 教えてください。 いつも姉の子を面倒みている母に対し、子どもの将来に責任を持てないくせに偉そうに言わないでと言いました。 母に子育てしてもらっているのに、姉は責任を持っているそうです。 子どものテストの日も知らない、子どもに異変があってもちっとも気が付かない、姉が次の日遅番なら、夜中にはしゃいで子どもを夜更かしさせる、、、借金がある、姉自身の服は買っても、甥の服は一切買わない・・・ほかにも色々あるけど、これでどこが責任を持っていると言えるのか、教えてください。 姉は、姪ばかり可愛がり甥をないがしろにする。おかげで甥は姉と一緒に出掛けた日、熱を出しました。ストレスでしょう。私は甥を今まで以上に可愛がりたいと決意した日でした。 姉がもっともらしく言うので、納得できません。