雛人形の購入について

このQ&Aのポイント
  • 3月に娘の初節句があります。そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか?
  • 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。
  • 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

雛人形の購入について

3月に娘の初節句があります。 そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか? というのも、私達夫婦で雛人形を買うつもりで準備していたら、私の母が「雛人形は両親が孫にと準備するものだから買ってあげるわよ。」と言ってくれました。 そこで母と一緒にカタログを見て注文したところ、「あちらのお義母さんは何も言っていないの?」と言われました。 要するに、あちらのお義母さんはお金出さないのかという意味みたいです。 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。 それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。 お義母さんに主人から「そろそろ雛人形を買わなきゃ」ということをそれとなく伝えてもらいましたが、「ふ~ん」で終わりみたいでした。 私の母には雛人形は、自分達でやはり買うと伝えたところ、「じゃあお祝いとして半額分くらいのお金を準備する」ということで納得したようです。 色々調べると、母方の実家で準備することが多いようですが、今までも義母から孫にと何か贈ってもらったことはありません。 ベビーカーもチャイルドシートもすべて私の実家からです。 もう期待はしていないのですが、母が言うように義父が生きていたら…と思うことが多いです。 義父は、お兄さん夫婦の孫もとてもとても可愛いがっていましたし、女の子の孫が欲しくて欲しくてたまらなかったので、きっと色々買ってくれ、遊んでくれたはずです。 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.9

ひな人形の歴史を紐解けば、江戸時代には武家の子女など位の高い女性の嫁入り道具のひとつであったそうです。 また、時代が過ぎ「嫁入り(嫁ぐ)」という言葉のとおり女性は男性(旦那)の家系に入り女性側の両親は娘や孫に会うことが難しい環境であったため、祝い事の度に祝いの品(ひな人形)を持って尋ねていくのが、娘や孫に会うよいきっかけだったようです。 先の回答にもあるように現代で言えば誰が買っても良いと思いますが、ひな人形の歴史などを考えれば貴女のご両親がお祝いの品として贈るのが筋であろうと思います。 また、そうのような観点から言えばお祝いに招待される側は貴女のご両親であって、旦那さんのお母様は貴女方と同様に貴女のご両親を招待する側になるのではないかと思います。 現代においてそのような難しい事を考える必要はないと思いますが、知っていて損は無いと思います。

その他の回答 (9)

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.10

ベビーカーもチャイルドシートも実家からって…、甘えてますねぇ。 出産祝いとして頂いたわけじゃなく、買ってくれたってこと? そんなん親が用意するもので、祖父母が買うとか凄いですね。 節句の祝いは地域にもよります。 うちの地域は女の子は女親、男の子は男親がってなってますが、主人の方は男女関係なく女親です。 義父母は何事も私の親(私の地元の風習)に合わせる人で、私の方に合わせてくれました。 幸い?息子・娘といるので片方の祖父母に偏らず良かったです。 食事会は親である私たち夫婦が両家を招待する形でしたので、食事代は我が家持ち。 買ってくれないから、何も言わないからと、自分の親とだけでお祝いをするのはおかしいです。 何かがなきゃ孫の祝いにも参加させない? 参加したきゃ金(物)出せ? 何様?って思います。 貴女の母親が『うちだけ~』と思うなら、貴女も『何でうちの親だけが~』と思うくらいなら、自分の親からのは断って全て貴女たち夫婦で準備すればいいです。 義母を悪く思われても平気なんですね。 ご主人が可哀想です。 (ご主人も母親の態度に疑問でも、義母(貴女の母親)に良く思われないのはいい気持ちはしないでしょ。) 義母から何もないにしても、母親にバカ正直に言わないでいいんです。 出したい人が出せばいいと考えれば、貴女の母親は勝手にやってるんだからさせとけば? 義母に強制は出来ません。 母親には『お義母さんも考えてるって~』とか言っといたら? わざわざ両家で揉め事作らなくても…、祝い事なのに…。 自分の節句で両祖母が仲悪くなったら、娘さんも悲しいですね。 こっちは買ってくれる、あっちは買わないと比較するのはダメです。 して頂いたら有難い!として、子供に関することは夫婦でしては?

