• ベストアンサー

人類の性格特性とその分散

1.人類全体の平均的な性格は、他の生物と比較して どうなのでしょうか? よくある「~はおとなしい動物です。」とかいう文と 同じようなノリでお答えください。 2.その性格の分散は他の生物と比較して 大きいのでしょうか? 性格の数値化は難しいので適当に言い換えてもらっても可です。 例:種ごとに塩基配列の平均的な並びを求め、 個体のずれの大きさを平均からのずれと定義する。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

質問の目的はわかりませんが、反芻する必要がありそうですね。 まず質問1.について。 種ごとの性格付けは知能を持つ動物ほど当てはまらなくなります。それは社会における役割、環境に大きく依存するためです。 例えば犬。種類によってその性格は大きく違いますよね?シャチにいたっては同種でも生息域、集団で狩りの仕方も違います。人間ならなおさらです。 僕なりの答えは『感情的な動物』ですが… 質問2.について 先ほど述べたように高い知能を持つほど分散は大きいです。地球上最大と言っても過言ではないでしょう。 最後にジョークをひとつ。 ある船長が沈みゆく船から、女性や子どもを先に救命ボートに乗せるため、各国の男性にこう言ったそうです。 アメリカ人には『英雄になりたくないのか?』 イギリス人には『紳士でしょ』 ドイツ人には『規則ですから』 日本人には『みんなそうしてますから』

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像処理:分散

    どうしても分からないのでこちらで失礼します。 画像のデータが 111 112 129 120 129 002 123 110 109 100 002 100 120 123 111 100 002 001 002 102 110 127 002 001 005 001 002 120 034 002 002 001 128 120 120 120 101 002 101 120 120 128 090 128 134 127 128 128 128 とあった時に、右下の縦3横3の配列に注目して、 (120が4つ、128が5つのところです) その配列の平均値が四捨五入で124、というのは容易に理解で きたのですが、その後にその部分の標準偏差の二乗、つまり 分散が37、が答えなのにも関わらず、どうあがいて計算しても37に ならず行き詰まってしまいました。 標準偏差は平均値からのずれ、感覚的にはなんとなく分からなくも ないのですけれど、どう計算すれば37になるのかがいまいち理解で きずにいます。 初歩的な質問かと思われますが、どう計算すれば37にたどり着ける のかを、よろしくおねがいします。

  • 分散分析の平均値と実際の平均値のズレ

    統計初心者です。 現在SPSSを用いてデータの解析を行っており、対応のある3要因分散分析(被験者間要因:1、被験者内要因:2)を反復測定→多重比較(Bonferroni)にて行いました。 その結果、それなりの結果が得られたのですが、気にかかる点があります。 SPSSにて反復測定→多重比較を行った結果として表示された平均値と、実際のデータをエクセル上で平均して得られた平均値とに、微妙に違い(値のズレ)があります。 分散分析を行っている以上、実際の生データの平均値との間にズレが生じてしまうのは当然なのでしょうか?それとも、このズレは解析において何か致命的なミス(データの読み込み失敗、解析方法や条件設定の選択間違い)によって生じてしまった「誤った値」なのでしょうか? また、もし今回分散分析によって得られた平均値が妥当であるならば、論文等にグラフを書く際には、分散分析の結果得られた平均値と生データの平均値のどちらを用いるべきなのでしょうか? 拙い説明で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 3変量の分散についての質問です.

    3変量の分散についての質問です. 例)一変量の分散 鉛筆の長さ 4cm 3cm 5cm 6cm 3cm と,5つのサンプルがある場合, その鉛筆の長さの分散は, 平均→(4+3+5+6+3)/5=4.2cm 標本分散→{(4-4.2)^2+(3-4.2)^2+(5-4.2)^2+(6-4.2)^2+(3-4.2)^2}/5=1.36 となります. しかし,多変量の分散に対しての扱い方が判りません. 例)3変量の分散 あるサンプル郡の色のRGB値 R G B 1 3 4 2 5 6 3 4 4 2 2 2 4 4 4 上記のサンプルを一群として,このような他の郡(2郡,3郡)との比較を考えています. この場合の分散は (1)R,G,Bそれぞれの分散ベクトルの比較 (2)共分散行列を求め,どうにかして比較(どうにか,と言う部位が思いつきませんが・・) どのような対応を取ればよいでしょうか?

  • 高校生物のゲノムの問題 お願いします。

    問 1 ( 1 ) ヒトとチンパンジーのゲノムの塩基配列を比較すると約1.2%の違いがある。両種のゲノムの塩基配列は30億の塩基対 で構成されるとすると、両種のゲノム間の塩基配列において異なる塩基対の総数を求めよ。 ( 2 ) ヒトどうしのゲノムの塩基配列の比較では平均0.05%の塩基対に違いがあるとされる。このとき、同じ遺伝子(相同遺伝子)の塩基配列には、平均何個の塩基対の違いがあるか求めよ。ただし、ヒトゲノムには2万個の遺伝子が存在し、遺伝子がのっている領域はゲノムの3%とする。端数が出た場合は、四捨五入して小数点以下第二位まで求めよ。

  • 分散分析が使えない条件?

