• ベストアンサー

青色申告と保険料控除

今年から個人事業主になったので、ご教示お願いします。 青色申告の準備をしていますが、保険料控除はどういう扱いになるのでしょうか? 保険料は家計で負担するもので事業外収支にあたるので、青色申告の帳簿の利益計算からは省く、と聞いたのですが、そうなると、保険料控除は出来ないということでしょうか? それとも青色申告とは別に申請すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206261
noname#206261
回答No.5

私は先に回答された皆さんのように詳しく知りません。でも夫が個人事業主になったお陰で帳簿をパソコンで管理したりしています。始めたばかりは本当に四苦八苦で、何年経っても勉強していないので、今でも毎年大変です(笑)素人が少し説明させていただきます。 決算書で貸借対照表を作成すれば青色申告控除65万が受けられるので頑張ってください。確定申告には決算書の作成と申告書作成があります。さて、保険が生命保険だった場合ですが、支払った時、どこから支払ったかですが家計費からの支払いなら帳簿に載せる必要はありません。だから決算書にも載りません。もし保険料が事業用通帳から引き落とされたとしたら、『事業主貸』(→家計費とする)にする必要があります。帳簿づけを面倒にしないために私は普段の支払いをなるべく区別してそれぞれ支払うようにしています。家計費は家計費から支払う、経費は事業用のお金から支払う、というように。勿論個人事業主はどちらも自分のお金ですが、分けて考えると特に最初はやり易いかと思います。(それから少しずつ勉強されたらいいと思います) で、それから決算書の後に申告書を書くのですが、そこで保険料の控除が必要になります。例えば社会保険、国民年金や医療費控除などと一緒にやるもので、申告書の書き方をお持ちでしたらそれを見てもいいし、皆さんが張り付けてくださったリンク先にも書いてあると思います。年末に送られてくる色んな『控除証明書』は確定申告で必要になるので大切に保管しておいてください。最後の手段は決算書までしっかりやれていて申告書もできるところまで書けていてわからないところは、確定申告会場や税務署で聞けばやってくれると思います。頑張ってください!

gentleguy
質問者

お礼

実績を踏まえてのご回答ありがとうございます。 私みたいな初めての人間には、わかりやすくて参考になるご回答でした。 要は私が青色申告と確定申告の違いを基本的に理解していなかったことが問題ですね。 これから頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 適切ではないと思える部分がありましたので、念のため補足させていただきます。 >いえ、「所得控除の申告」と「青色申告の特典を受けるかどうか?」は特に関係はありません。 の部分については、以下のように訂正させていただきます。 ・(おっしゃるように)「所得控除」は、青色申告の特典を受けるために添付する『青色申告決算書』【ではなく】、「所得税の確定申告書」に直接記載します。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(1) 事業所得や不動産所得、山林所得がある場合 >>イ 青色申告者は青色申告決算書 --- 『青色申告制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >>……一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて正しい申告をする人については、所得金額の計算などについて有利な取扱いが受けられる青色申告の制度があります。……

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>保険料控除は出来ないということでしょうか? いえ、事業所得からも控除可能ですからご安心ください。 ざっくりとした計算式ですが、以下のように税額に反映されます。 ・事業収入-必要経費=事業所得の金額   ↓ ・事業所得の金額-青色申告特別控除=(青色申告特別控除適用後の)事業所得の金額   ↓ ・(青色申告特別控除適用後の)事業所得の金額(+その他の所得金額)-【所得控除】の額の合計額=課税される所得金額   ↓ ・課税される所得金額×所得税率=所得税額 ※「個人住民税の所得割」についても「考え方」は同じです。 >青色申告とは別に申請すればいいのでしょうか? いえ、「所得控除の申告」と「青色申告の特典を受けるかどうか?」は特に関係はありません。 以下の「記載例」のように、「所得税の確定申告書」に「自分が申告したい(申告できる)所得控除」を記載するだけです。(なお、証明書などの添付が必要な所得控除もあります。) 『[PDF]確定申告書の記載例>申告書B(第一表・第二表)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2014/pdf/shinkoku_b.pdf 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 ***** (備考) ◯「個人住民税の申告」について 「所得税の確定申告」は、「個人住民税の申告」も兼ねていますので、別途(市町村に)申告する必要はありません。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『住民税の所得控除一覧 |東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j3 ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】ありますのでご留意ください。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。…… --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html --- 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!|商工会議所・商工会徹底活用ガイド』 http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

gentleguy
質問者

お礼

多くのリンクを入れていただいて、ありがとうございました。 私が青色申告に関して完全に誤解していたようです。 これからの参考にさせていただきます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

