• 締切済み

おいしいみかんの品種

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

簡単に植付けると言われますが、あなたが思うほど簡単ではありません。 まず住んでいる地域は何処でしょう。また庭と言われますが、その庭の 土質はどうなのでしょう。 確かに早生、中生、晩生に分けられますが、他にも極早生と言う品種も あります。これらは結実して収穫する時期の違いを言いますが、植付け に関しては全て時期は同じです。植付け時期は3月のみですから、時期を ずらして植付ける事は出来ません。それを勘違いされない事です。 収穫時期が違うだけで剪定、摘果、施肥(2月の苦土石灰施肥、3月の春 肥、6月の夏肥、10月の秋肥)は品種に関わらす変わりません。 ミカン類には温州ミカン、紀州ミカン、タチバナ、ポンカン、コウジ、 クネンボがあります。ネーブル等はオレンジ類、イヨカン等はタンゴー ル類、他には夏ミカン、ハッサク、レモン等があります。 質問ではみかんと言われてますから、今回はミカン類に書かれた種類だ けで回答します。 美味しいと言われてますが、それは年間の管理方法で変わります。 つまり決められた時期に決められた作業をしないと、味も風味も食感も 変わると言う事です。上記に書いた剪定などの他には、秒害虫駆除等の 消毒も必要です。カイガラムシ等の害虫も多く発生しますし、病気にも かかりやすいのが柑橘類の特徴です。 放任(生育を果樹に任せて、一切の作業をしない事を言う)すると果実が 固くなったり酸味が強くなります。また剪定を怠ると翌年の結実が極端 に少なくなります。 温州ミカン=日本の温暖な気候に適している品種。日当たりが良く水は けが良い土質である事が条件。寒さが厳しい地域では早生を選ぶ。中生 や晩生は栽培が難しい。 ポンカン=温暖な地域向き。寒さに関しては温州ミカンより弱い。 紀州ミカン=温州ミカンより実が小さい。日当たりと水はけがよい事が 条件。甘味が強く多汁で酸味が少ない。 タチバナ=主に接ぎ木用の台木として用いられる。結実するが食用とし ては不向き。 コウジ=タチバナの近縁種。日本特産の品種。耐寒性が非常に強いのだ が、酸味が強いのが難点。 クネンボ=温州ミカンの近縁種。温州ミカンより実が大きいが酸味が強 いのが難点。 ミカンは横に枝を強く張ります。そのため1本に対してスペースの確保 を十分に取る事です。植付け直後は広過ぎるかも知れませんが、生長を した後は狭過ぎるはずです。1本に対して最低でも3mのスペースは確保 する必要があります。

morning123
質問者

お礼

住んでいる地域は、太平洋側の温暖地です。庭の土質は、深さ40センチほど畑の土を入れており、その下は石がゴロゴロした土質ですが、それなりに木が育つ土質だと思います。庭の南側が斜面になっているので、日当たりと水はけも大丈夫です。広さも十分あります。 収穫時期が、11~12月、1~2月、3~4月という感じでずれるように品種を3つほど選びたいと考えています。 3月に植えるためにも、そろそろ植える品種を決めたいところです。 柑橘類の分類はよく分からないのですが、スーパーやデパートでみかんの仲間として売っているようなものをイメージしています。 夏みかんやハッサクのような、酸味が強かったり苦味のあるもの以外を希望しています。 あまりいろんな種類を食べたことがなく、苗のカタログを見ながらどれがいいのか迷っています。「西南のひかり」と「はるみ」は食べたことがあり、とても美味しく感じました。 育てやすく、食味のすぐれた品種を探しています。 今はみかんの出回る季節なので、みかんを食べている人も多いと思いますし、「この品種がおいしくてお気に入り」など、いろんな意見が聞けるとうれしいです。

関連するQ&A

  • みかんの品種

    庭にみかんの木を植えたいと思っています。 食べるのを楽しむだけでなく、黄色いみかんがなっているのを眺めるのも楽しみにしているので、晩柑がいいのかなと考えています。おすすめの品種などがあれば教えて下さい。 また、甘夏系で、サンフルーツと紅甘夏という品種を見つけましたが、味の違いや見た目の良さなど、育てている方や食べたことのあるかたの話が聞けるとうれしいです。

  • 栗 早生 中生 晩生を一本ずつ植えると意味がない?

