• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と離婚を考えていますが・・・)

妻と離婚を考えていますが・・・

lupan344の回答

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

53才、既婚男性です。 まず、奥様の行状がうつ病によるものだとしたら、離婚原因に出来ません。 回復不能な精神疾患の場合は、離婚原因になりますが、家庭内で異常行動や暴力行動などを引き起こして、生活自体が成り立たない場合に限られるでしょう。(一般的には、病院などに保護入院している状態でないと不可能です) また、離婚を申し出たら、自殺衝動を起こすとしたら、それ自体が殺人行為に近い行為です。 まずは、自殺衝動を起こさないように、病院などに保護入院していただいて、症状が落ち着いてから、離婚を申し出るのが適切だと思います。 御子様からの離婚のお勧めですが、君自身は奥様からは開放されるかもしれませんが、御子様には奥様の扶助義務が残ります。 御子様が扶助出来ないならば、結果的に君が入院費用等を負担する事になると思いますよ。 奥様の御両親や兄弟も扶助義務はありますが、納得していただけるんでしょうか? 離婚すれば解決する問題とも思えません。 うつ病に対する支援団体、医療機関に相談されるのが適切だと思われます。

urihozo
質問者

お礼

適切なアドバイスありがとうございます。 離婚原因については精神疾患によるものは微妙な部分があります。(子供への暴力はありますが異常行動の範囲がわかりません) 治るのか治らないのかもわからない病気(統合失調症と診断されております)ですが、主治医曰く「たぶん治らないのでは 性格的なものが強い」との見解で見通しはたちません。 離婚の申し出については、この10年間ほぼ症状は落ち着か無い為切り出す事は困難だと思いますが、必ずしも離婚だけが最終目的ではありません。 仮に離婚成立したとしても扶助義務に関しては私が行うつもりでおります。 たぶん妻側の兄弟も面倒を抱え込みたくないですし、子供の母親でもありますのでできる範囲は私がと思っております。 現在の病院は私から見て少し信用に欠ける病院で、他の病院へは妻が拒否することもあり、一度支援団体に相談をしてみます。

関連するQ&A

  • 妻との離婚

    質問させていただきます。 20代の男性です。妻と子供(生後半年)がおります。 先日、妻と子供の問題で口論となり離婚を私からきりだしました。 ケンカのきっかけは些細な事でしたが、結婚生活の二年間の色々なストレスが爆発してしまい、感情的になり「離婚する」と妻にいいました。 ケンカの当日はそのままお互いなにも話さず終わったのですが、翌日私の仕事中に(妻は主婦です)「離婚して子供を渡すぐらいなら、子供と一緒にこれから死にます」とメールがきました。 具体的に離婚について話あったわけでもなく、子供を私が引き取るという話も一切していません。一方的に離婚をしたら子供をとられてしまうと思っているみたいです。(過去に自殺未遂2度、私に対する日々の暴言、仕事をしていないなどが離婚の際に妻にとって不利な材料になると考えてるのではないでしょうか) 私は子供は引き取りたい気持ちもありますが、母親と一緒にいるのが良いとも考えています。ですのでしっかり話合いをするのが良いのでしょうが、上記のメールが来て正直、驚き、恐怖を感じています。 いままでもことあるごとになにかあると「死んでやる」という発言をしてきている妻ですが(実際に自殺を試みたのは2回)、子供も道連れにという発言は初めてです。しかも熟慮の結果、道連れに死ぬのが一番良い方法だと言っております。 こうなると離婚云々の話ではなく、どうしたらいいのか切に悩んでいます。妻に死んでほしいなんてもちろん思ってませんし、子供を道連れなんて恐ろしすぎます。 今までは本気じゃない自殺発言が多かったのですが、子供も一緒という発言が本当に怖くてしかたがありません。 私はどう対処すべきでしょうか?今は私は会社にいます。妻からメールが来ているので自殺を実行に移してないみたいです。(おそらく本気ではないと思うのですが) みなさまのご意見をお聞かせください