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4005/9097)
回答No.8

>初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 こちらでは雛やこいのぼりは妻の実家が贈り、 親族・ご近所への披露と祝い膳の用意、お返しの内祝いは婚家先が負担します。 各家庭、地域によって慣習が違いますから一概には言えません。 その時々で事情が変わることもありますから それとなく伝えるのではなく、夫婦で雛を用意するにさいして妻の実家で半額負担したいが、 差支えないでしょうかと尋ねるのが順当ではないかと思います。 それに別居であっても内孫の初節句祝いに お義母さまへご招待の声をかけるのは当然かと思います。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

私は、買いたい人が買えばいい派です。 確かに、私の周りでも、妻の実家が買ってくれる場合が多いですが ジジババを当てにせず、子供の親が買う場合もありましたし うちは義父が真っ先に名乗りを上げたので ありがたーく、買ってもらいました。 でも質問を読んでいたら あなたの実家でもお金を出すのだから 夫の実家でも出して当然、て雰囲気が プンプン漂ってきます。 そして、お金を出さないのに、初節句にどうして招待しなきゃ いけないの・・・そんな心の声も聞こえてきそう。 私も読んでいて、浅ましいな、と思った一人です。 実家の経済力は違って当たり前。 ましてや義父が亡くなり、義母一人になったら 大変な場合も多いでしょうに、 あなた方親子は、そこを察することもできないから >初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、 本人に聞いたほうがいいのでしょうか? こんな嘆かわしい発想を持つのでしょうね。 そして今後、その背中を見て育つ娘さんも一緒になり 親子三代で、ご主人の実家に冷やかな目を向けるのでしょうか? 私の初節句に対するスタンスは、 子供の成長を願い、祝ってくれる気持ちのある方が 集まっていただければ、ありがたいと考えています。 よって、一緒に祝ってくれるだけで「ありがとう」であり 来て下さる方に何かを期待するものではないですね。

noname#208883
noname#208883
回答No.6

私の地域では、女の子には母親がわの両親が、男の子には夫側の両親がそれぞれ用意しています。 しかし・・・なんとも残酷な話ですね。 義父が亡くなって経済的に厳しいのでは? 誰もそう思わないのでしょうか? >初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか? お金も出さないので招待したくないんですと? それとも、お金も出さないのに、招待してもらえると思うのですか?と聞くの? お祝いなんて、両親がやりたきゃやればいいの。 ジジババなどおまけです。 1円のお祝いもなくても、参加してくれるだけで感謝すべきではないのかなというのが私の心ですけど。 貴女こそお祝いにどう考えているのか聞きたいぐらいですね。 浅ましいとおもいますよ、そういう考えって。 貴女の親がそういう考えだからそうなるんでしょうね・・・。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.5

雛人形は母方の実家が買う、のが通例なんだと思います。 なので義母さんが何も言わないのは全然おかしな事じゃないと思います。 お金出してくれないから初節句に招待しないって、それこそ変だし傲慢じゃないですか? まあ招待されたら多少なりともご祝儀を包むものですから、それもなかったらちょっとなあと思うのはわかりますが。 けれど誰が買わなきゃいけないと決まったことではなくそれぞれの事情によるものでしょう。 実家に何かしてもらうのが当然のように思ってらっしゃるようですけど、解せませんね。 うちは双方の実家とも経済的余裕はないのでほとんどの物は自分達で揃えましたが、それこそが当然と思ってます。 まああなたのお母様自体が「あちらは何もしてくれないの?」という方ですから、娘であるあなたがそんな考え方を持つのは頷けますけどね。 それが世の常識と思ってるなら考え直した方が良いですよ。

回答No.4

私の知っている限りでは、雛人形は母方の祖父母から、兜や鯉のぼりは父方の祖父母から、です。 弟は違う地方のお嫁さんをもらいましたが、やっぱりそうでしたよ。 お宅の地方ではどうなのでしょう? ただ、こういう「常識」は、家によってかなり違っていたりもします。 あんまり、自分の実家の考えが正しいとかは思わない方がいいかも。 お祝いは、要求して貰うようなものではないですし…。 どっちかの家がやったからといって、それに従わなければいけないというものでもありません。 初節句は、お嬢さんにとっては記念すべきものですから、やっぱり両家ご招待した方がいいと思いますよ。 お祝いをくれないから招待しない、なんて、それこそおかしな話です。 お姑さんがそういうことに疎いのか、気にならないたちなのか、それとも、生活が厳しくて…なのか、私にはわかりかねますが、仮に相手が礼儀知らず、常識なしだったとしても、だからといって自分までそれに合わせて同じようにしてしまったら、自分も礼儀知らず、常識なしになってしまいますよ。 相手がどうあれ、自分はきちんとすべきことをしたらいいと思います。

