• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつなのか甘えや怠けなのかわからないけど死にたい)

うつなのか甘えや怠けなのかわからないけど死にたい

ueue3131の回答

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.6

最近の「新型うつ」は、苦手なものに取り組もうとするときに その症状が出るそうです。 甘えや怠けだと思って 周囲や自分自身が その行動を厳しく責めてしまうと 症状は強くなり 結果的に治るのが遅くなります。 意見を言えない家族に対して 「大学を辞めたいと」か 言えないですよね。 どんなに苦しくても・・・。 家の人に 自分の思いを言えない・・・。 だから、あなたは 病気になってしまったのです。 問題の解決のためには 次のことが必要だと考えます。 (1) 病院(心の病気について相談に乗ってくれるところ)をさがして   相談に行く。話を聞いてもらうだけでも 症状が改善することもあります。 (2) 大学をやめて、今の生活にひと区切りつける。 このままの生活を続けると 本当に引きこもりになる可能性があるからです。 (2)については、そもそも家族に意見を言えない相談者さんとしては  言い出すのが難しいですよね。 方法としては、まず、信頼できる大人に 入ってもらって あなたと一緒に  ご家族に あなたの気持ちを伝えてもらうことが 必要だと思います。 あなたの身近に 信頼できる大人の人は いませんか? 高校時代の先生でもいいし 親戚のおじさんとか おばさんとか・・・。 病院の先生でもいいと思います。 どんなにあなたが 苦しんでいるかを 家族に分かってもらうことが必要です。 そして、大学をやめて 今のバイトでもいいので 仕事に就くことが 大事かと思います。 今 あなたと社会をつないでいるのは そのバイトだけですよね。 そのアルバイトには 唯一 あなたの居場所があるということではないでしょうか。 とっても 素晴らしいことです。 それさえもない人は 本当に 自分の部屋に引きこもるしかありませんから。 「ストレス社会」と言われる現代 どんなに健康な人も 頑張り屋の人も ふとしたことがきっかけで 心を病んでしまうということは あるものです。 大事なのは 自分の心と体の声をよく聞いて 決して無理をしないことです。 せっかく大学に入ったのに それを やめてしまうことは  確かに もったいないことかもしれません。 でも、本当に 病気がひどくなると 歩くことも 立ち上がることも 苦しくなってしまいます。 外に出て働ける力が まだ残っている 今が 最後のチャンスだと思います。   まとめます。 勇気をもって ・病院にいく ・誰かに相談して 家族に思いを伝える ・大学を辞めて働く・・・ ということを お勧めします。 相談者さんの心が 元気になりますように!

関連するQ&A

  • うつか怠けなのか わかりません

    こんにちは。今度、20歳になる女です。 資格試験のため、コツコツ勉強しなければならない時なのですが、 どうにもやる気がでません。 うつなのかな?と思ったこともあるのですが、 やはり自分はどうしようもない怠け者なだけなのではないか、 と思ってしまい病院に行くこともためらっています。 客観的な判断をお願いできたら、と思い、投稿しました。 ・外に出ることや人に会うことが少し億劫。勇気がいる。 ・葬式の準備などで家族に迷惑をかけることさえなければ、死んでしまいたい。 ・自分は家族の寄生虫で、本当に存在価値のない人間だと思う。 ・打たれ弱く、よく泣くことが多くなった。 ・他人とすれ違うとき、見られることが嫌でしかたない。(実際に見てくる人と見てこない人がいるのはわかっています。見てくる人に限っては)「なんで見るんだ」と思ってしまう。 ・他人は自分の顔を見て、「気持ち悪い」と思うのではないか、と思う。実際、自分は身も心も醜いと思う。 ・学校を休むことがある。行かなくてはならないのは十分わかっているのに、どうしても気力がわかず、布団から出たくないと思う。 (中学までは無遅刻無欠席で、成績も良い方ではあったのですが、 人間関係に気を使い出していつも笑顔でいようとし始めた高校の頃から、 学校を休むことが少し増え、勉強に対するやる気がなくなり成績も下がりました) ・一日中寝ていたり、布団から出ないことがある。 以上のようにうつ病か?と思われる面がある一方、自分でも「ただのワガママなんじゃ?」と思う所も結構あるんです。 ・好きなこと、趣味に関してはやる気がある。(本当に気分が沈んでいる時は、布団から出たくないのですが) ・気分がのっている時に出かける場合、化粧や準備をきっちりできる。 ・突然のめまい、ふるえなどの身体的な症状を感じたことはない。 ・基本的に食欲も性欲もある。 やっぱり、これらの要素があると、単なるワガママって感じもしますよね。 私はうつなのでしょうか?それとも、やはり違うのでしょうか? とにかく、勉強に対するやる気がないことが一番辛いです。 毎日を無駄に過ごしているような気がして、家族に申し訳ないです。 どうにかして、有言実行型のしっかりした人間になりたいです。 厳しい意見でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 兄がどうしようもないバカだと思う