  • 妻が離婚に同意してくれません

    結婚して1年半の男です。 妻と1年前から離婚協議をしていますが、一向に応じてくれません。 離婚を切り出した理由は、お互いの家族観(とくに実家・両親・親族)との関係性についての不一致です。 妻側の実家は、自営で事業をしていますが、昨年から諸問題によってその事業自体が凍結している状態なのと、母親が病気で一時倒れ(今は退院して普通の生活しています)、兄は離婚をし、と様々なトラブルに見舞われてしまいました。 そんな中、私は妻側の実家のご両親と話をし、妻が私に説明をするほど、実家ではそれらのトラブルに対して、問題視もしていなければ、先行きの暗い話ではないと説明をしてくれていて、私自身もご両親・親族についてまったく不満を持っていません。 ただ、妻自身の価値観・考え方は極端になっており、私が実家を支えているとでも言わんばかりに、とにかく実家のトラブル(妻いわく不幸の連鎖)に首を突っ込みたがり、必要以上に敏感になり、私との夫婦生活に入籍後半年ぐらい、見向きできない状態でした。 入籍前は同棲を約5年ほどしておりましたので、妻のそういった意固地な性格や、過剰な正義心についてはよく知っておりましたが、同時にそれが私の不満の最大要因でありました。 入籍をし、2人が家族となれば、そういった妻の目線や考え方も、私たちの生活のこれからに向かい、そういった過剰な考えは少しでもおさまるだろうと考え、入籍しました。 結果、先に述べたとおり、入籍後の半年、実家のトラブル(くれぐれも私自身はトラブルとは思っていません)も解消されていないこともあり、何も変わりませんでした。 とにかく、ひとつの不安があると、視野が極端に狭くなる妻のことですから、実家の問題で頭がいっぱいの中、仕事でも人間関係でもめ、ついには"うつ病"と診断されてしまい、数ヶ月薬を飲んでいました。 その間、私もうつ病について調べ、家族としての接し方や、対応を見よう見真似でやってきたつもりですが、ついには私の心が折れてしまった格好になり、これではお互いが駄目になると思い、思い切って離婚を切り出した次第です。 それから約1年経ちますが、妻は私の離婚の申し出に一向に応じてれません。むしろ、結婚したのに、なぜ私は不幸になるのか?結婚詐欺なのか?とまで言われてしまいます。 入籍前から、何度か別れ話をしましたが、そのときも泣き喚き、同じような反応でした。 離婚を切り出してから、うつ病(だった)せいもあり、薬を大量摂取し、自殺を図ってしまったり、ずっと家では朝方までヒステリックになっています。 こちらは、責任としての慰謝料(妻は現在仕事をしていません)を用意するつもりで、すでに資金繰りをほぼ終えています。 そのことを妻に伝え、生活保障をすることを切り出し、冷静に今後の人生によきものとなるように、真摯に伝えているつもりですが、耳をふさぎ、発狂してしまうため、私自身もついには、キレて暴言を吐いてしまうこともあります。 こんな毎日なのですが、いったいどうすればよいでしょうか。 妻は絶対に別れないといっています。 離婚調停に行ったとしても、絶対に別れないとも言います。 とにかく「私の人生において、離婚なんて絶対にありえない」の一点張りでして、私の気持ちはまったく無視して、「あなたは結婚したんだから、どんな状態であっても"ちゃんと"しなければならない」と。 「あなたは私がこういう人間だと知ってて結婚したんだから、こうなってしまったと行って、逃げることはできない」と言います。 私の両親には、すでにすべてを説明済みです。 妻の父親にも、経緯はともかく、現状の報告とお詫びを伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか。 もう、私たち二人での解決は望めないと思っています。 第三者をまず、立てたいと思っているのですが、どういった人が適任でしょうか。調停へ相談すると、それこそ長引きそうですし、どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妻が離婚に同意してくれない