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.3

雛人形は、親が買ったらいいと思いますが。 「贈り物」で「誰が贈るか」でいうと地域によって違うそうですが、私が住んでいる地域ではひな人形は女側の親で、兜やこいのぼりは男側の親から贈る、です。なので私と同じ習慣の地域だと、雛人形を男親の自分が買わないとって意識は全くないと思います。どこかの地域では、どちらも女側の親でしたが、雛人形を男親が贈る地域があるのですか?? 女親が贈る習慣は、これは元々が昔は結婚すると女は実家に帰ることが出来なくて、親が娘の顔を見れるのはそういった祝い事の時にお土産持って行くときだけだった、からだそうです。 親が何かしてくれて当然って考えなのでしょうか? 自分の親がしてくれるのだから、旦那親もしてくれて当然って言っているように見えますが、そういった考えは傲慢ですよ。あなたの親も子離れ出来ていないです。買う気ないのかしらと納得いかない~って、いい年して恥ずかしいですよ。 お義父さん亡くなっているなら経済的に大変かもしれませんよね。そういった心配は全くないおうちなのでしょうか? それでも、仕送りが・・・などないだけマシと思った方がいいのではないでしょうか。 初節句は、そんなに離れていないなら声をかけてあげたらいかがですか? 物を買ってくれなくても、沢山遊んでくれるかもしれませんよ。 雛人形、初節句のお祝いについては、本人に訊かない方がいいと思います。他人の私が聞いても浅ましいと思う質問です。

回答No.2

雛人形は嫁である私の実家が買いました。 主人の実家は子供にお金などやたらと渡さない家でした。 なのでうちの子供(儀両親には孫)への誕生日などもえっ?というくらいのとても誕生日プレゼントとはいえないような簡単なものしか貰ったことがありませんでした。 驚きましたが、それぞれで考えもありますし、今では子供も大きくなって、考えるとこれでよかったと思えています。 一応入学やお年玉はくれたのでまあいいか、と思っています。 やたらとお金を出してもらったり、買ってもらったら口もたくさん出る(干渉される)と思いますよ。 ただ、お金は出ていなくてもお節句はお声をかけるべきでしょうね。 そこはご招待するべきかと思います。 我が家も呼びました。 ただ、双方の実家がどちらも少し遠方でしたので、うちの親とは別の日になり、別々にお祝いしましたが。 あと物を買ったりお金をくれるだけが可愛がることではないと思います。 うちの主人の親は少し対応は変わっていましたが、ただ、とても面倒は見てくれましたので今はよしとしています。 勿論、当時はそれが過干渉とみえて嫌なことも多かったですが、子供も大学生になり、のど元過ぎれば別にどうでもよくなりました。 もともと別の家庭です、色々と感覚は違って当たり前ですから。 初節句については、これこれこうしようと思っていますが、いかがですか?(いいですか?)とお伺いを立ててみればいいのではないでしょうか? 義母さんが特にこだわらない人なら、こちらで好きにできますし、何かあればこうしてほしいとあるでしょうから、後々聞いてなかったとかいういざこざがなくななると思います。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2016/4790)
回答No.1

昔から女の子は姓も継がないし家も継ぎません。 その代り女性たちは女親から娘へといろいろなものを引き継いでいるのです。 名前が変わっても、嫁いでも、伝えられるもの、それが雛人形です。 ほかにも女紋といい家紋を引き継ぐこともあります。 現在、人形は一人当たり1セットということですからどこをどうすれば引き継げるのかも疑問ですが ある意味嫁いだ先の娘に遠慮なく実家がかかわるための風習のような気もします。 今でも結婚は男性側の家に入るという意識も多いですからね。 娘には女親側からというのはいまだに多くの人が認識していると思いますよ。 義母が何もくれないのは気持ちの問題か、経済的な問題かはわかりません。 あなたを思いやるあまり何を送ったらいいのかを考えあぐねて何もできないでいるのかもしれません。 あまり押し付けたり出しゃばって嫌われてしまうのも怖いですからね。 お祝いをしてお招きしてみてはいかがですか? その時に何かお祝いを申し出てくれるなら良い義母さんだと思いますよ。 もちろんすべて夫を通してお話ししてくださいね。 息子である夫が一番分かっているはずですから。