申告書類一式を見るほうが早いでしょう。 青色決算書により事業所得を計算します。 この際に事業上の経費とならないものは省きます。 生命保険料駆除などに該当する者も同様です。 青色決算書で計算した事業所得を申告書へ転記し、課税所得の計算を行うことになります。 この際に保険料控除の欄で所得の控除を受けることになります。保険料控除証明書を利用するのが申告書であり、決算書では考えないということにつながるのです。 単純に言えば、各種所得の計算・合計所得の計算・課税所得の計算という形で進むうえで、帳簿というものは事業所得の計算の範囲となるのです。

gentleguy
質問者

お礼

私が青色申告に関して完全に誤解していたようです。 これからの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>保険料控除はどういう扱いになるのでしょうか… 何の保険料ですか。 建物の地震保険? それとも生命保険? >保険料は家計で負担するもので事業外収支にあたるので… 事業用建物の地震保険なら、事業上の経費になりますけど。 事業とは関係ない保険の保険料だとして、その保険料はどこから払っていますか。 ・事業用財布または預金から支払い・・・「事業主貸」として記帳と仕分が必要 ・家事用財布または預金から支払い・・・記帳も仕分も必要なし >それとも青色申告とは別に申請すればいいのでしょうか… そもそもどんな「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm は「青色申告決算書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/10.pdf とは関係ありません。 「確定申告書 B」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h26/02.pdf に記入するものです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

gentleguy
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 私が青色申告に関して完全に誤解していたようです。 これからの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料と青色申告特別控除について

    国民健康保険料と青色申告特別控除の関係について、お教えください。 青色申告をしている個人事業主の家族です。 事業主に代わって申告書を作成しております。 以前聞いた話では、国民健康保険料の算定は自治体ごとに違うと聞いておりますが、どの程度変わるものなのでしょうか? また、青色申告特別控除は健康保険料の計算では、控除前の金額を使うことで、実際に青色申告特別控除は健康保険では関係ないと聞きました。 しかし、ここ数年の確定申告と健康保険料の通知を見てみると、青色申告特別控除を引いた後の所得金額で計算されております。 役所に聞いたところ、控除前の所得金額だと説明するのですが、実際には異なっております。 何が正しいのかわかりません。家計の計画も考えたいので、よろしくお願いします。 当方は千葉県に在住しております。 ご意見を含め、よろしくお願いします。

  • 青色申告のためのソフト

    個人事業主となって青色申告で65万の控除が受けられる 帳簿をつけたいと思います。 経理は全くわからないのですが、帳簿付けがわかりやすい 青色申告用のソフトは何でしょうか? 帳簿としては仕事の内容上、売掛帳と買掛帳は必要ないと 税務所では説明されました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 青色申告の65万の控除の条件

    3月16日になっていまさら感がありますが 青色申告の65万の控除の条件をきちんと把握したいと思い質問します。 確定申告の本をざーと読んだときに、どこかに65万の控除のためには 複式簿記にしなければならないということが書いてあったような気がします。 先週、青色申告承認申請書を電子申請で送信したのですが その内容があっていたのかどうか微妙で自信がありません。 電子申請の再、とりあえず簿記方式は複式にしました。 備付帳簿名は良くわからないので現金出納帳と経費帳の2つに チェックを入れました。 ちなみに私は仕入れや掛けの無く売り上げの入金は月1回のみ、 あとは経費に何をつけるかというだけのシンプルな収支です。 今日税務署に電話で質問をしてみたのですが ・簿記方式は関係ない ・備付帳簿も関係ない ・貸借対照表を正しく作ればそれが65万控除の条件 ・(あと遅れずに申請すること) という回答を得ました。 しかし、あまりわかっていない感じの人だったので 少し不安だったのでこちらで質問することにしました。 質問は以下です ・青色申告の65万の控除の条件は何か ・現金出納帳と経費帳の2つで足りるか ・簿記方式は関係ないのか ・備付帳簿も関係ないのか ・もし備付帳簿が関係ある場合、青色申告承認申請書の修正申請は可能なのか よろしくお願いします。