    結婚して1年半の男です。 妻と1年前から離婚協議をしていますが、一向に応じてくれません。 離婚を切り出した理由は、お互いの家族観(とくに実家・両親・親族)との関係性についての不一致です。 妻側の実家は、自営で事業をしていますが、昨年から諸問題によってその事業自体が凍結している状態なのと、母親が病気で一時倒れ(今は退院して普通の生活しています)、兄は離婚をし、と様々なトラブルに見舞われてしまいました。 そんな中、私は妻側の実家のご両親と話をし、妻が私に説明をするほど、実家ではそれらのトラブルに対して、問題視もしていなければ、先行きの暗い話ではないと説明をしてくれていて、私自身もご両親・親族についてまったく不満を持っていません。 ただ、妻自身の価値観・考え方は極端になっており、私が実家を支えているとでも言わんばかりに、とにかく実家のトラブル(妻いわく不幸の連鎖)に首を突っ込みたがり、必要以上に敏感になり、私との夫婦生活に入籍後半年ぐらい、見向きできない状態でした。 入籍前は同棲を約5年ほどしておりましたので、妻のそういった意固地な性格や、過剰な正義心についてはよく知っておりましたが、同時にそれが私の不満の最大要因でありました。 入籍をし、2人が家族となれば、そういった妻の目線や考え方も、私たちの生活のこれからに向かい、そういった過剰な考えは少しでもおさまるだろうと考え、入籍しました。 結果、先に述べたとおり、入籍後の半年、実家のトラブル(くれぐれも私自身はトラブルとは思っていません)も解消されていないこともあり、何も変わりませんでした。 とにかく、ひとつの不安があると、視野が極端に狭くなる妻のことですから、実家の問題で頭がいっぱいの中、仕事でも人間関係でもめ、ついには"うつ病"と診断されてしまい、数ヶ月薬を飲んでいました。 その間、私もうつ病について調べ、家族としての接し方や、対応を見よう見真似でやってきたつもりですが、ついには私の心が折れてしまった格好になり、これではお互いが駄目になると思い、思い切って離婚を切り出した次第です。 それから約1年経ちますが、妻は私の離婚の申し出に一向に応じてれません。むしろ、結婚したのに、なぜ私は不幸になるのか?結婚詐欺なのか?とまで言われてしまいます。 入籍前から、何度か別れ話をしましたが、そのときも泣き喚き、同じような反応でした。 離婚を切り出してから、うつ病(だった)せいもあり、薬を大量摂取し、自殺を図ってしまったり、ずっと家では朝方までヒステリックになっています。 こちらは、責任としての慰謝料(妻は現在仕事をしていません)を用意するつもりで、すでに資金繰りをほぼ終えています。 そのことを妻に伝え、生活保障をすることを切り出し、冷静に今後の人生によきものとなるように、真摯に伝えているつもりですが、耳をふさぎ、発狂してしまうため、私自身もついには、キレて暴言を吐いてしまうこともあります。 こんな毎日なのですが、いったいどうすればよいでしょうか。 妻は絶対に別れないといっています。 離婚調停に行ったとしても、絶対に別れないとも言います。 とにかく「私の人生において、離婚なんて絶対にありえない」の一点張りでして、私の気持ちはまったく無視して、「あなたは結婚したんだから、どんな状態であっても"ちゃんと"しなければならない」と。 「あなたは私がこういう人間だと知ってて結婚したんだから、こうなってしまったと行って、逃げることはできない」と言います。 私の両親には、すでにすべてを説明済みです。 妻の父親にも、経緯はともかく、現状の報告とお詫びを伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか。 もう、私たち二人での解決は望めないと思っています。 第三者をまず、立てたいと思っているのですが、どういった人が適任でしょうか。調停へ相談すると、それこそ長引きそうですし、どうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妻がうつ病のようで離婚を切り出されました

    私、33歳、妻31歳 小学生の子供2人おります。結婚10年です。昨年8月私が1度女遊びをしてしまい、その時は話し合って仲直りしましたが、最近1ヶ月前に離婚を切り出されました。昨年8月以降から仲直りをしましたが夫婦生活がぎくしゃくしてしまい、まわりの知人などは彼女うつ病気味だよ。といわれました。病院にいこうといっても『私は正常です』といわれ跳ね返されてしまいます。彼女のお母さんもうつ病と診断されて離婚しております。彼女のお父さんも精神病で自殺をしております。彼女が1度死にたいといわれたことがあり大変心配です。離婚は僕自身子供のためにしたくありませんが、彼女が家庭裁判所に親権、離婚の申し立てを済ませたみたいです。いまは子供2人と僕と3人で住んでおります。妻はお母さんと一緒に暮らしております。彼女を救いたいのですが僕の話を一向に聞き入れてもらえません。どのように進めてみたらいいのでしょうか?