    栗の木を三本植える事となりました。 このサイトでいろいろご教授頂いてある程度固まりましたが もし早生、中生、晩生を一本ずつ植えたら開花が逢わずに受粉がうまく行きませんか? 開花期間がどのくらいか分からないのです 栗の木の開花期間などについて知識をお持ちの方が居ましたらお話を聞かせて下さい 又、三本植えるならこれだ!!などありましたらお知らせ下さい

  • 母親の所有する山に温州みかんを植えます。

    母親がとても、みかんが好きなので温州みかんを植えることになりました。八月の極早生から晩生の一月まで温州みかんを植えると8.9、10、11、12,1月と毎月収穫したいです。どの様な品種を植えると良いでしょうか?山の年間平均気温は15℃です。雨量は1600mmは有ります。

  • みかんの種類で・・・

    和歌山有田みかん 和歌山の早生みかん 和歌山温州みかん これって種類が違うのでしょうか? それとも一緒ですか?

  • みかんのカロリー

    人のお家の庭に行って、みかんの木からみかんをいっぱい取りました。(日本人のお庭で、日本のおみかん。) さて、お店で売っているのはつぶぞろいだと思いますが、自宅のものは、なんと、めちゃ小さいものから、ほんとうにみかんか、というくらい大きなものまで大きさが千差万別。 それももう時期が終わりとかで、すべて、木からもぎとって、すっごい量、持って来ました。 カロリー、こういうのって、どう見積もったらいいのでしょうか? わかりますか、わかる方? 重量とかかな、とは思うのですが、それにしても。  たしか以前、おみかんいcc個中くらいサイズでいくらいくらカロリーというのは見たとは思いますが、大きさに非常な差がある場合。 よろしくおねがいします。

  • 早生ミカンに実がつかない

    早生ミカンにたくさんの花が咲いたのですが、花が終わった(落花した)後に実が付いていません。なぜでしょう。虫がいるわけでなく、病気にかかっているわけでもなさそうなのですが。 住宅街の中で、近所に他のミカンの木はありませんが。

  • 小みかん

    庭の小みかんの木が大きく成らないのですが。 肥料は適度にあげてますが。 育てる方法を教えて下さい

  • みかん成りませんか?

    庭に みかんの木があります。 息子が保育園時に給食で食べた 「みかんの種」を持ち帰って植えたものです。 あれから 8年スクスク育ち 青虫に喰われながらも1メートルの高さまで育っています。 思い入れがあるため切れません。 みかんが実ることはないのでしょうか(^艸^?

  • 早生と奥手の違い(みかん)

    適当なカテが見当たりませんので、自己判断で投稿します。 教えてください。今シーズン、スーパーの店頭には早生のミカンが並んでいます。正月頃には奥手と言われるミカンが並んでいます。さて、この2種類、両方とも同じ温州ミカンと聞いたのですが、これは何らかの操作で出荷時期を調整しているものなのでしょうか。それとも全く別の種類なのでしょうか。 もう一つ、最近の柑橘類には新しい種類が多いですが、これらはさまざまな種類の交配によりできたものとありましたが、これらの交配というのは具体的にどのような作業になるのでしょうか。別種類の接ぎ木というのは見たことはあるのですが、これではないのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • みかん・・・教えてください。

    みかん・・・教えてください。 みかんハダニ対策なんですが今年の梅雨明けごろからハダニの発生で果実と葉のツヤがなくなってしまいました。最近多少ツヤが戻ってきている様です。 今年は高温ず続いてします。 ハダニは気温と関係すると聞きましたが消毒(ダニ剤)する時期はまだ早いのでしょうか??地域は九州で暫くは30度越える気温が続く可能性があります。 植え付け38年経過でけっこうくたびれた樹が多く、早稲温州と極早生少し(全10アール程)です。 黒点病(ジマンダイセン)と同時に散布したいと思っています。 収穫は極早生が10月中旬頃から・・早生は11月からと思います。 今年は雨が少なく最後の黒点病散布を省く農家もあるみたいです・・・省いた場合のハダニはどうなるのか教えてください・・・ほぼ度素人です。 葉