    私は高校2年生です。 私の兄は、現在28歳、大学四年生です。 二年浪人し、三年留年しました。 今年も卒業できず、退学するようです。 三年次で一回留年し、四年次で二回留年。 去年、おととしは一度も学校にいってなかったようです。 それなのに、嘘をついて、ちゃんと通っているようなことを言って、留年していました。 行くつもりがなかったのなら、さっさとやめればよかったのに。 私立理系なので学費が高かったんです。 うちはそんな裕福な家庭じゃないんです。 私だって中学受験で私立に生かせてもらってるのに。 結構苦労させてしまってるんです。 もう就職の準備を始めていても良かったはずなのに、毎日毎日遊びにでていて、何もやる気を見せないから、変だとは思ってました。 でも、ちゃんと卒業だけはできると思っていました。 最低です。 親も嘆いています。 ここでやめてしまったら、今までのお金も労力も無駄です。 でも本人には何もやる気はありません。 大卒の資格は持っていたほうがいいと思うのですが、やめたら、高卒しかのこりません。 何を考えていているのだかまったくわかりません。 就職もきまってません。 NEETになりそうです。 こんな兄が嫌いです。 出てってほしいです。 でも、親はなんだかんだで甘いので、たぶん追い出すことはっできないと思います。 もう、家にいるとストレスがたまって仕方ありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • これは病気なのか単なる怠けなのか?

    これは病気なのか単なる怠けなのか? 高校三年から今(大学四年)まで勉強などしなければならないとわかっていながら、 だらだら後回しにしてなかなか集中できない状態が続いていて困っています。 自分はこれまで学区内では上位の高校に推薦で入学でき、都内の某有名私大にも無事現役合格できたのですが、 イマイチ勉強してきた実感がなく、ラッキー合格だった気がします。 当初大学になったら猛勉するというスタンスだったのですが、特にこれといってなにもせず 現在大学四年でいよいよこの先が不安になってきました。 大学では一応成績優秀者でお金を頂いたのですが、全く自分ができるとは思いません。 こんな状態で就職活動しても採用してくれる企業など皆無だと思い、 これから資格取得と上級学校進学を目指して勉強を始めようと考えています。 しかし、いざ勉学をしようとしても全くやる気がでません。 高校の時からと同じ状態なのです。 家族関係や、友人関係、金銭など悩みは特にありません。 ただここまでくると、将来に対する不安が大きくなってきて、 今から本気でやって間に合うのだろうかとますます不安になる一方です。 しかしながら全く勉強しない自分にいらだちます。 やはりこれは何かの病気なのでしょうか?? 厳しい意見でも結構ですので、 どなたか意見をお願いいたします。

  • 高校受験で浪人 or 高校で留年した人が

    高校受験で浪人 or 高校で留年した人が 高校3年生で大学受験し、一発で合格した場合って 現役合格というんでしょうか?? 実質、高校受験で浪人しなかったり、留年しなかった人に比べれば 勉強時間は人より多いことになりますが それでも現役は現役なんですか??

  • これは病気?怠け?

    こんばんは。 ひとり暮らしをしている大学二年の女子です。 最近情緒不安定で体調が悪くて困っています。 何もなくても不安で悲しくて涙が止まりません。 ゆううつな気持ちでいっぱいです。 悪いことばかり考えてしまいます。 今までできていたことができなくなりました。 外出や家事、勉強、入浴までもが(汚いですが)おっくうで。 でも全てしなければいけないことです。 それができないことに自己嫌悪です。 体がだるくて重いので、朝起き上がるのが辛くなり、学校を休む日が増えてしまいました。 行かなきゃいけないのはわかっているのですが…。 学校で使う資料や新聞を読むとすごく疲れてしまって、授業に支障が出てしまいそうです。 けれど、夕方になると気分が良くなることが多いので、夜はバイトに行ったりしています。 学校や家のことなどは放棄しているのに、バイトには行っているなんて自分は怠けているだけなのでは、と思います。 弱音を言っていないでもっともっとがんばらなくては、と感じます。 これから社会に出れば大変なことはたくさんあると思いますし、今逃げていたらダメだと思うからです。 けれど、調子が悪い時は良い時には想像できないほど辛いのです。 これは私のただの怠けなのでしょうか? それとも何か病気なのでしょうか? 何かご意見いただけたらうれしいです。