  • 妻と離婚したいと思っています。

    妻と離婚したいと思っています。 結婚して20年近くになります。お互い離婚歴があり、妻の連れ子と2人の間の子ども1人の4人家族です。結婚生活も20年近くになるといろいろな事があり離婚まで考えたこともありました。幸い2人とも異性関係のトラブルで(わからなかっただけ?)離婚騒動になったことはありません。経済的にも困っているわけでもなくどちらかというと羨ましくおもわれる方だと思います。 しかし、この先のことを考えると憂鬱でたまりません。 なぜなら朝食をまともに食べさせてもらったことがありません。朝、起きられないという理由です。特に病気ではなく自分のことになるとさっさと起きてでかけます。休日の日は朝食、昼食ともにありません。 朝食の話になると喧嘩になり妻は開き直って(幼児気性)切れてしまいます。 飯は?っと聞くと「なんにもない」とか「ピザいう?」とかの会話でうんざりしています。 朝飯をつくらないってことは離婚の原因になるのでしょうか? それとも、私が考えすぎなのでしょうか? 忌憚のないご意見をお願いします。

  • 妻と離婚をしたいんです

    結婚して約3年です。 妻の我儘が我慢できず、離婚を考えています。 離婚の話をし始めると、鬱病と診断されたようです。 元々抱えていたのが悪化したと言うことです。 更に疲れきってしまっています。 鬱病のためか、離婚の話をすると感情的になり話し合いになりません。 かといって鬱病を治す協力が出来るほどの気持ち的余裕はありません。 早く離婚を成立させるいい方法はないでしょうか?

  • 妻と離婚したいです。

    私32歳、妻25歳、子1人(2歳)です。 妻の性格や思考が理解出来なくて悩んでおります。 妻はイライラする性格で私に八つ当たりをしてきます。 イライラする原因は育児と仕事の事ですが、その怒りを私にぶつけてきます。 私がいない時は子供に当っていると思います。 (手は挙げてないと思いますが・・・) たまに会社から帰って玄関を開けようとすると「うるさい!」「うざい!」「邪魔だ!」等 と子供に言っているのが聞こえる時があります。 私が中に入るとそういう事は言わなくなります。 今は共働きで仕事も育児も大変なのは充分理解しています。 私も育児、家事は手伝っていますし、ある程度の八つ当たりは我慢してきました。 しかしもう我慢の限界というか、正直妻の人格に疑問があります。 妻は喧嘩した時に必ず「あなたはもう必要ない」と言います。 喧嘩の原因はたいてい私が妻に反抗的態度を取ったときです。 私が仕事で疲れている時などに八つ当たりされると私も反抗します。 喧嘩した時に「顔も見たくない!」とか「出てけ!」とか言われるのはまだ解るのですが、 妻は「あなたはもう必要ない」と言います。 そもそも結婚したのも、妻にとって当時は私が必要だったからだと思います。 結婚願望はあったし、子供も欲しかった。上司である私は収入もそこそこで独身。 その頃は喧嘩もせず会社でもプライベートでも仲良くやっていました。 (その頃私は運送会社のドライバーをしていたのですが、人身事故を起こしてしまい、 転職しました。今の収入は当時の半分以下です。妻は寿退社で夢だった会計事務所で 働いています。) 今は子供も出来て、新しい仕事も見つかり、旦那がいなくても生活出来る。 そして私が必要無くなった・・・(自分の思い通りにならないなら。) そういう考えなのです。 全てが自分本位の損得勘定で考える人間です。 私が妻の思い通りの人間になれば上手くやっていけるかもしれません。 しかし、私も人間です。仕事も大事だし、子供の教育方針もあります。 自分を殺してまで妻の思う通りの人間にならなくてはいけないのでしょうか。 その他にも妻の性格は色々問題があります(虚言癖や異性関係、二重人格っぽい等)。 なので私は妻の思い通りになってはいけない。間違っている事は否定しないといけない。 と思っています。 しかしそうなると自分の思い通りにならないので喧嘩になります・・・ 本音を言うと離婚したいです・・・。 何度も離婚しようかと考えましたが、子供の事がありますので離婚には至りません。 妻とは別れたくても子供と別れたくはありません。 このような妻なので育児は出来たとしても教育は出来ないと思います。 また、今は怒りの矛先が私ですが、私が居なくなったら必ず子供に矛先が向かってしまいます。 愛もなく、自分にとって必要かどうかだけで考える妻とこの先上手くやっていく方法が見出せません。 私は妻が必要だから結婚した訳ではありません。 一方が崩れそうなときは助け合い、支えあいながら生きていくのが家族だと思うのですが・・・ ちなみに今私が離婚したいと妻に申し出たらすんなり受け入れると思います。 何故なら妻にとって自分の思い通りにならない人間は必要ないから・・・ 家族ってこんなものなのでしょうか? 女性は皆こんな感覚で結婚して家族を持っているのでしょうか?

