• ベストアンサー

大金の保管について

妄想の中での質問です。 1兆円が家に現金であるとします。生活費以外は一切減らさずに80年保管しないといけません。 その1兆円をどうやって保管しときますか? 一番安全な方法でお願いします。 その1兆円は黒いお金じゃないテイでおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.5

1兆円という金額であれば、複数のプライベートバンクに 預け入れるのが最も良いと思われます。 シンガポールなら世界中のプライベートバンクがあるので、 移住するのも一つの選択です。 利息で使い切れないほどの生活費が得られるので、1兆円は 減らずに増えていくでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

大手銀行の貸金庫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.3

黒いお金じゃないなら、銀行に決済性預金で預ける。 増えないけど、銀行つぶれても全額保証されるし、もし銀行強盗があっても銀行が焼けても「こっちの知ったことじゃない。預けた分だけ返せ」で終わり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203831
noname#203831
回答No.2

生活費がOKなら 遊興費も生活費にすれば良いだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

安全な方法は無いと思いますが、耐火金庫に入れ床下に穴を掘ってコンクリートで金庫を収納できるスペースを作り、 その中に耐火金庫を入れてコンクリートの蓋をして、真空ポンプで中の空気を吸い出した後に土を被せて隠します。(笑) これなら建物が火事にあっても真空と耐火金庫と言う事で守られるでしょうし、何も無くても真空にしておけば 湿気からも守られるので紙幣が変質する事は無いでしょうしね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大金の渡し方

    私は車を購入する際親に100万円を借りました。 (親は返ってくると思っていないかもしれません。) 親はいらないと言うかもしれませんが、 こつこつ貯めた100万円をドーンと返したいと思っています。 このような場合、現金100万円を封筒に入れて手渡ししていいものでしょうか? でも、いきなり現金100万円を渡されても困るかなぁと思い、 質問させていただきました。 銀行のこと、小切手の使い方や、現金についてのルールなど、 あまりよくわかりません。。。 現金手渡しでいいのか、それ以外の方法がいいなら具体的にどうすればいいのか、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 金(ゴールド)の保管料

    現在、現物で金2kgを保有しています。先物をするため、担保として、その会社に預けており、保管料1年で2万5000円と請求がありました。ちなみに、今年は先物取引を、一切していません。家で保管するにもぶっそうですし、皆さんは目をつぶって、この保管料を支払っているのでしょうか?これまでなら、金価格も上昇傾向で、保管料を支払っても充分元が取れたのですが、今後、どうすべきか悩んでいます。そもそも有事の金?本当にいざというとき、救世主となってくれるのでしょうか?

  • 金の保管について

    現在、三菱マテリアルで、金の購入を検討しておりますが、保管方法で悩んでおります。 と言いますのは、三菱マテリアルのゴールドバンクを利用すると、年間1万円程の利用料を必要とします。 逆に、自分の金庫で保管するのも、なんだか物騒ですし・・・ 何か、利用料が安くて(できたら年間\3,000程度)、 安全な方法をご存知ありませんか?

  • 大金移動の方法

    遠方にいる親族にまとまったお金を贈与する場合、 銀行・郵貯振り込みは、50万円単位で一日に何回とか、 引出しも自分のお金なのに月に何回とか決まっているし、 銀行なら手数料もかかります。 特殊詐欺対策で自分のお金を移動するのも不自由な現代です。 かといって現金は物騒だし。 安全かつ効率的な移動方法を教えてください。

  • 飛行機での耳の痛み対策は?&海外でのお金の保管は?

     こんにちは。私は初めてひとりで海外に行くものでが、お聞きしたいことが2つあります。  まず、飛行機による耳の痛み対策とかありますか?  昔、私は小さいころに飛行機の着陸する時に耳の中に激しい痛みがして、そのあと病院に行くと中耳炎(ちゅうじえん)だとわかりました。父親も飛行機に乗ると耳のなかで「つー」と音がしたり、痛みを感じたりするらしいです。ですから、もしかしたら親子でそういうことになりやすいのかもしれません。もし、同じ症状が出るという方で何かそれの対策方法があれば教えてください。もちろん、症状がでなくても、対策方法を知っているというならば教えてください。  あと、海外でのお金の保管や所持の方法はどうすればよいのでしょうか?  お金の保管方法は、ガイドブックなんかによるとホテルのセーフティーボックスにいれておいたらよい。と、書かれてあるのですがインターネットでセーフティーボックスにいれていても盗まれたとありました。セーフティーボックスは本当に安全なのでしょうか?それ以外にホテルで安全なところはありますか?ちなみに、私はグアムのプラザホテルに泊まります。  また、外を出歩くとき、お金などの貴重品はどのようにもっておけばよいでしょうか?私は、小さいショルダーバッグにいれて、外を出歩くつもりです。もっと安全な方法はありますか?