関連するQ&A

  • 義母が2つ目の雛人形を買いました。

    30代の主婦です。 娘の初節句で雛人形を私の母から購入してもらうことになりました。 私と夫で気に入った物を選び代金を支払ってくれる事になってました。 この事を事前に義母に伝えた所、母方から雛人形、父方から市松人形を贈るのが一般的だよね。うちからは市松人形を贈ります。と言われました。 ところが義母は購入時に一緒にお店に行き、私が購入後に、同じ店で同じ種類の値段が倍以上の人形を買いました。私が買ったのは30万円、義母は70万円以上の雛人形です。 雛人形が届く日は義両親宅へ来るように、お祝いも義両親宅で、挙げ句の果てにはいずれは入れ替えたらいいと言われました。 これについて私の実家をバカにしてるんじゃないかと気分が悪くなりました。 夫はお袋は人形が好きだからと言ってます。 私の母はあちらを立てなさいと言ってます。 だんだん考えるうちにそんなに雛人形を買いたかった義母に主導権を握らせなかった私が意地悪だったのかなと思い始めましたが何だか腑に落ちません。 みなさん、義母の行動をどう思いますか?お祝いは義両親宅でしますか? 私の実家は遠方なのでお祝いには来ません。3月中旬に里帰りの予定があります。

  • 雛人形のしまい方

    雛人形をしまったのですが・・・置く場所がなく(主人の実家)にあるが・・・義理の兄の赤ちゃん(初節句)で、私たちの雛人形が置けないので、私たちが住んでいる家に持って帰るか考え中ですが、押入れの中は湿気が多くどうしたらいいのかわかりません。人形達は、ダンボールにしまってあります。そのまま入れたら、カビますか?桐の箱がいいですか?宜しくお願いします。

  • 雛人形のおさがり

    雛人形のおさがりってありですか? うちは裕福ではないので雛人形を買う余裕がありません。 私自身も人形を持っていません。 義理の母が、兜や人形の置き場に困ってると話していたのを思い出し形だけでもと思い義姉の人形を貸りて飾っています。 あとあと調べるとおさがりはよくないとか、ちゃんと娘のために人形を用意してる方が多く、なんだかもやもやした気持ちになってきました。 みなさんはどう思いますか? ちなみに、義母からは初節句のお祝いに娘の名前が入った旗をプレゼントしてもらってるので、充分これでもいいのかなとも思ってるのですが…

  • どちらの雛人形?

    九州より質問です。 突然わたしの実家が取り壊されることになり片づけをしたところ、私が生まれた頃にもらった雛人形が出てきました。 結婚して夫婦2人で住んでいるマンションには置き場所がありません。 捨てることもできず、そのまま放置する(家と共に崩される)こと(捨てると同じことかも)にし、主人に話したところ、主人の実家には主人の姉か妹かの雛人形が1セットあるから引き取れない。放置はよくないので供養に出そうと言いました。 でもよく考えたら、いずれ私は主人の実家で暮らす予定(5年前後先)。今は子供はいないが、いずれ娘ができたら主人の実家の雛人形を飾ることになる・・・それが納得できません。 それを主人に伝えたところ、雛人形が2セットあると問題があるのでは?とのこと。 でも検索したところ雛人形はたくさん飾っても問題ないらしいという風に書いてありました。 そこで質問です。嫁ぎ先に雛人形がある場合、実家の雛人形と、嫁ぎ先の雛人形、どちらを飾りますか? 実家があればそこで飾ることができるのですが、無理です。主人の姉も妹も近所に住んでいるので雛人形は実家に置いたまま、義母が飾っているようです。皆さんはどうされてますか?

  • 雛人形は引き継いで良いのでしょうか?

    今年、娘が初節句を迎えるのですが、実家には私の立派な雛人形があります。その雛人形を娘へと引き継いでも良いものなのでしょうか? 何となく人形を引き継ぐのは、あまり良くないと聞いたことはあるのですが... 娘に新しいものを買うのではなく、愛着もあるし、実家の人形を、と思うのですが。 どなたかご存知の方いらしたら、教えてください!