  • 青色申告について

    現在事業所得としての収入があり、今年も白色申告を済ませました。 質問1 青色申告をするには、「所得税の青色申告承認申請書」を提出しなければなりませんが、これを提出すれば基礎控除が65万円と書けるのでしょうか?(白色申告は38万と書きました) 質問2 青色申告承認申請書に、簿記方式を選ぶようになっており、「複式簿記」「簡易簿記」とありますが、どちらを選んだ方がいいのでしょうか? 書き方や違いも全く分からないので教えてください。 一般的なのはどちらなのでしょうか? 質問3 青色申告承認申請書に、備付帳簿名を選ぶようになっていますが、これは一般的な物は「現金出納帳」でいいのでしょうか?要は家計簿みたいなものですか? 質問4 白色申告の際は帳簿などの提出は求められませんでしたが、青色申告となると提出しなければならないのでしょうか? 質問5 開業届とは、青色申告とは別物ですか? 開業届を出す利点が分からないので教えてください。 以上、税に詳しい方教えてください。

  • 青色申告特別控除額について

    今までは白色で申告をしていたのですが、個人事業主として青色申告の申請を行っており、本年度分より青色申告で確定申告を行います。 そこで青色申告特別控除額について質問させていただきます。 ネット上でいくつか検索してある程度内容をつかんでいるのですが、 それについての認識の確認をしたいのです。 まず、 確定申告書Bについて ・所得金額の事業営業等(1)・・・売上-経費-青色申告特別控除(10or65万) の認識で宜しいのでしょうか? また、青色申告控除を受けるに当たって必要な書類ですが、 http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/kakusin/kakusin1.html を参考にしたところ ・決算書一般用(青色申告) ・収支内訳書 ・現金出納帳 ・必要経費のわかるもの の4点を提出すれば10万の青色申告特別控除を受けることができるのでしょうか?そして「必要経費のわかるもの」というのは領収書をまとめて提出するのでしょうか? (確か領収書の添付の必要なく、保管が義務だと認識しているのですが) また、10万の控除を受けるための最低限の書類とどのようなものなのでしょうか? 最後に、申告書を10万の控除を受けるつもりで提出したのはいいが、実際には許可・適用されないといったことは現実にあるのでしょうか? またその際、連絡等はあるのでしょうか? 質問が多岐にわたりすみません・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 青色申告?解りやすく教えてください。

    来年度から個人事業主になります。 「事業経費」はその事業を営み利益を売るために掛かってしまう経費だという意味解ります。「青色申告特別控除」解りやすくいうとどのようなものでしょうか? 出来るだけ専門用語使わないで解りやすく教えていただけないでしょうか? 解りやすい具体的な例などあると助かります。

  • 青色申告 決算控除について。

    青色申告 決算控除について。 こんにちは。 たびたび素人の質問で、申し訳ありません。 青色申告の決算控除について、質問があります。 決算では、事業主が払った様々な保険料も所得控除の 対象になります。 国民年金、国民健康保険、生命保険料、地震保険等です。 これら保険料は、例えば自分の両親が払っていた場合でも (保険契約者は自分)保険料支払証明書があれば、 青色申告決算の所得控除項目として、添付してもよろしいのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 青色申告特別控除金額とは?

    個人事業主で、利益50万だとしたら、青色申告特別控除の要件が揃っているとして、控除は50万ってことで、65万引いて -15万にはならないですよね? もし利益が100万だとしたら、所得が35万になって前年度の損失が50万だとすると、基礎控除より先に繰り越し損失を計算して損失15万が繰り越しになり、基礎控除は損失に加算されないですよね? 基本的なことですが、確認お願いします。

  • 青色申告で65万の控除をうける

    いままで10万の控除で申告していました。20年度は、複式簿記で帳簿をつけたので、65万の控除で申告したいと思います。そのときは税務署に所得税の青色申告承認申請書(簿記方式を簡易簿記を複式簿記に変更)を出しなおさないといけないのでしょうか・

  • 青色申告特別控除について

    青色申告特別控除について質問です 個人事業の所得が赤字の場合、青色申告特別控除に意味はあるのでしょうか? 事業所得-50万 給与所得+80万 で青色申告特別控除10万の場合 損益通算後の80万-50万=30万に10万の控除が付くのですか? それとも事業所得の-50万に10万の控除(-に控除だから無意味)になるのですか? 青色申告特別控除は事業所得が黒字じゃないと控除の役に立たないのでしょうか?

専門家に質問してみよう