    古生物学の研究で産出した対象とした範囲の時代で 化石の形態に時代によって違いがあるか?というテーマで卒論をやっています。 各時代で20~百数十個体の化石の殻について各パーツを測定して それぞれの測定値やその比について分散分析を行いました。 4つの時代すべてで分散分析を行ったうえで有意差がでたものについて 各時代ごとに(各群といえばいいでしょうか?) 2群ごとに分散分析を行いました。 質問は このような場合に分散分析を使っていいのか? なにか分散分析を使っていけない条件に当てはまっていないか? です。 2群間の比較に分散分析を使っていいのか?とか。 測定値は間隔比率変数で各群の間に対応関係は無く 正規分布になるという点もクリアしています。 何冊か統計学の本もよんでインターネットでもいろいろ 調べたのでおそらく大丈夫と思うのですが 見落としている点があると怖いので質問させていただきました。 本当に分散分析をつかえるのか?と聞かれて、「たぶん大丈夫、、、」としか答えられなかったので。 まわりに統計が分かる人がおらず、分かりそうな 先生方も捕まらなかったので 分かる方お願いします。

  • 等分散性が仮定されない分散分析、およびカイ二乗検定

    (誤って「生物学」カテゴリーで質問してしまったため再投稿します) SPSSを利用しています。 クラスター分析により4つのグループに分けた後、 30の質問項目について、1間配置分散分析でグループ間の平均値の比較を行おうとしています。各グループのサンプル数は、42、75、62、36です。 (1)グループごとのサンプル数はどの位あればよいのでしょうか? 上記サンプル数では問題がありますか? (2)ルビーンの等分散性の検定をしたところ、.05以下になる項目が7つほど見つかりました。 となると、普通はこれは分散分析ではなくノンパラ検定にすべきなのですよね? 他の方の質問で、Games-Howellなら分散分析のままで大丈夫とあったのですが本当でしょうか。 (3)もし(2)でGames-Howellで大丈夫とすると、その後の多重比較は、 ・等分散が仮定された項目は分散分析で有意であればTurkey-HSDで多重比較し、 ・等分散が仮定されなかった項目は分散分析で有意であればGames-Howellで多重比較する ということになるのですか? この場合、質問項目により多重比較の方法が分かれてしまいます。 それとも、全項目についてGames-Howellの方を見るのでしょうか? (4)あと、これは(1)~(3)と独立の問題かもしれませんが、 一部の質問にはNAデータがあるので、 全ての項目についてサンプル数が同じではありません。 これは分析上問題がありますか? 以上の4つについていずれでもよいので お分かりの方どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 同一家族のよる交配限界はあるのか?

    高校の生物教師が行っていた実験について、解説していただけませんでしょうか? それは「無菌ケース内に数匹のゴキブリを飼育し、何世代目で親と同じ塩基配列を持つ子が出現するか」と言う実験でした。実際にその時にはかなりの世代まで飼育できたのですが、ある日、全ての個体が死亡しました。 先生は「交配の限界だったのかも」と言っていた記憶があるのですが、本当にそうなのかどうか。「交配の限界」なんて物があるのでしょうか? また、本来の実験結果である「何世代目で同じ塩基配列になるのか?」を教えていただければうれしいです。^^:

  • 性悪美人が性悪ブスよりも、さらに性格が悪い理由は?

    以下は、私の独り言です。 私のこの疑問に学問的な答えを示せる方、 回答をお願いします。 ・・・ 生まれつき性格の悪い人間がいると思う。 犯罪者などの“社会的悪人”のことではない。 貧しさから泥棒をしてしまう人もいる。 それに、犯罪者が心底から性悪とは限らない。 こういう悪人のことを、私は言うのではない。 私が言っているのは、 潜在的悪意が強い“倫理的悪人”のこと。 ところが、そもそも善悪の基準自体、 人間が決めたもので、絶対的真理ではない。 そして、善人や聖賢者などの人間的エリートが、 子孫を多く残す生物的エリートとは限らない。 むしろ、人間的エリートは子孫が残りにくい。 人間的エリートが残した知的財産のおかげて、 人類の生活は便利になりつつある。 なのに、その恩恵を受けるのは、 彼らの子孫ではなく、生物的エリートの子孫。 だとすれば、 人間的エリートは“食われる側”で、 生物的エリートは“食う側”。 動物の世界では、食われる個体がいないと、 食う個体も生き残れない。 生物的エリートが人間的エリートに対し、 内心でこっそり優越感を持っている。 でもその逆は、極端に少ない気がする。 それは、これが理由なのだろうか? 生まれつき性格の悪い美人は、 生まれつき性格の悪いブス女よりも、 さらに性悪で手に負えない。 それはきっと、これが理由なのだろうか? ・・・

  • 分散分析と多重比較について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は今、大学4年生で卒業論文を書いています。ほとんどの分析は終わり、文章を書きはじめているのですが、1点わからない事があり質問しました。 分散分析を行って有意差が認められたので、多重比較(テューキー法)を行ったのですが、有意差が認められるものが1つもありませんでした。 テキストを見ると、「保留にしておく」とだけあって、どうすればいいのかわかりません。 担当の先生も「う~ん」って感じで…。他の卒論をやっている友人に聞くと、分散分析の後、t検定を行っていたり、分散分析以外行わなかったりと様々です。 この場合どうする事が良いのでしょうか? 実験は質問紙調査で、いくつかのグループの意識の平均値の差があるかどうかを調べています。

  • 文化の定義について

    カテゴリは生物学にしましたが、性格には人類学です。 レポート課題でわからないポイントでてきたので、質問させてください。 『文化を生物人類学の立場から定義するとともに、ヒトの文化の生物学的前提条件を述べよ』という出題がありました。 辞書だと、「人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果」とありますが、「生物人類学の立場から」とあるので、このままだと不十分な気がします。 「生物学的前提条件」と言うのが、どういうことかがわからないです。 私事な質問で申し訳ないのですが、詳しい方、ご教授願います。 では、失礼します。

このQ&Aのポイント
  • パスワード変更のお困りごとがありますか?お困りの状況や試したことを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS・接続方法・関連するソフトなどを教えてください。
  • 質問はブラザー製品に関するものですか?どの製品について質問されているかお教えください。
回答を見る