  • 雛人形って何個も必要??

    ダンナから急に言われて困っています。 今日ダンナにお義母さんから電話があり、義弟の次女の初節句のお祝いに雛人形を贈りなさいと言われたそうです。 ウチには子供がいないため、お祝いするってことが全く頭になかったので、お義母さんから教えてもらい助かりました。 が、「雛人形を贈りなさい」と決め付けられていることに疑問を感じています。 というのも、すでにダンナのご両親、義弟のお嫁さんのご両親からも雛人形を贈っているというのです。 しかも次女なので長女の雛人形ももともと家に2個以上あるということなのでダンナが「そんなにいっぱいあってもしょーがないだろ?!」と 義母に言ったところ「こっちのほうでは皆それが当たり前なんだ」と言われたそうです。 ちなみにダンナの実家は群馬寄りの埼玉で、ダンナの義弟は実家の近くに住んでいます。 ダンナの実家にも五月人形みたいなものが何個もあって、ダンナもナゼこんなにいっぱいあるのか疑問だったそうですが今日ナゾが解けたと言っていました。 地方によっては必ず雛人形を贈らなければいけないという風習のようなものがあるのでしょうか? 私としては自分の身に置き換えて考えると絶対現金か他のものを贈ってほしいです。 皆さんはどお思いますか? よろしければご意見聞かせてください。よろしくお願いします!

  • 両家からの雛人形について

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。私は20代後半の主婦です。来月、初節句を迎える娘がいます。出産頃から私の母が「雛人形、買うからね。」と言っていました。そして先週、母が泊まりがけで私達の所まで来て、近くのデパートで一緒に見て雛人形を買いました。母には主人からもお礼を言い、届くのを楽しみに待っていました。するとその二日後、主人のお義母さんと久々に(お正月に会って以来)電話で話していると、雛祭りの話しが出たので「私の母に雛人形を買ってもらったんです」と言うと、「この前、こっちで雛人形買って送ったよ!」 と言われたので主人が電話を代わり、返品をお願いしたのですが、色々言われたらしく、「じゃあ、受け取っておくわ」と言い電話を切りました。そして次の日に両方の雛人形が届き二つ共飾りました。それからこの事を母に話そうか迷ったのですが、もし後で知ったら怒られるかと思い、メールで(母は夜遅くまで仕事があるので)主人の両親からの雛人形も受け取り、両方飾る事にした。気を悪くしたらごめんね。と伝えると、「お母さんが買った雛人形はお母さんが引き取ります」と、気分を害してしまいました。主人はもう寝てるのでまだ話してません。どうしたら良いのでしょうか

  • 雛人形を寝かす?

    私の実家では、雛人形をしまう前日に雛人形を雛壇の上で寝かす事が 当たり前の様に行われています。 嫁はそんなの初耳だという事でささいな事ですがもめています。 もしかして寝かすのは家だけのオリジナルなのでしょうか? ちなみに今私達夫婦は実家にはいっており子供が初節句でしたので しまう時にもめているわけです。(結局実家のやり方にしたがっていますが・・・) 地方(静岡県)の風習なのか?実家のオリジナルなのか? わからないので同様の風習があるかたいたら教えて下さい。

  • 雛人形について

    娘の初節句に雛人形を私の両親が贈ってくれる予定です 同居なのですが 義実家には独身の義妹がいます 毎年義姉妹の雛人形を飾っていました 義両親にとっても実両親にとっても初孫娘です 義妹がまだ嫁いでないのに 娘の分の雛人形を贈るのは無礼になるのでしょうか

  • 初節句の雛人形

    今年、娘が初節句を迎えます。 私の母が今年は間に合わないのですが、雛人形を作ってくれることになり、義母に間に合わないことは承諾してもらい、今年は義妹の人形を出すと言われました。 後日、雛人形が大きくて出せなかったと言われ、その代わりに小さな雛人形を買ってきており、さらに市松人形(義妹か義母のもの)が飾られていました。 しかし、何故かいきなりガラスケース入りの市松人形を娘にと買ってきました。 確かに今年は間に合わないですが、来年には雛人形が届くのに…と思ってしまいました。 普通、雛人形はどちらの両親からも送られてくるものなのでしょうか? 買っていただいて失礼かもしれませんが、無神経だし迷惑だと思ってしまいました。