  • 履歴が酷すぎてどうしたらいいのか分かりません

      大学三年です。   こんな事を書いたら嘲笑されてしまうかも知れませんが、私は浪人と留年歴があり、大学の成績も中の下です。   しかも、浪人、留年した理由はどちらも私の怠惰によるものです。 因みに資格は自動車運転免許しかありません。漢検も英検も面倒くさくて…。   高1の頃からブログでアフィリエイトをやっていたのでアルバイト歴も無し。   集団でワイワイ騒ぐのが苦手なのでコミュニケーション能力もありません。 趣味は熱帯魚飼育でそちらの知識はかなりあります。 得意な教科は体育と地理と現代文です。 やる気はありますが、さすがに履歴が悪過ぎて、もはや絶望しています。 過去を重視しない仕事(やる気と誠実性を重視)ってありますでしょうか。フリーターではなく定職を希望です。 できれば公務員になりたいのですが、こんな履歴じゃ面接で色々指摘されてしまいますよね。。 資格があればなれる仕事とかあればいいのですが、さすがに卒業後専門学校に通うのは両親に迷惑をかけてしまいます。(就職後にお金を返すとはいえ)   のんびりマイペースで生きてきましたが、今になってかなり焦っています。 社会が甘くないのは承知です。 回答というか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • うつなんでしょうか…でも、どうすることもできません

    訳あって現在大学4年を休学している者です。 今は実家で暮らしているのですが、日々何もやる気がおきず、簡単な家事さえするのが億劫です。 両親は共働きなので、家にいる私に、「晩ご飯は○○を作って」「掃除をしておいて」などとメールをしてきます。そのメールが来る度、恐怖を感じます。「こんな簡単なことさえ、できない(もしくは時間がかかる)自分は腐っているな。」と自分を責め、涙が止まらなくなります。 また、今は就職活動もしなければならない時期なのに、何もやる気が起きません。 「行動力がある」 「責任感が強い」 「優等生」 などと言われた過去の自分が嘘のようです。 今の自分を過去の自分に蔑まれているようで、気が狂いそうになります。 カウンセリングも受けてみたいのですが、何しろ実家は田舎で、診療内科に行くには2時間ほど時間がかかりますし、お金もありません。 誰にも相談できずに辛いです。 生きてても意味が無いから、これ以上無駄な消費活動を続ける前に死んでしまいたい… どうしたら、以前のような自分に戻れ、何事にも前向きに取り組めれるでしょうか? 効果的なやる気の出し方などあれば、ご回答よろしくお願い致します。

  • 働く気を起こすにはどうしたらいいですか

    1年くらい仕事やめたり、はじめたりして 結局続かずニートみたいになってます 仕事をやろうと思っても介護だったら 人間関係つかれるしよごれるから面倒くさい ハウスクリーニングだったら体力つかうのでつづかないだろうと考えなかなか仕事につけません いまのところ上の二つくらいしかやれる仕事がありません 別の寮つきの仕事があっても遠すぎて 荷物運びが億劫だったりします なんでも面倒くさい、億劫でやる気がしません ながくつづけばいいですがながくつづかなかったときのことを考えると仕事につけません 色々面倒でやる気がおきません このままでは本当にニートになってしまうのでそれは避けたいです ニートになりかけてます ニートになりたくない どうしたらいいですか やる気を起こすにはどうしたらいいですか 自分にやれそうな長続きする仕事をみつけるにはどうしたらいいですか 本当に困っています よろしくお願いします

  • これは単なる「怠け」でしょうか?

     大学3年ですが、自宅で引き篭もりのような生活をし始め、1週間ほど経過しています。  就職活動もろくにしておらず、毎日を家でだらだらと過ごしています。家では、家事・掃除は一通りこなせるほどは動くことができます。  大学の出席状況ですが、皆勤に近い状況です。毎期フルで履修登録し、殆どすべての単位を履修完了(?)しました。  自宅におりますと、常にやり場の無い怒りと焦燥感に教われ、その他にも、自分の存在価値や自分の生きる意味に関して考えてしまいます。  また、時々自分が発狂して暴れてしまうのではないかと心配になります。そんな自分に嫌気が差し、やみくもに泣きじゃくる時もあります。 これは単なる楽な方向へ逃げている「怠け」にあたるのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • うつになりやすい3月

    22の頃うつ状態と診断されてから、8年ほどたちました。今の時期は、鬱の人にとっては、一番きつい時期だと思います。私も例年3月ごろは、やる気がなくなり、悪いことばかり考える傾向があります。そんな中、久しぶりに英会話の授業にでてみました。調子が悪いから、ろくにしゃべらずに終わるかなと思ったのですが、意外に会話が弾んで楽しんでいました。以前は、鬱になるとしゃべることがおっくうで、人を避けてしまいがちでしたが、今年は少し違うようです。良い傾向なのでしょうか。