  • うつ病になってしまい妻との離婚を考えています

    26歳 男 公務員 2ヶ月前から仕事の人間関係からうつ病になってしまい、自殺をしようと考えましたが、妻が離婚してから自殺して、と発狂しています。 私的には自殺をすることで妻に保険金が入るため、生活を保護するという面でも妻に対しての手助けになると思っていますが、皆さんはどのように考えますか? やはり、いろいろな書き込みを見ると、うつ病になった夫と一緒にいるのは死ぬ思いだというケースが多いため、協議離婚をしてから自殺を考えた方が良いのでしょうか?

  • 妻が離婚に応じてくれず、おかしくなる。

    妻が離婚を拒んで話が進みません。 結婚10年、子供が2人います。 性格の不一致、妻の今までの暴言が我慢できず、妻に離婚届を渡しましたが、反対に妻から円満調停を起こされました。 円満調停で私は妻の今までの暴言や 私をこき使った内容を調停員の方に 話し、離婚しかないと言い、 一回目の調停を終わらせました。 妻は調停では、私が子供の前でも離婚の話や、印を押せ!と言ったり、妻を子供の前でも、私が感情的になり苦しめたる~、ぶっつぶしてやる~と妻に言ってしまうので、私には、子供の前では、父親らしい態度をとるよう調停員の方から注意を受けました。 しかし、妻には私が妻の今までの私にしてきた散々の内容を調停員に話ているのに、調停員が妻に言ったことは、言葉を言い返さないと言われただけで、私の今の苦しさを分かってもらえません。今まで妻から受けたことの方がよっぽどひどいことなのに! 共通の友達や両親も、私が子供の事を一番に考えられなく、私が子供の前でも暴言を言ってしまう時点で父親でなく、私からしっかり慰謝料をとって離婚した方がいいと妻へはアドバイスしているようですが、妻は膨大な(数千万の)慰謝料をふっかけ離婚に応じません。 妻は、今、私がやっていること自体がよっぽどDVになると言って、別居や離婚するなら、会社にも相談して、今まで私がしてきた暴言や、過去の会社での私の浮気もばらすと言われ脅されます。 弁護士にも相談したら解決できるでしょつか? 私の周りの人の意見は、そんな離婚理由は結婚したら当たり前といい、私の苦悩を分かってもらえず、誰も信頼できず、こんな妻との生活に精神状態がおかしくなりそうです。 こんな状態が子供たちにとってもよくなく、離婚したいのですがどうすればいいでしょうか? 妻が言う膨大なお金を私が多額の借金をして、払うしかないのでしょうか? 会社にも迷惑をかけたくないです。 私の両親はこんなことで離婚するのだから、一切の援助はしない、逆に親子の縁を切ると言われました。 私は逆に妻から受けた精神的苦痛で、 裁判をしても離婚し、妻から慰謝料を取りたいくらいです。

  • 離婚を考える

    20代前半に結婚して2歳の子供がいます 妻は8個上です 妻が鬱病で自殺未遂の経験があります。 大きな理由としては子育てと金銭的に余裕がない事と言ってましたが私が負担をかけてしまっている所もあると思います。 今妻は療養の為実家に帰って居るのですが毎日死にたいとLINEがきます 正直毎日死にたいなど子供要らなかったなど言われ私が疲弊していきます。妻の母が何かを言うとそれを鵜呑みにして私に伝えてきます。離婚した方がいい、連絡取らないほうがいい等言われたから考えてる、と いつまでも親の言う事を聞いているのに疲れました。ですが上手く妻にお母さんとじゃなくて自分ともう少し話をしてほしいと頼みましたが妻は自分が責められている気になり泣いてしまい私が折れます。たまに口喧嘩になってしまうのですがその時も妻に言う言葉を間違えるとまた自殺未遂をしてしまうかもしれないと思ったりで何も言えなくなります。 そんな中私も離婚を考えるようになってきました。  似たような方がいらっしゃったらアドバイスが欲しいです。