  • 大金

    宝くじ等々、仕入れ方法は置いておいて、大金が手元に舞い込んだら…… 何に使いたいですか??? 〇¥100万円 〇¥500万円 〇¥1000万円 〇¥5000万円 〇¥1億円 〇¥それ以上 です。 ちなみに……私は…… 100万円・500万円の場合、半分は自分名義で貯金、半分は遊び代金。 1000万円以上の場合、こんな家から出て生活させて頂きたいですね。 勿論、旦那や婆さんに内緒で、基盤を固めてから、急に出ます。 回答お待ちしています。

  • 親が大金を送りつけてきます

    私は38歳、妻35歳で最近結婚したばかりの夫婦です。 現在、私たちは地方都市に住んでおりますが、ともに実家は東京です。 GW に帰省し、両家(両親)の顔合わせをしました。 そのときに、8月にハネムーンがてら二人で海外に行き、そこで二人だけでの挙式を行うことを伝えてあります。 最近になって、まず私の母親から旅行のお小遣いという名目で現金書留で50万円が送られてきました。私も妻も、その額の多さに戸惑ったのですが、今回限りということで頂戴することにしました。 それとほぼ同じ時期に私の父親から、同じようにお金を送りたいので、銀行の口座を教えろとのメールが何度か来ました。ちなみに、私の父と母は別居していますが離婚はしていませんので、母親から50万円が届いた旨を伝え、これ以上お金はいらないと伝えました。 しかし、今日になって私の父親からも母親の時と同じように現金書留で50万円が送られてきました。 現在、私は資格取得の勉強のために働いていない状態ですが、以前働いていたときの蓄えは十分にありますし、生活にも困っていません。また、この先、資格取得後には十分な収入は得られます。このことは両親もよくわかっています。 私たちは、親からの援助などを期待している訳でもないですし、自分たちの力で生活を築いていきたいと考えています。 今回送られてきた親からのお金は、単なるお小遣いとしてもらう金額でもなく、私たちとしては親が生活費として送りつけているようにしか思えません。 上述の顔合わせの時にも私の父は、妻のご家族に向かって、 「この二人の生活は私が面倒をみます」 などと言い出して、とてもいやな思いをしました。 以前から私の親は何かというとお金を渡そうとする習性があり、かつて私が海外に赴任することになったときにも、 一千万円の援助を申し出てきたこともありました(もちろん、断りました)。 そのときに、そのような生活費の援助のオファーは、私自身が自立して生活できない大人として扱われているようで、非常に不愉快であるので、金輪際やめてほしいと伝えました。 親としてはいろいろと心配なことがあるのはわかるのですが、私自身がはっきりと「いらない」「不愉快だ」といっているにもかかわらず大金を送りつけてくるのは、もはや嫌がらせとしか私には思えません。 今回、受け取ってしまうと今後も何かにつけてお金を送りつけてきそうです。 なので、送り返そうと思っています。 このような行為が無礼であることは十分承知していますが、私自身、必要のないお金を受け取ることに我慢ができず、また、妻も同じように言っています。 どのような文言を添えて送り返せば、両親ができるだけ傷つかず、また今後お金を送りつけてくることがなくなるか、皆さんのお知恵を拝借したいと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学の入学祝い金の保管方法

    現在大学1年生です。 大学入学時、親戚の方々から現金で総額60万円程の入学祝い金をいただきました。 このお金は後期の学費を支払う際に使わさせていただく予定でいます。 母は、現金のまま家に置いておくべき、支払う時にドンと払うと言っていましたが、 私としては、いざということもあるかもしれないので口座に全て入れておきたいと考えています。 周りの友人に聞いても、やはり口座に入れておいた方がいい、そのお金は自分のものなんだから、自己管理でいいと言われました。 今お金は実家の鍵のついた引き出しに保管し、鍵は2つとも私が常に持ち歩いています。 最近家を出たい願望が強く、自分のことは全て自己管理しておきたいと思っています。 もし母と衝突した時にお金を取り上げられたりしたら困るので。 自分の選択は間違っていると思いますか?

  • バイク、1年保管か、売るか。

    仕事で1年ぐらい、バイクに乗れません。 売ればローン残額は完済できるか4~5万残る程度。 バイク屋で長期預かってくれるサービスは、近辺で探したところ、割高なので考えていません。 現在、専門学校に通うためにお金を貯めており、来年バイクに乗れるようになるころ(夏)には引越し&入学が伴い生活環境はがらりと変わります。 なので、生活が落ち着いてまた乗れるタイミングができたら(そのときには是非現金で!)買ったほうが良いような気がしています。 今は屋根有り屋外の駐車場ですが、自宅で保管するなら箱?を買って屋内にしてバッテリーはずして・・・ちゃんと勉強して整備しなければ、とは思っているのですが。正直、あんまり詳しくないです。 ちゃんと勉強して保管していくか、今は売るか、どう思いますか??

  • へそくりというか、将来に備えて家族にばれないようにお金を保管したいので

    へそくりというか、将来に備えて家族にばれないようにお金を保管したいのです。けっこう金額が多い場合、やはり銀行に預ける方がよいのでしょうか?銀行に預けると郵便物などでばれてしまう可能性があるのでは・・と思うのですが、どうなのでしょうか?家の中でよい保管方法はあるのでしようか?アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ジャガーミシン KC-210の下糸が絡んでしまい、縫えません。何度も入れ直しても同じことが起きます。どうすれば縫えるようになりますか?
  • ブラザー製品のミシンで、下糸が絡んでしまい、モーターロックがかかってしまいます。縫えない状態です。どう解決すればよいでしょうか?
  • ミシンの下糸が絡んでしまい、縫えない状態です。何度も下糸を入れ直しましたが、改善しません。どうすれば縫えるようになりますか?
回答を見る